第15回京都学生祭典 プレイベント第2弾!
京都駅ビル&ポルタにて8月27日(日)開催!
こちら↓をクリックしていただきますとリーフレットをご覧いただけます
![](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kif/20634/af2-2-1024x403.png)
第15回京都学生祭典は、8月27日(日)に「京都学生祭典15thアニバーサリーフェスタin京都駅ビル&ポルタ」を開催します。
京都への文化庁の全面的な移転が決定したことを契機に、京都学生祭典実行委員会は、若い世代が京都の文化を日々の活動の中で学び、学生らしい解釈で企画に取り入れ、イベント等で京都の学生文化を広く発信することにより京都を活気づけたいと考えています。
「京都の玄関口」である京都駅ビルと京都駅前地下街ポルタは、京都にお住まいの方だけでなく、他府県、さらには海外からも多くの方が訪れます。そのような場所で「京都文化の魅力」「学生文化の魅力」を発信することで、10月8日に開催予定の京都学生祭典本祭をPRします。
![](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kif/20634/MG_0411-300x200.jpg)
![](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kif/20634/IMG_0076-300x225.jpg)
普段間近で目にすることが難しい京炎 そでふれ!の衣装が見られる「そでふれコレクション」、夏の暑さを忘れさせてくれる「打ち水企画」、ハイレベルな音楽コンテスト「Kyoto Student Music Award」、各会場のスタンプを集めてプレゼントをゲット!できる「スタンプラリー」など京都駅前広場・室町小路広場・ポルタプラザの3会場にて、小さなお子様から大人まで楽しめる夏の暑さにも負けない学生・京都の魅力が詰まった企画内容が盛りだくさんです。
実行委員会の学生も皆様がご来場していただけることを楽しみにしておりますので、ぜひ、会場までご来場ください。
開催概要
京都学生祭典 15thアニバーサリーフェスタin京都駅ビル&ポルタ
【実施報告】第15回京都学生祭典アニバーサリーフェスタ第1弾の様子はこちら
活動紹介
![](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kif/20634/11111-300x35.png)
京都学生祭典についてもっと詳しく知りたい方はこちらのサイトをCheck!
![Twitterロゴ](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/page/83/Twitter_logo_blue.png)
お問い合わせ
京都学生祭典実行委員会
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下ルキャンパスプラザ京都内(月曜日休館)
Tel:075-353-9432 Fax:075-353-9431
E-mail:saiten14th-ml■consortium.or.jp(■を@に変えて送信してください)
京都学生祭典公式Webサイト:http://www.kyoto-gakuseisaiten.com/
京都学生祭典本祭は10月8日(日)開催!!
9月16日、17日の2日間、新任教員FD合同研修(プログラムA)を開催します。
プログラム名に“新任教員”を掲げてはいますが、あらゆるキャリアステージの教員に有用なプログラムであることから、常勤・非常勤の勤務形態、また勤務年数に制限を設けていません。
2日間のうち1日のみのご参加も大歓迎です。
京都地域の大学教員が交流する場としても是非ご活用ください。
【ご案内】
2018年度よりプログラムの実施形態(日程、プログラム構成、修了認定書の授与等)を大幅に変更する予定です。
![](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/fd/20597/e2294440b0b4333cecf4968d58274dd3-300x203.png)
2017年度新任教員FD合同研修(プログラムA)
日 程:2017年9月16日(土)13:00~17:30
2017年9月17日(日)10:00~16:30
会 場:キャンパスプラザ京都【アクセス】
対 象:大学コンソーシアム京都加盟大学・短期大学に勤務する教員
※常勤・非常勤、勤務年数は問いません
参加費:¥1,000(参加日数にかかわらず一律)
※参加費は当日受付にてお支払いください
内 容:新任教員FD合同研修プログラムA チラシ【詳細はこちらから】
|
|
1日目(9/16)
13:00~17:30 |
1.学習支援・特別支援のための基礎知識・ワークショップ
講師:村田 淳 氏(京都大学 障害学生支援ルーム) |
2.授業デザインのための基礎知識・ワークショップ
講師:浅田 瞳 氏(華頂短期大学)
長谷川 紘子 氏(池坊短期大学) |
2日目(9/17)
10:00~16:30 |
3.FD・大学教員のキャリア開発
講師:松本 真治 氏(佛教大学)
4.学習者中心の授業運営のための基礎知識・ワークショップ
講師:野崎 亜紀子(京都薬科大学)
