2018年度

事業概要

高等教育の発展に資するべく、各大学コンソーシアムの取り組みや研究成果等の情報交換を実施しています。

第15回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム 開催概要

テーマ
「大学連携による学生と地域のエンパワーメント」
   ~未来の地域づくりを目指して~
大会趣旨
 我が国の高等教育をめぐる環境の厳しさが増すなかで、真に学生が勉学に集中できる環境の整備と学生生活の支援は、高等教育機関に共通する重要課題の一つである。大学コンソーシアムの特徴は、一つの独立した高等教育機関によっては成し得ない教育的、社会的な共同事業に着手できることにあるが、キャンパス・コンソーシアム函館(CCH)は、このような共同事業の展開を目指して2006年に設立され、2009年には第6回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラムを開催し、『学習者の人間的感性、広範な知識と適切な判断能力、社会的正義感と真理への勇気を兼ね備えた「真の教養人」を育てること』をスローガンに、コスモポリタンな「人間力」をもった若者による街づくりのあり方を提起した。
 このたび、第15回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラムを開催するにあたり、CCHでは高等教育連携による若者や地域住民の「エンパワーメント(湧活)」を大会テーマに掲げた。エンパワーメントは人間や社会の潜在的な能力の開化や権限付与を意味する概念であり、家庭の経済や教育の格差が拡大しつつある我が国において、高等教育にはどのような若者も才能を存分に開化させ、未来社会に期待される人間として育てあげるエンパワーメント機能の強化が求められている。
 これまで、大学コンソーシアムは、複数の大学、企業や団体との幅広い連携にもとづく多様な共同事業に着手してきた。このフォーラムでは、学生や地域住民の潜在的能力を全面的に開化させ、豊かで多様な未来の地域づくりに取り組む方略について経験を交流し、今後も有望と思われるコンソーシアム事業について展望したいと考える。
日 程
2018年9月1日(土)10:00~19:40 (ポスターセッションは12:00~15:00)
2018年9月2日(日)9:45~11:45
会 場
公立はこだて未来大学(北海道函館市亀田中野町116番地2)
※当日は受付時間にあわせ、路線バスを増発。
※1日目は情報交換会終了後に、未来大学からJR函館駅行き、湯の川温泉街行き、2日目は分科会終了後に、未来大学からJR函館駅行き、湯の川温泉街・函館空港行き無料シャトルバスを運行予定。無料シャトルバスの利用を希望される場合は、参加申込みフォームでのお申込みが必要。
共 催
全国大学コンソーシアム協議会
キャンパス・コンソーシアム函館
内 容
第15回 全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム リーフレットPDFをダウンロード
(1日目)
プレイベント:10:00~11:30 (全国大学コンソーシアム協議会 運営委員会 企画)
※定員30名のワークショップ形式のため、プレイベントの参加を希望される方は、お早めにお申し込みください。定員になり次第、プレイベントの募集を締め切らせていただきます。
プレイベントは定員に達しましたので、募集を締め切りました。

テーマ コンソーシアム運営における課題とその克服に向けて
~課題から紐解くコンソーシアム組織のあり方~(ワークショップ)
ファシリテーター 田中 邦明氏 キャンパス・コンソーシアム函館
森岡 茂雄氏 学術・文化・産業ネットワーク多摩
難波 美都里氏 南大阪地域大学コンソーシアム
桂 良彦氏 大学コンソーシアム京都
渡邉 和親氏 大学コンソーシアム熊本
講評 伊藤 嘉瑞氏 大学コンソーシアム石川
川野 祐二氏 教育ネットワーク中国
コーディネーター 西本 聡子氏 大学コンソーシアム大阪

基調講演: 13:15~14:15

テーマ 大学連携による学生と地域のエンパワーメント
~京都アライアンスの経験をふまえて~
基調講演者 白石 克孝 氏 龍谷大学政策学部 教授

シンポジウム前半:15:00~15:50

テーマ 大学連携による学生と地域のエンパワーメント
~未来の地域づくりを目指して~
シンポジスト 美馬 のゆり 氏 公立はこだて未来大学 教授
高橋 和将 氏 函館大学 地域連携コーディネーター
古舘 葵 氏 ハコレコドットコム株式会社
コーディネーター 古地 順一郎 氏 北海道教育大学函館校 准教授

