感謝を込めて「京炎 そでふれ!祭り」を開催します!
10月11日(日)開催の「第13回京都学生祭典」(本祭)は、延べ144,000名の方にご来場いただき、大盛況のうちに無事閉幕いたしました。「京都」と「国際」をテーマにした今年の本祭は、年間を通じた様々な交流活動の集大成として、ダンス・食・音楽・スポーツなど多彩なジャンルの企画を実施いたしました。また、今年は岡崎公園の再整備工事が行われたこともあり、新しく生まれ変わった神宮道での応天門をバックにしたメインステージはご来場の皆様にも大変好評で、会場全体を見渡す迫力あるステージを中心に、学生による魅力あるパフォーマンスが、会場全体にまつりの一体感を生み出しました。
本祭の全てのプログラムが無事終了することができましたのも、ご来場くださいました皆様や、日頃より多方面にてこの活動をご支援くださっている皆様がいらっしゃってのことと改めて御礼申し上げます。
そこで、そんな皆様に感謝の気持ちを込めまして、「京炎(きょうえん) そでふれ!祭り」を開催いたします。おどりあり、おいしい食べ物あり、子ども向け企画も盛りだくさんと世代を超えた交流の場となっております。ご家族やご友人もお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。ご来場お待ちしております。
![02102](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kif/11664/02102.png)
開催要領
日 時 |
2015年12月6日(日)11:00 ~ 14:00 (※雨天中止) |
場 所 |
梅小路公園 芝生広場 |
内 容 |
おどり
ステージ |
京都学生祭典で活躍した各チームの演舞披露 (出演:全17チーム)京炎 そでふれ!志舞踊/京炎 そでふれ!Tacchi/ 京炎 そでふれ!文舞蘭/京炎 そでふれ!輪舞曲/ 京炎 そでふれ!おどりっつ/京炎 そでふれ!葵和/ 京炎 そでふれ!花風姿/京炎 そでふれ!彩京前線/ 京炎 そでふれ!華羅紅/京炎 そでふれ!咲産華/京炎 そでふれ!京小町/京炎 そでふれ!京躍華/ 京炎 そでふれ!大曇天返し/京炎 そでふれ!輝京/ 大宮炎龍舞伝/ピンクチャイルド
(演舞スケジュールは当日配布いたします) |
飲食
コーナー |
京都大学カレー部によるオリジナルカレー、
ポトフ、チャイティーなど(※飲食はいずれも有料です) |
子ども
コーナー |
バルーンアート
京炎 そでふれ!にちなんだ、こどもが楽しめる企画が盛りだくさん!
おどり教室も同時開催! |
※雨天時で中止する場合は、京都学生祭典学生実行委員会のブログでお知らせいたします。
学生実行委員のブログはこちら (写真はイメージです)
![02102-2](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kif/11664/02102-2.png)
京都学生祭典とは?
大学の枠を越えた京都の学生が、経済界・行政・地域・大学と連携を図った上で「学生のまち 京都」を社会へ発信し、さらに京都地域の活性化に繋げ、新しい魅力を創出することを目的に、学生が実行委員会を組織し日々の活動に取り組んでいます。
オリジナル創作おどり「京炎(きょうえん) そでふれ!」の普及活動や打ち水活動等、年間を通じた様々な地域交流活動を経て、その集大成として毎年10月に盛大な本祭を行います。
大学コンソーシアム京都では、学生実行委員の日々の活動における「学生の成長」を目標に掲げ、学生自身が自ら考えて行動できる「学生の自立」をめざした支援を行っており、実行委員会発足からこれまでの活動過程で積み上げてきたものを10月の本祭で最大限に発揮できるようサポートしています。
第13回京都学生祭典本祭開催報告はこちら
![](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kif/10921/honsai.png)
京都学生祭典活動紹介
京都学生祭典についてもっと詳しく知りたい方はこちらのサイトをCheck!
