キャンパスプラザ京都では、令和3年10月より3カ月程度、空調改修工事を行
改修工事の期間中、施設は引き続きご利用いただけますが、工事の状況によっては、
工事音や工事関係者の出入り、また、12月以降、空調がご
ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしま
(空調については10月中はご利用いただけます。11月は、例年通り空調切り替え期間のためご利用
いただくことはできません。)
詳細は決まり次第、追ってお知らせいたします。
キャンパスプラザ京都では、令和3年10月より3カ月程度、空調改修工事を行
改修工事の期間中、施設は引き続きご利用いただけますが、工事の状況によっては、
工事音や工事関係者の出入り、また、12月以降、空調がご
ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしま
(空調については10月中はご利用いただけます。11月は、例年通り空調切り替え期間のためご利用
いただくことはできません。)
詳細は決まり次第、追ってお知らせいたします。
キャンパスプラザ京都の施設利用については、2021年7月11日(日)にまん延防止等重点措置が
解除されることを受け、京都府、京都市の新型コ
い、 7月12日(月)から8月1日(日)の期間、以下の取扱いとなりますので、お知らせいたします。
【施設利用可能時間】
9:00~21:00※通常時は9:00~21:30ですが、感染拡大予防のため制限しています。
※この取扱いは、7/12(月)はキャンパスプラザ京都が休館日のため、7/13(火)からとなります。
※夜間区分(18:00~21:30)及び、7講時(20:
21:
※当施設内にある「京都市わかもの就職支援センター」、「就職氷
および「放送大学京都学習センター」の利用につきましては、各施
※受付窓口は21:30まで運営しております。
※使用料還付の取扱いは以下の通りです。
【閉鎖時間帯における利用予約のキャンセル対応について】
1.対象となる条件について
① 京都府の感染再拡大の抑制に向けた今後の対策(7/8決定)に伴い、営業時間の短縮等を行う
期間(7/12~8/1)において、施設閉鎖時間帯を含む利用区分の利用予約をキャンセルする場合
※利用日変更、延期などキャンセルによらない対応ができる場合を
②2021年7月11日(日)時点で当該利用予約が成立している場合
※ただし、京都府が対策を決定した2021年7月8日(木)~2021年7月10日(土)にキャンセル
された場合を含む
2.上記1の全ての条件を満たす場合の使用料の取扱
既に公の施設の使用料が納入されている場合、全額還
また、未納の場合は納入を求めません。
注1「施設閉鎖時間帯を含む利用区分の利用予約」において、施設
利用が行われる場合、還付はできません。
(例:夜間区分 18:00から21:00まで施設利用する場合「18
7講時 20:00から21:00まで施設利用する場合「20:00から21:30」の利用料金全額を
それぞれ申し受けます。)
注2「施設閉鎖時間帯を含む利用区分の利用予約」がキャンセルと
利用予約に関しても当該利用目的が達成できなくなる場合、他区分
全額還付します。
(例:大会開催予定で午前、午後、夜間の区分を通して予約してい
ことにより大会自体を中止し、午前、午後の利用を行わない場合。
大学リカレント教育リレー講座は、「働く人・世代」を対象として、大学コンソーシアム京都加盟大学が実施しているリカレント教育プログラムの内容や成果を紹介し、大学での学びの契機を拡げていくことを目的として実施するものです。 「大学のまち京都」における学びの魅力を体感しながら、これからの学び方、働き方について考えてみませんか。
受講資格 |
特に受講資格は設けておりません。各講座のテーマに関心がある方であれば、どなたでも参加できます。
申し込みについて |
各講座の内容の詳細、申し込み方法などについては各大学のホームページで確認してください。
各講座とも単独講座で受講料無料です。それぞれ個別に申し込みが必要です。
※定員到達等により、予告なく受付を終了している場合がございます。予めご了承ください。
参照 |
2021年度 大学リカレント教育リレー講座 リーフレット【PDF】
社会保障制度の概要を理解し、そのなかの国民年金保険、
講師:岡崎 昌枝 京都女子大学 地域連携研究センター コーディネーター
受講方法:オンライン
定員:150名(WEB受付・先着順)
講義時間:10:00~11:30(90分)
【参加方法】ウェブサイトならびにお申込みフォームはこちらから
http://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=2806