シンポジウム後半:16:05~17:15
基調講演者、シンポジストによる意見交換
会場からの質疑応答

文教行政報告:17:15~17:45

テーマ 高等教育政策の動向について
報告者 三浦 和幸 氏 文部科学省高等教育局大学振興課長

情報交換会:18:10~19:40

(2日目)
第1分科会(担当:一般社団法人 旭川ウェルビーイング・コンソーシアム)

テーマ 地域ぐるみで行う“子ども・子育て”-未来へ命をつなぐ取組-
報告者 松浦 香織 氏 旭川市子育て支援部
母子保健課 課長
子育て支援とまちづくり
-私の未来プロジェクト事業報告から-
栗田 克実 氏 旭川大学保健福祉学部
准教授
子どもの生活実態と自己肯定感
-私の未来プロジェクト事業報告から-
芝木 美沙子氏 北海道教育大学旭川校
教授
学校教育とのかかわり
-私の未来プロジェクト事業報告から-
塩川 幸子 氏 旭川医科大学看護学
講座
准教授
親子ボランティアの参加による地域ぐるみの子育て-私の未来プロジェクト事業報告から-
コーディネーター 吉田 貴彦 氏 旭川医科大学医学部社会医学講座 教授

第2分科会(公益社団法人 学術・文化・産業ネットワーク多摩)

テーマ 「まちづくりは人づくりから」~ネットワーク多摩の新たな挑戦~
報告者 細野 助博 氏 学術・文化・産業ネットワーク多摩 専務理事
中央大学教授
多摩未来奨学金・日本語スピーチコンテスト
西浦 定継 氏 学術・文化・産業ネットワーク多摩 常務理事
明星大学 教授
まちづくり・ものづくりコンペティション
糸久 正人 氏 学術・文化・産業ネットワーク多摩 常務理事
法政大学 准教授
多摩未来奨学金での人材育成
コーディネーター 細野 助博 氏 学術・文化・産業ネットワーク多摩 専務理事、中央大学 教授

第3分科会(公益財団法人 大学コンソーシアム京都)

テーマ 地域と学生が交わり育つ暮らしのカタチを考える
~学生が参画する多世代交流型地域社会から関係人口づくりへ~
報告者 菊池 吉信 氏 福井大学大学院工学研究科 准教授 異世代ホームシェア事業の試み-福井での実践
片木 孝冶 氏 株式会社応用芸術研究所
代表取締役(建築家)
若者・学生の本気をデザインする-Xキャンプという地域との関わり方
長谷川 大 氏 NPO法人街ing本郷
代表理事
街における誰とでもつながる組織の必要性とその役割
コーディネーター 谷口 知弘 氏 福知山公立大学地域経営学部地域経営学科 教授

第4分科会(キャンパス・コンソーシアム函館)

テーマ 小規模大学コンソーシアムだからできるエンパワーメント事業
報告者 田中 浩司 氏 キャンパス・コンソーシアム函館運営会議座長、函館大学 教授 大学が、人、企業・団体、高校、街をつなげる~キャンパス・コンソーシアム函館の取り組み~
森 樹男 氏 大学コンソーシアム学都ひろさき企画運営委員長、弘前大学 教授 学都ひろさきが取り組む「共通授業」~地域課題を住民目線で考え抜き、解決に立ち上がる若者を育てるために~
田柳 恵美子 氏 公立はこだて未来大学 
教授
 
コーディネーター 田中 邦明 氏 北海道教育大学函館校 教授
タイムスケジュールおよび場所について
<1日目> 2018年9月1日(土) 会場:公立はこだて未来大学