安岡 高志(立命館大学) |
【2017年度新任教員FD合同研修 詳細はこちらから】
申込方法:
<加盟校の非常勤教員の方>
メール申込・・・下記内容を記載のうえ、
fdrd■consortium.or.jp までお申込みください(■を@に変えてお送りください)
件名:新任教員研修A(非常勤)申込
本文:①氏名(ふりがな) ②勤務している大学名 ③担当授業分野 ④教員年数
⑤e-mailアドレス ⑥参加希望日(例:2日とも、9/16のみ、9/17のみ)
※申込受付後にご案内のメールをお送りします。9月14日(木)までにメールが届かない場合は、お手数ですがfdrd■consortium.or.jp までお問い合わせください(■を@に変えてお送りください)。
<加盟校の常勤教員の方>
所属大学・短期大学の担当部署にお申込みください
申込締切:2017年9月11日(月)
お問い合わせ先:
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 FD事業 担当
TEL 075-353-9163 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
≪定員満了とキャンセル待ち受付についてのご案内≫
定員数を当初予定の150名から200名に拡大して受付をしておりましたが、お申し込みが定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。
お申し込みを検討いただいていた方におかれましては大変申し訳ございませんが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
※なお、若干名ではございますが、キャンセル待ちを7月21日(金)まで受付しております。
※キャンセル待ちのご登録をして頂いたにも関わらず、お席をご用意できなかった方へはフォーラム終了後、当日配布資料をお送りいたします。 |
大学コンソーシアム京都は、株式会社リアセックとの共催で「教育IRフォーラム」を開催いたします。
今回のフォーラムでは、基調講演で早稲田大学入試開発オフィス長を務め、文部科学省高大接続改革のワーキンググループメンバーでもある沖清豪氏から、データによる大学教育の自己改善の重要性や入試政策についてお話いただくと共に、事例発表では、京都橘大学・東洋大学の2大学より、効果測定から見えてきた課題や、実際に授業や教育を変えるまでの教育改善の取組みについてご紹介いただきます。京都地域及び周辺大学の改革の加速化と、今後の大学における教育IRの更なる普及・定着に寄与する場となることを目指します。
主催者の不手際により、先に告知いたしました事例発表の京都橘大学の登壇者名に誤りがございました。
京都橘大学のご関係者並びに関係者各位には、深く御詫び申し上げます。(2017.7.6)
2017年度 教育IRフォーラム
変革する大学!「学修成果の可視化」から教育・授業を変える
~教学データやIR分析に基づく改革の実践へ~
日 時: 2017年7月30日(日) 14:00~17:30(開場13:30)
会 場: キャンパスプラザ京都 5階 第1講義室
定 員: 150名 → 200名(申込み先着順)※ご好評につき、定員を拡大いたしました。
参加費: 無料
対象者: 大学・短期大学・専門学校等の教職員
※特に、教学改革、FD・教育開発、IR・点検評価、キャリア教育、大学経営等に関わられる方
主 催: 株式会社リアセック・公益財団法人 大学コンソーシアム京都
プログラム内容:
基
調
講
演 |
高大接続改革の動向と、大学に期待される教育の質保証
~「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の
検討状況と、学生調査データに基づく教育改善~
早稲田大学 入試開発オフィス長/文学学術院 教授
沖 清豪 氏
|
事例発表 |
東洋
大
学 |
大学教育活性化への東洋大学の挑戦
~IRの全学的取組の結果、見えてきたもの~
東洋大学 副学長/経済学部 教授
松原 聡 氏
|
京都橘大
学 |
基礎力を育む文学部教育の改革
~学修行動調査、アセスメント、学生インタビューの活用~
京都橘大学 文学部 学部長・教授
松浦 京子 氏
※主催者の不手際により、事前案内から登壇者変更となりました。
|
開催案内チラシ
![PDF](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/PDF.jpg)
申込方法(申込み先着順)
●WEB申込・・・申込専用サイト(外部リンク)からお申込ください
![button07_moushikomi_04](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/fd/15286/button07_moushikomi_04.gif)
●FAX申込・・・開催案内チラシの申込フォームでお申込ください
教育IRフォーラムに関するお問合せ先
株式会社リアセック
TEL 03-6823-6138
第20回京都国際学生映画祭プレイベント「はじめての学生映画」を
6月4日(日)京都学園大学太秦キャンパスにて開催します。
今回は、京都国際学生映画祭過去入選作品の中から、厳選した9作品を無料でお楽しみいただけます!