【お問い合わせ先】京都女子大学 地域連携研究センター http://rccp.kyoto-wu.ac.jp/
本講座は日本財団の助成を受けて、立命館大学人間科学研究所において里親支援に携わる児童相談所及び民間里親支援機関の現職のソーシャルワーカーを対象に2019年度から行っています。主に、リーダー層の育成を目的として行っており、構成は、座学30%、グループワーク70%とし、受講生相互の学び合いを学びの中心に据えています。リレー講座では、背景となる里親制度の紹介や参加者の声なども紹介します。
講師:徳永 祥子 立命館大学 衣笠総合研究機構 准教授
受講方法:オンラインのみ に変更
定員:50名(WEB受付・先着順)
講義時間:10:00~11:30(90分)
【参加方法】ウェブサイトならびにお申込みフォームはこちらから(締め切りは6月11日13時)
https://www.ritsumeihuman.com/news/consokyoto_recurrent2021/
【お問い合わせ先】立命館大学 人間科学研究所 https://www.ritsumeihuman.com/
時代の変化にともない、デジタルメディア制作の領域においてもデザイナー、エンジニア、ディレクターなどさまざまな職種で求められるスキルが変化しつつあります。本講座では2021年10月に開講予定の、本領域のことが広く学べる「デジタルメディアを使って働くための講座」についてご紹介します。また、現代のWeb業界が求める人材や、働き方、技術などを事例とともに解説していきます。
講師:古谷 彩恵 株式会社クスール 学校事業部ディレクター
小野 友資 webディレクター
受講方法:オンライン
定員:30名(WEB受付・先着順)
講義時間:10:00~11:30(90分)
【参加方法】ウェブサイトならびにお申込みフォームはこちらから
https://2021rec-relay-kyotoseika.peatix.com/
【お問い合わせ先】京都精華大学 公開講座事務局 https://peatix.com/user/3561044/
京都工芸繊維大学では、これまでの教育研究の蓄積を踏まえ、2020年度より社会人を対象とするリカレント教育プログラム「ヘリテージ・アーキテクト養成講座」を新たに開講しました。より建築の実務に特化してリビング・ヘリテージの保存再生デザイン及び活用提案を行う高度な能力を有する人材、すなわち「ヘリテージ・アーキテクト」を養成することを目的とした教育を行っていますが、本リレー講座ではその概要について紹介します。
講師:清水 重敦 京都工芸繊維大学 デザイン・建築学系 教授
受講方法:オンライン
定員:60名(WEB受付・先着順)
講義時間:10:00~11:30(90分)
【参加方法】ウェブサイトならびに詳しいお申込み方法はこちらから(締め切りは6月25日まで)
https://www.hakit.kit.ac.jp/news/CA_yexxu
【お問い合わせ先】京都工芸繊維大学 ヘリテージ・アーキテクト養成講座事務局 担当:岡内
hakit[at]kit. ac.jp(※[at]を@に変換して下さい。)
消費者行動の心理学的理解は、企業にとって重要なテーマであり、販売促進活動の中では心理学理論に基づく手法が多用されています。このことが製品・サービスの評価に関する消費者の「誤認」を生み出して、結果的に不利益を被る事例も数多く発生しています。本講座では広告戦略や店頭での販売促進活動を心理学や行動経済学の理論に基づいて説明します。消費者自身の客観的な自己理解をすすめることで消費者保護に貢献したいと考えています。
講師:永野 光朗 京都橘大学 健康科学部 心理学科 教授
受講方法:対面・オンライン
定員:対面…45名 オンライン…200名(いずれもWEB受付・先着順)
講義時間:10:00~11:30(90分)
場所(対面講義):キャンパスプラザ京都 第4講義室
【参加方法】お申込みフォームはこちらから
https://bit.ly/3qUOWVR
【お問い合わせ先】京都橘大学 エクステンション講座
https://www.tachibana-u.ac.jp/research_area/lifelong/extention/index.html
同志社大学では、修士課程修了後に高度なプロフェッショナルとして活躍する一定のキャリアを想定した科目群を提供し、修了者に対して「履修証明書」や「専門資格」を付与する社会人の学び直しに対応したプログラムを開設しています。今回のセミナーでは、地域公共マネジメント履修証明プログラムや消費者政策専門人材大学院教育プログラム、政策評価士プログラムなどの修士レベルの高度な研修プログラムの紹介を行います。