時間 内容 会場
9:00~13:00 受付 3F正面玄関
10:00~11:30 プレイベント(ワークショップ)
※定員30名。申込先着順。
プレイベントは定員に達しましたので、募集を締め切りました。
1F プレゼンテーションベイ
12:00~13:00 ポスターセッション 3Fモール
13:00~13:15 開会 4F 講堂
(+3F 大講義室)
13:15~14:15 基調講演
15:00~17:15 シンポジウム
17:15~17:45 文教行政報告
17:45~17:50 閉会
18:10~19:40 情報交換会
※情報交換会終了後、無料シャトルバスを運行予定。利用を希望される場合は、参加申込みフォームでのお申込みが必要。
1F 食堂

<2日目> 2018年9月2日(日) 会場:公立はこだて未来大学

時間 内容 会場
9:00~9:45 受付 3F 正面玄関
9:45~11:45 分科会(第1分科会~第4分科会)
※分科会終了後、無料シャトルバスを運行予定。利用を希望される場合は、参加申込みフォームでのお申込みが必要。
3F 大講義室
4F・5F
中講義室・小講義室

実施報告

 去る9月1日(土)、2日(日)の2日間にわたり、公立はこだて未来大学(北海道函館市)において、「大学連携による学生と地域のエンパワーメント~未来の地域づくりを目指して~」をメインテーマとし、第15回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラムを開催いたしました。

 今回の第15回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラムでは、学生や地域住民の潜在的能力を全面的に開花させ、豊かで多様な未来の地域づくりに取り組む方略について経験を交換し、今後も有望と思われるコンソーシアム事業について考察すべく、全国各地の高等教育機関・行政等から222名の方々にご参加いただきました。

 1日目は、フォーラム開会前にプレイベントを行い、大学コンソーシアム事務局の関係者がそれぞれの活動を振り返りながら、運営において日々感じている課題を共有しました。
 基調講演では、白石克孝氏(龍谷大学政策学部 教授)をお迎えし、「大学連携による学生と地域のエンパワーメント~京都アライアンスの経験をふまえて~」と題し、講演が行われました。

▽プレイベントの様子
プレイベントの様子
▽基調講演の様子
基調講演の様子
▽シンポジウムの様子
シンポジウムの様子
▽文教行政報告の様子
文教行政報告の様子

 その後のシンポジウムでは、古地順一郎氏(北海道教育大学函館校准教授)をコーディネーターに迎え、美馬のゆり氏(公立はこだて未来大学 教授)、高橋和将氏(函館大学 地域連携コーディネーター)、古舘葵氏(ハコレコドットコム株式会社)らが「大学連携による学生と地域のエンパワーメント~未来の地域づくりを目指して~」について、活発な議論を繰り広げました。
 続いて行われた文教行政報告では、文部科学省高等教育局大学振興課長 三浦和幸氏より高等教育政策の動向について報告いただきました。
 また、シンポジウムと並行して行われたポスターセッションでは、各コンソーシアム組織のそれぞれの取り組みについて参加者から多くの質問や感想が出され、出展者と参加者とが積極的に交流する場面が見られました。

▽ポスターセッション(出展20団体)の様子

ポスターセッション(出展20団体)の様子
ポスターセッション(出展20団体)の様子

 2日目の分科会では、「地域ぐるみで行う“子ども・子育て”~未来へ命をつなぐ取組~」や「まちづくりは人づくりから~ネットワーク多摩の新たな挑戦~」「地域と学生が交わり育つ暮らしのカタチを考える~学生が参画する多世代交流型地域社会から関係人口づくりへ~」「小規模大学コンソーシアムだからできるエンパワーメント事業」など、様々なテーマを扱った4分科会を実施し、実践事例報告や参加者との意見交換等を展開しました。

▽分科会(全4分科会)の様子

分科会(全4分科会)の様子
分科会(全4分科会)の様子

 なお、次回第16回のフォーラムは、熊本にて開催予定です。詳細は決定次第、大学コンソーシアム京都のホームページにてご案内する予定です。
 ぜひともご参加くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

お問い合わせ先

全国大学コンソーシアム協議会事務局(大学コンソーシアム京都内)
TEL 075-353-9100 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※営業時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

PAGE TOP