アニメーション・実写とさまざまな地域・ジャンルの学生映画の傑作選です。
どうぞ皆様お立ち寄りください!
開催概要
「はじめての学生映画」
日 時:2017年6月4日(日)11:00~15:40
会 場:京都学園大学 太秦キャンパス アクセスはコチラ
料 金:無料
概 要:京都国際学生映画祭の過去入選作品を上映。
その他:当日は「京都学生祭典15thアニバーサリーフェスタin右京feat.地下鉄東西線20周年記念」での
出展です。
★★★京都国際学生映画祭とは?★★★
本映画祭は、京都を中心とする関西圏の大学生が中心となり企画・運営を行う日本最大の国際学生映画祭です。
学生が制作した自主映画を世界各地より集め、審査をし、上映する機会を学生が作り出し、未来の映画人の発掘を目指しています。
詳しくはこちら
<本件に関するお問い合わせ>
第20回京都国際学生映画祭実行委員会(キャンパスプラザ京都内)
TEL:075-353-9430(月曜休館)※不在の場合はメールにてご連絡ください。
アドレス:info■kisfvf.com(■を@に変更して送信ください)
はじめての取り組みである『パートナー交流会』を開催しました!
![_MG_0042](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kif/19994/MG_0042-300x200.jpg)
京都学生祭典が日頃お世話になっている行政、企業、地域、大学の方々をお招きし、感謝の気持ちを込めて、5月24日(水)パートナー交流会を開催しました。
交流会では、ご来場された方々に向けて、京炎そでふれ!の演舞をはじめ、今年のプレイベントの詳細や10月本祭(京都学生祭典当日)の見どころ、メインビジュアルの発表やプロジェクトパートナーとの連携企画について、一足早くご報告させていただきました。また、今年京都学生祭典が連携している文化事業のひとつである「お茶の京都博」を通じて「宇治茶の文化・歴史講座」や「お茶の淹れ方学習」のワークショップを受講し、実行委員が 「プレミアムティーアンバサダー」になったことから、来場者の方々へ実行委員が淹れたお茶でのおもてなしも行いました。
ご来場くださった行政、企業、地域、大学の方々から、応援や励ましのお言葉をいただき、実行委員の学生はより一層力がみなぎったようです。ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。
第15回京都学生祭典の第1弾のプレイベントが6月4日(日)京都学園大学太秦キャンパスにて開催します。皆様、お誘いあわせの上、ご来場ください。
[関連サイト]
▼京都学生祭典
http://www.kyoto-gakuseisaiten.com/
▼大学コンソーシアム京都 京都学生祭典
https://www.consortium.or.jp/project/kif/detail
▼6月4日 プレイベント実施概要
https://www.consortium.or.jp/kif/19949
![プレイベント0525](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kif/19949/c5329d1b3ea6974a15d96392cfd898f5-300x130.png)
活動紹介
京都学生祭典について詳しく知りたい方はこちらのサイトをCheck!