講師:武蔵 勝宏 同志社大学 政策学部 教授
受講方法:オンライン
定員:80名(WEB受付・先着順)
講義時間:10:00~11:30(90分)
【参加方法】お申込みフォームはこちらから
https://sosei.doshisha.ac.jp/news/2021/0524/news-detail-152.html
【お問い合わせ先】同志社大学大学院 総合政策科学研究所 https://sosei.doshisha.ac.jp/
新型コロナウイルス感染症の影響等に伴い、各講座の延期や中止、内容の変更等が生じる場合がございます。 最新情報は、大学コンソーシアム京都HPの「重要なお知らせ」等に掲載いたしますので、ご確認ください。 |
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京カレッジ担当
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都1階
TEL.075-353-9140 FAX.075-353-9121
※お問い合わせ受付時間 9:00~17:00(日・月、年末年始を除く)
キャンパスプラザ京都の施設利用については、2021年6月21日(月)に 緊急事態宣言措置が
解除され、まん延防止等重点措置に移行することを受け、京都府、京都市の新型コ
ス感染拡大予防に係る方針に沿い、6月21日(月)から7月11日(日)の期間、下記の取扱いとな
りますので、お知らせいたします。
【施設利用可能時間】
9:00~20:00※通常時は9:00~21:30ですが、感染拡大予防のため制限しています。
【利用定員】
規定収容定員数を上限
※この取扱いは、6/21(月)はキャンパスプラザ京都が休館日のため、6/22(火)からと
なります。
※夜間区分(18:00~21:30)で設定する貸室については
夜間区分料金の全額を申し受けます。
※当施設内にある「京都市わかもの就職支援センター」、「就職氷
および「放送大学京都学習センター」の利用につきましては、各施
※受付窓口は21:30まで運営しております。
※使用料還付の取扱いは下記の通りです。
【閉鎖時間帯における利用予約キャンセル時の使用料の還付等につ
1.対象となる条件について
①京都府まん延防止重点措置期間(6/21〜7/11)において、
利用予約をキャンセルする場合
※利用日変更、延期などキャンセルによらない対応ができる場合を
②2021年6月18日(金)時点で当該利用予約が成立している場合
※ただし、国により京都府がまん延防止等重点措置を実施すべき区域となった
2021年6月17日(木)にキャンセルされた場合を含む
2.上記1の全ての条件を満たす場合の使用料の取扱
既に公の施設の使用料が納入されている場合、全額還
また、未納の場合は納入を求めません。
3.キャンセル受付期間について
京都府まん延防止等重点措置が期間途中で解除された場合、その時点で全額
キャンセルの受付は終了します。
注1「施設閉鎖時間帯を含む利用区分の利用予約」において、施設
利用が行われる場合、還付はできません。
(例:18:00から20:00まで施設利用する場合も「18
申し受けます。)
注2「施設閉鎖時間帯を含む利用区分の利用予約」がキャンセルと
利用予約に関しても当該利用目的が達成できなくなる場合、他区分
全額還付します。
(例:大会開催予定で午前、午後、夜間の区分を通して予約してい
ことにより大会自体を中止し、午前、午後の利用を行わない場合。
京都府まん延防止等重点措置等210618
キャンパスプラザ京都では、京都府、京都市の新型コロナウイルス
係る方針に沿い、 2021年6月1日(火)から6月20日(日)まで施設利用を下記の
とおり一部制限し開館することにな
〇施設利用可能時間は、20:00までとなります。
〇施設利用定員については、規定収容定員数に対して50%が上限となります。
※夜間区分(18:00~21:30)で設定する貸室につ
夜間区分料金の全額を申し受けます。
※当施設内にある「京都市わかもの就職支援センター」、「就職氷
および「放送大学京都学習センター」の利用につきましては、各施設に御確認ください。
※受付窓口は21:30まで運営しております。
※使用料還付の取扱いは下記の
【閉鎖時間帯における利用予約キャンセル時の使用料の還付等につ
1.対象となる条件について
①再延長された京都府緊急事態措置期間(6/1〜6/20)において、施設閉鎖時間帯を含む利用
区分の利用予約をキャンセルする場合
※これまでの京都府緊急事態宣言措置期間(4/25~5/31)における利用予約をキャンセル
する場合と異なり、施設閉鎖時間帯を含む利用予約のみを対象とする