▼公式Webサイト・公式SNSサイト▼
お問い合わせ
第15回京都学生祭典実行委員会
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下ル キャンパスプラザ京都(月曜休館)
【TEL】075-353-9432 【FAX】075-353-9431
【メール】saiten15th-ml■consortium.or.jp(■を@に直して送信してください)
【公式Webページ】http://www.kyoto-gakuseisaiten.com/
京都学生祭典は、大学の枠を超えた京都の学生が、経済界・行政・地域・大学と連携を図った上で「学生のまち 京都」を社会へ発信し、さらに京都地域の活性化に繋げ、新しい魅力を創出することを
目指して、日々活動に励んでいます。
今年度は、京都学生祭典が発足して15年目を迎える記念すべき年です。「京都学生文化」の創出をテーマに”学生のまち京都”と呼ばれる京都で、学生自身が”文化”となり、京都の文化を学び、そこに
学生らしさを加えた新たな文化を創出していきます。
そしてそれらの集大成である京都学生祭典の本祭(10月8日開催)に繋ぐことで学生らしさを発揮しつつ、より京都に根付いた、人々に愛される祭りになることを目指します。
その第1弾となる、「15thアニバーサリフェスタin右京feat.地下鉄東西線20周年記念」を6月4日(日)、京都学園大学 京都太秦キャンパスにて開催します。
様々な文化盛り込み、メリーゴーランドに見立てて360度パレードを行う京縁メリーゴーランドのほか、大政奉還150周年記念プロジェクトとコラボした留学生によるファッションショー、地下鉄東西線開業20周年と
コラボしたトレインシミュレータによる運転士体験等と小さなお子様から大人まで楽しめる企画内容が盛りだくさん。
大学コンソーシアム京都では、日々学生が行う多方面の活動を支援しており、集大成である本祭(10月8日)で最大限に発揮できるようサポートしていきます。
実行委員会の学生も皆様がご来場していただけることを楽しみにしておりますので、ぜひ、会場までご来場ください。
開催概要
京都学生祭典 15thアニバーサリフェスタin右京feat.地下鉄東西線20周年記念
(開催チラシ)
★地下鉄線にてポスターを貼っておりますので、ぜひ探してみてください。
![プレイベント0525](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kif/19949/c5329d1b3ea6974a15d96392cfd898f5-300x130.png)
<予告> 京都学生祭典 15thアニバーサリフェスタin京都駅ビル&地下街Porta
日時 |
2017年8月27日(日) |
場所 |
京都駅ビル、京都駅前地下街Porta |
企画内容等は開催日時が近くなりましたら、更新していきますので、それまでぜひお待ちください。
<参考>第14回京都学生祭典 開催報告
▼詳しくはこちらをクリック▼
![](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kif/15884/toppusuraida2.png)
パンフレット
![houkokupanhu](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kif/16349/houkokupanhu.png)
活動紹介
京都学生祭典について詳しく知りたい方はこちらのサイトをCheck!
▼公式Webサイト・公式SNSサイト▼
お問い合わせ
第15回京都学生祭典実行委員会
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下ル キャンパスプラザ京都(月曜休館)
【TEL】075-353-9432 【FAX】075-353-9431
【メール】saiten15th-ml■consortium.or.jp(■を@に直して送信してください)
【公式Webページ】http://www.kyoto-gakuseisaiten.com/
加盟大学 学生対象TOEFL iBTテストの一日無料スコアアップセミナーを開催いたします。
『TOEFL iBT®テスト準備講座』
このたびTOEFLテスト日本事務局であるCIEEと大学コンソーシアム京都では、 昨年のスコアアップセミナーに続き、TOEFL iBTテスト受験を考えている大学生(大学コンソーシアム京都の会員大学に所属する学生限定)を対象に、ETS公認トレーナーによる準備セミナーを開催致します。
今回は初心者向けのセミナーとして、この夏に行っておくべき勉強方法や準備などを知りたい方は是非ご参加ください。
参加費無料、且つ受験準備の参考となるETS作成の『TOEFL Test Prep Planner』を配布致します。なお、定員に達し次第、締め切らせて頂きますので予めご了承ください。
【申込み受付中!】 以下よりお申し込みください。
![](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/sg/3160/button07_moushikomi_04-300x65.gif)
TOEFLテストは世界中の英語検定テストの中で、最も多く最も幅広い国々で受け入れられているテストであり、アメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、カナダのほぼ全ての大学をはじめとした、130カ国9,000以上の機関が、TOEFLテストスコアを英語能力の証明、入学や推薦入学、奨学金、卒業の基準として利用しています。