※利用日変更、延期などキャンセルによらない対応ができる場合を除く
②2021年6月1日(火)時点で当該利用予約が成立している
※ただし、京都府が緊急事態宣言の再延長を要請した2021年5月26日(水)~5月31日(月)
にキャンセルされた場合を含む
2.上記1の全ての条件を満たす場合の使用料又は利用料金の取扱
既に公の施設の使用料又は利用料金が納入されている場合、全額還付します。
また、未納の場合は納入を求めません。
3.キャンセル受付期間について
京都府緊急事態措置が期間途中で解除された場合、その時点で全額
キャンセルの受付を終了します。
注1「施設閉鎖時間帯を含む利用区分の利用予約」において、施設が閉鎖されていない時間帯の
利用が行われる場合、還付は行え
(例:「夜間」の利用区分が「18:00から21:30」かつ2
18:00から20:00までは施設利用が行われる場合。「18:00から21:30」までの利用
料金を申し受けます。)
注2「施設閉鎖時間帯を含む利用区分の利用予約」がキャンセルと
利用予約に関しても当該利用目的が達成できなくなる場合
全額還付します。
(例:大会開催予定で午前、午後、夜間の区分を通して予約してい
ことにより大会自体を中止し、午前、午
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態措置(延長)について210528
2021年4月25日(日)に新型コロナウイルス感染拡大防止のため、京都府に発令された
緊急事態宣言及び京都府・京都市の指示に基づき、2021年4月27日(火)から5月11日(火)
まで閉館のご案内しておりましたが、2021年5月10日(月)に京都府に発令される予定の
緊急事態宣言措置の延長に伴い、キャンパスプラザ京都ではすでに予約されている貸室
利用も含め、閉館期間を5月31日(月)まで延長することとなりました。
対象者には当館からご連絡させていただきます。なお、使用料還付の取扱いは下記の通りです。
※当施設内にある「京都市わかもの就職支援センター」、「就職氷河期世代活躍支援コーナー」ならびに
「放送大学京都学習センター」の利用につきましては、各施設に御確認ください。
※受付窓口は21時30分まで運営しております。
【閉館における利用予約キャンセル時の使用料の還付等について】
1 対象となる条件について
①延長された京都府緊急事態宣言措置期間(5月12日~5月31日)を利用日とする
利用予約をキャンセルする場合
※利用日変更、延期などキャンセルによらない対応ができる場合を除く
②2021年5月12日(水)時点で当該利用予約が成立している場合
※ただし、京都府が緊急事態宣言の延長を要請した
2021年5月6日(木)~5月11日(火)にキャンセルされた場合を含む
2 上記1の全ての条件を満たす場合の使用料又は利用料金の取扱いについて
既に公の施設の使用料又は利用料金が納入されている場合は全額還付します。
また、未納の場合は納入を求めません。
3 キャンセル受付期間について
京都府緊急事態宣言措置が期間途中で解除された場合、その時点で全額還付を前提とした
キャンセルの受付は終了します。
京都府 緊急事態宣言措置(延長)について
「新型コロナウイルス感染拡大防止のための京都府におけるまん延防止等重点措置」
に伴い、キャンパスプラザ京都では2021年4月12日(月)から2021年5月5日(水)まで、
20時以降の貸室利用を停止するとご案内しておりましたが、
2021年4月25日(日)に京都府に発令される緊急事態宣言に基づく
京都市新型コロナウイルス感染症対策本部からの指示により、
既に予約されている貸館利用も含め、
4月27日(火)から5月11日(火)まで閉館することとなりました。
対象者には当館からご連絡させていただきます。なお、使用料還付の取扱いは下記の通りです。
※当施設内にある「京都市わかもの就職支援センター」、「就職氷河期世代活躍支援コーナー」ならびに
「放送大学京都学習センター」の利用につきましては、各施設に御確認ください。
※受付窓口は21時30分まで運営しております。
【閉館における利用予約キャンセル時の使用料の還付等について】
1 対象となる条件について
①京都府緊急事態宣言措置期間(4月25日~5月11日)を利用日とする利用予約を
キャンセルする場合
※4月12日(月)から実施している京都府まん延防止重点措置期間における施設閉鎖時間帯を含む
利用予約をキャンセル場合と異なり、利用する時間帯を問わない。
※利用日変更、延期などキャンセルによらない対応ができる場合を除く
②令和3年4月25日(日)時点で当該利用予約が成立している場合
※ただし、京都府が緊急事態宣言の発令を要請した
令和3年4月21日(水)~令和3年4月24日(土)にキャンセルされた場合を含む
2 上記1の全ての条件を満たす場合の使用料又は利用料金の取扱いについて
既に公の施設の使用料又は利用料金が納入されている場合は全額還付します。
また、未納の場合は納入を求めません。
3 キャンセル受付期間について
京都府緊急事態宣言措置が期間途中で解除された場合、その時点で全額還付を前提とした
キャンセルの受付は終了します。
京都府より「新型コロナウイルス感染拡大防止のための京都府におけるまん延防止等重点措置」
が発令されたことを踏まえ、キャンパスプラザ京都では
2021年4月12日(月)から2021年5月5日(水)まで、20時以降の貸室利用を停止
いたします。
※4/12(月)はキャンパスプラザ京都が休館日のため、4/13(火)からの対応となります。
なお、夜間区分(18:00~21:30)で設定する貸室については、20時まで利用可能ですが、
夜間区分料金の全額を申し受けます。
当施設内にある「京都市わかもの就職支援センター」及び「放送大学京都学習センター」の利用
につきましては、各施設に御確認ください。
【閉鎖時間帯における利用予約キャンセル時の使用料の還付等について】
1.対象となる条件について
⓵「まん延防止等重点措置」期間(4/12~5/5)において、
施設閉鎖時間帯を含む利用区分の利用予約をキャンセルする場合
※利用日変更、延期などキャンセルによらない対応ができる場合を除く
⓶2021年4月12日(月)時点で当該利用予約が成立している場合
※ただし、京都府がまん延防止等重点措置区域指定の要請を発表した
2021年4月9日(金)~2021年4月11日(日)にキャンセルされた場合を含む
2.上記1の全ての条件を満たす場合の使用料又は利用料金の取扱いについて
既に公の施設の使用料又は利用料金が納入されている場合は全額還付します。
また、未納の場合は納入を求めません。
3.キャンセル受付期間について
まん延防止等重点措置が期間途中で解除された場合、その時点で全額還付を前提
としたキャンセルの受付を終了します。
注1「施設閉鎖時間帯を含む利用区分の利用予約」において、
施設が閉鎖されていない時間帯の利用が行われる場合、還付は行えません。
(例:「夜間」の利用区分が「18時から21時30分」、かつ20時以降閉鎖する施設
において、18時から20時までは施設利用が行われる場合。
(「18時から21時30分」までの利用料金を申し受けます。))
注2「施設閉鎖時間帯を含む利用区分の利用予約」がキャンセルとなることに伴い、
他区分の利用予約に関しても当該利用目的が達成できなくなる場合、
他区分の利用予約についても全額還付します。
(例:大会開催予定で午前、午後、夜間の区分を通して予約していたが、
夜間が利用できなくなったことにより大会自体を中止し、午前、午後の利用を
行わない場合。)
京都府まん延防止等重点措置
閉鎖時間帯における利用予約キャンセル対応について
新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、キャンパスプラザ京都を利用される際は、以下の点についてご協力くださいますよう、お願いいたします。
・入館の際はマスクを着用し、エントランスに設置の消毒液で手指の消毒をしてください。
※マスクの着用がない場合は、原則として入館をお断りします。
・自宅等で検温し発熱(37.5度以上又は平熱比1度超過)の場合、また、せきやのどの痛み、体のだるさ、息苦しさ等の症状がある場合は入館しないでください。
・貸室内の座席間隔はできるだけ2m(最小でも1m)以上にしてください。また利用時間前後に人が滞留しないようにしてください。
・ハンカチやハンドタオル等を持参し、お手洗いの後は十分に手を拭いてください。
・エレベータ内、及びエレベータ前ロビーでの会話は控えてください。また階段もご利用ください。
(催しの主催者の方へのお願い) ご利用にあたっては、京都府の「まん延防止等重点措置について」に沿った開催となるようにしてください。 また、万が一の場合に備え、参加者の氏名、連絡先を把握しておいてください。 ※必要に応じて情報を御提供いただき、保健所等の公的機関へ提供することがあります。 |
下記も併せてご確認ください。
・キャンパスプラザ京都を利用される皆様へ(お願い)4月12日更新(PDF)
・京都府の「まん延防止等重点措置について」(PDF)
京都府緊急事態措置が2021年2月28日に解除されることに伴い
キャンパスプラザ京都は3月2日(火)から通常営業を再開しますのでお知らせします。
なお、2月5日付けのお知らせ文に記載の全額還付を前提とした
キャンセルの受付については、