また、世界中でこれまでに約3,000万人以上が受験しており、留学を志す学生には不可欠なテストとなっています。日本では教育機関等での学内単位認定や、入試優遇、海外派遣選考の目安として利用されています。
セミナー概要はこちら→TOEFLiBTテスト準備講座
日 時:
|
2017年6月11日(日) 10:00~13:00 (受付開始 9:30~)
|
会 場:
|
キャンパスプラザ京都 4階 第4講義室
|
対 象:
|
・大学コンソーシアム京都の会員大学に所属する学生
・TOEFL iBTテストの勉強をこれから始める方や最近始めた方
・受験経験があり、更なるスコアアップを目指す方
|
定 員:
|
50名
|
講 師:
|
ETS公認トレーナー 横川綾子 先生 (明治大学国際連携機構特任准教授)
|
内 容:
|
・Reading, Listening, Speaking, Writing の各セクション準備
・TOEFL iBTテストの勉強方法(特に夏休みの過ごし方)
・TOEFL iBTテスト特有の問題紹介、教材紹介
|
【共 催】 大学コンソーシアム京都
お問合せ先
国際教育交換協議会(CIEE)日本代表部TOEFL事業部
Email:seminar■cieej.or.jp(■を@に変更して送信ください)
![TOEFL](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/international/11138/TOEFL.jpg)
留学生就職支援交流コミュニティKyoTomorrowAcademy2017
KyoTomorrowAcademy=KTAは京都で学ぶ留学生の皆さんが参加できる、就職やキャリアを考え、さまざまなプログラムを体験できるコミュニティです。
このコミュニティでは
・企業見学ツアー
・文化体験×企業研究
・就活セミナー
・他大学の留学生や日本人学生、企業との交流会
・ビジネス日本語クラス、日本語会話グループ
などのプログラムを、文部科学省のサポートを得て、運営しています(参加無料)。
2017年度をむかえ、KTAの活動に関心のある留学生の方向けにオリエンテーションを開催します!
日時:4月25日(火)18:30~20:30
場所:キャンパスプラザ2F第二会議室
このオリエンテーションでは、
・ゲーム
・KTAの説明
・自分の留学生活やキャリアを考える楽しいアクテビティ等
を行います。
他の学校や国の留学生そして、日本人学生と友達を作る良い機会ですので是非ご参加ください!
申し込み・お問い合わせ:kyotomo@consortium.or.jp 075-353-9164(国際事業部)
KTAの更に詳しい情報はこちらから
Webサイト https://www.studykyoto.jp/kyotomorrowacademy/
FBページ https://www.facebook.com/KyoTomorrowAcademy/?fref=ts
![KTA2017表](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/international/18859/604322ed692e9a2812cf578ba0179a3a-213x300.png)
例年、大好評につき参加登録はお早めに!6/9(金)申込締切!!
事業概要
留学生支援の充実や海外大学との連携事業推進など、高等教育のグローバル化が加速するなか、大学教職員の英語運用能力は基礎能力として不可欠な時代がいよいよ到来したといえます。
大学コンソーシアム京都の研修プログラムでは、そういった時代に対応しうる加盟校の教職員の英語運用能力向上はもちろん今後の語学学習意識の向上を目的として実施しています。
開催概要
第1回 2017年7月8日(土) Telephoning and Emails
講師:スコット・シーリー氏
第2回 2017年7月15日(土) Active Learning for English-speaking Classroom
講師:西川 美香子氏 ※主に教員対象
第3回 2017年8月5日(土) Everyday Communication
講師:スコット・シーリー氏
第4回 2017年8月26日(土) Business English Writing and Cross-cultural Manners
講師:西川 美香子氏
第5回 2017年9月2日(土) TOEIC新形式対応学習法セミナー
講師:久野 寛子氏 ※TOEIC400点~対象
第6回 2017年9月9日(土) Meeting and Discussion
講師:スコット・シーリー氏
全会場:キャンパスプラザ京都5階 第1共同研究室
全時間:9:30~17:00
参加費用:コンソーシアム加盟大学教職員 5,000円/1講座
コンソーシアム加盟校以外の教職員 7,000円/1講座
詳細: e879072bfabaa33c5986383fefa236c2.pdf
申込方法:
![お申込み](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/gakusei/18758/a1d9a197be78579e1afd57fdf1b7849d.gif)
※5月15日(月)まで加盟大学優先申し込み 以降、加盟大学以外にも広報予定です。
お申込みはお早めに!!
支払方法: 指定期日までに当財団指定口座にお振込み下さい。
入金後の返金はいたしかねます(代理出席は可能)
<問合せ先>(公財)大学コンソーシアム京都 国際事業部担当
TEL:(075)353-9164 / FAX:(075)353-9101
e-mail: kokusai■consortium.or.jp(■を@に変更してお送りください)
京都で学ぶ大学生が、学生生活を送る中で実感する「リアルな京都の魅力」を、学生目線で
全国の中高生に発信している京都学生広報部。学生が企画・取材・記事作成した京都での大学生活の魅力を、専用ウェブサイト
「コトカレ」や、
専用facebook、
Tweitter、
Instagramやイベント等で、日々、発信しています。
この度、「京都学生広報部」の新入部員を募集するにあたり、下記の通り、新入部員募集イベントを開催いたします。活動に興味のある方は、事前申し込みの上、ご参加ください。各イベント当日は、既存部員がフォローいたします。お一人でもぜひお気軽にご参加ください。
学生のまち京都の魅力について、一緒に考え、情報発信をしてみませんか?
◆京都学生広報部とは・・大学コンソーシアム京都と京都市の協働事業として、2015年度に創部されました。京都府下にある様々な大学から集まった学生たちが部員として在籍し、活動をしています。
お花見(4/8) ※雨天のため、中止となりました。 |
スポッチャ(4/15) |
【日時】4月8日(土)11:00〜14:00 【開催場所】京都府立植物園 【集合場所】地下鉄烏丸線北山駅3番出入口 【参加費】500円(入園料200円含む) 【参加お申し込み締切】4月7日(金)※雨天中止 |
【日時】4月15日(土)13:00〜17:00 【開催場所】ラウンドワンスタジアム京都伏見店 【集合場所】京都駅時の灯 (集合後、送迎バスで現地へ移動) 【参加費】1990円 (スポッチャ休日学生3時間コース) 【参加お申し込み締切】4月12日(木) |
ミーティング見学会(4/18、19、20) 3チームの各ミーティング会です!
|
京都市動物園(4/22) |
【日時】 ◆第1回:4月18日(火)19:00〜20:00 (総務チームミーティング) ◆第2回:4月19日(水)19:00〜20:00 (企画・取材・編集チームミーティング) ◆第3回:4月20日(木)19:00〜20:00 (広報チームミーティング) 【開催場所】京都コワーキングスペースcoto(京都駅より徒歩6分) 【参加お申込み締切】各日程の前日まで (定員に満たない場合は、当日参加あり) |
【日時】4月22日(土)13:00〜16:00 【開催場所】京都市動物園 【集合場所】三条大橋たもと 高山彦九郎像 【参加費】100円 ※京都市のキャンパス文化パートナーズ制度の登録が必要です。 【参加お申し込み締切】4月21日(金) |
ワークショップ研修(4/28) |
【日時】4月28日(金)19:00~20:30(会場18:30) 【開催場所】キャンパスプラザ京都 4F第4講義室 |
![お申込み](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/gakusei/18758/a1d9a197be78579e1afd57fdf1b7849d.gif)
お問い合わせ先
![コトカレ3人衆](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/page/14437/c5411ecaaf97038e1ce0c80d74a6ffa4.png)
京都学生広報部
〒600-8216 京都市下京区西洞院通七条下る東塩小路607-10
サンプレ京都ビル4F(NPO法人クリエイター育成協会内)
【Mail】info■kotocollege.jp(■を@に変えて送信ください)