![Twitterロゴ](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/page/83/Twitter_logo_blue.png)
お問い合わせ
京都学生祭典実行委員会
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下ルキャンパスプラザ京都内(月曜日休館)
Tel:075-353-9432 Fax:075-353-9431
E-mail:saiten13th-ml■consortium.or.jp(■を@に変えて送信してください)
京都学生祭典公式Webサイト:http://www.kyoto-gakuseisaiten.com/
開催報告
11月21日(土)から11月27日(金)までの7日間行われた第18回京都国際学生映画祭は、全13プログラムを実施し、無事閉幕いたしました。ご来場いただきました皆様、ならびに当映画祭開催にあたり多方面にてご支援・ご協力くださいましたすべての皆様に御礼申し上げ、開催のご報告とさせていただきます。
開催概要
日程 |
2015年11月21日(土)~11月27日(金) |
会場 |
京都シネマ(COCON烏丸 3F) |
主催 |
公益財団法人大学コンソーシアム京都 |
企画運営 |
第18回京都国際学生映画祭実行委員会 |
運営支援 |
京都国際学生映画祭企画検討委員会 |
開催プログラム
A プログラム |
『New World』 |
Luzie Loose |
Filmakademie Baden-Wurttemberg |
ドイツ |
実写 |
『mind scape』 |
梁 佳緒里 |
東京藝術大学大学院 |
日本 |
アニメ |
『Cachorro Loko』 |
Igor Shin Moromisato |
Academy of Media Arts Cologne |
ドイツ |
アニメ |
『ゴロン、バタン、キュー』 |
山元 環 |
大阪芸術大学 |
日本 |
実写 |
B プログラム |
『Fidelity』 |
Ilker Çatak |
Hamburg Media School |
ドイツ |
実写 |
『その家の名前』 |
坂上 直 |
東京藝術大学大学院 |
日本 |
アニメ |
『Laughter in the Dark』 |
Marta Trela |
Lodz Film School |
ポーランド |
実写 |
『CAMEO’n Me』 |
宗 俊宏 |
武蔵野美術大学大学院 |
日本 |
実写 |
C プログラム |
『おかあさんにないしょ』 |
冠木 佐和子 |
多摩美術大学 |
日本 |
アニメ |
『何も見なくていい』 |
伊藤 圭吾 |
大阪芸術大学 |
日本 |
アニメ |
『雲の屑』 |
中村 祐太郎 |
多摩美術大学 |
日本 |
実写 |
D プログラム |
『100 Apples』 |
Chia-YaoWang |
National Chengchi University |
台湾 |
実写 |
『かたすみの鱗』 |
石谷 恵 |
東京藝術大学大学院 |
日本 |
アニメ |
『I’m here』 |
中内 友紀恵、上水樽 力 |
東京藝術大学大学院 |
日本 |
アニメ |
『The Bad Old Us』 |
Lily Erlinger |
Filmakademie Baden-Wurttemberg |
ドイツ |
実写 |
各部門賞
実写部門グランプリ
Live action Film Grand Prix
![kisfvf2015_1](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/img15.jpg)
『The Bad Old US』 ドイツ/28min
監督:Lily Erlinger
学校:Filmakademie Baden-Wurttemberg
これは主人公エイドリアンが家族と住む村、そして、そこで毎年行われるラッフルというクジ引き大会の伝統に関する話だ。この村は、村長と守衛の人生哲学に導かれ、一見平和そうに見える。しかしエイドリアンは、森の奥深くで耐え難い真実を目撃してしまい・・・。
アニメーション部門グランプリ
Animation Film Grand Prix
![kisfvf2015_1](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/img06.jpg)
『その家の名前』 日本/4min
監督:坂上 直
学校:東京藝術大学大学院
そこはかつて祖父母が、両親が、僕が住んでいた場所。遠い記憶と感情を忘れてしまっても、確かにそこに存在し、これからもあり続ける。
最終審査員賞
沖田 修一、李 鳳宇 賞(ダブル受賞)
Awards Of Shuichi Okita & LEE BONG-WOO
![kisfvf2015_1](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/img04.jpg)
『ゴロン、バタン、キュー』 日本/54min
監督:山元 環
学校:大阪芸術大学
淀川河川敷でブルーテントに暮らす”あたる”と”佐々木さん” 過酷な中だが2人笑って生きている。ある日、自転車が壊れて困っている女性”とのこ”と出会う。そこに”あたる”の父、”常弘”の手によってこわされる”あたる”達の家。住みどころを失くした2人はどう生きるのか・・・。
最終審査員賞
木下 小夜子賞
Awards Of Sayoko Kinoshita
![kisfvf2015_1](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/img05.jpg)
『Fidelity』 ドイツ/24min
監督:Iiker Çatak
学校:Hamburg Media School
2014年、イスタンブール。反政府運動が勢いを増す中、病院に勤務する女性アスリは、警察に追われる若い男性活動家の逃亡の手助けをする。彼女を疑い、家を訪ねてきた警察。捜査に協力しようとしないアスリだが、事態は彼女の家族も巻き込んで悪化していく・・・。
観客賞
Awards Of Audience
![kisfvf2015_1](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/img04.jpg)
『ゴロン、バタン、キュー』 日本/54min
監督:山元 環
学校:大阪芸術大学
淀川河川敷でブルーテントに暮らす”あたる”と”佐々木さん” 過酷な中だが2人笑って生きている。ある日、自転車が壊れて困っている女性”とのこ”と出会う。そこに”あたる”の父、”常弘”の手によってこわされる”あたる”達の家。住みどころを失くした2人はどう生きるのか・・・。
☆☆第18回京都国際学生映画祭 詳しい情報はこちら☆☆
☆☆京都国際学生映画祭 公式ホームページはこちら☆☆
大学コンソーシアム京都では2014年度から広く大学関係者を対象とした「大学教育パワーアップセミナー」を実施しています。本プログラムは、個々の大学教職員の教育(教育支援)活動を支援するためのセミナーとして企画されました。
今年度は共通テーマを『体験!学びの仕掛けとその仕組み』として、2回に分けて開催いたします。
現在、注目されている“アクティブ・ラーニング”という学びの手法について具体的な実践例をもとにその仕掛け、仕組みについてご紹介します。
実際にプログラムの中で“アクティブ・ラーニング”してみませんか?
開催概要(全2回開催/各回共通)
テーマ:「体験!学びの仕掛けとその仕組み」
会 場 |
池坊短期大学 洗心館6F 第1会議室 |
主 催 |
公益財団法人大学コンソーシアム京都 |
対 象 |
大学教員及び、大学での教育活動に興味を持つ大学関係者 |
参加費 |
加盟大学・・・無料 |
非加盟大学・・・1,000円 |
定 員 |
30名(先着順) |
第1回:11月20日(金)開催
イマドキの高校の「学び」の形〜学生たちが体験してきたアクティブラーニング型授業とは〜
講 師:井尻 達也 氏(京都市立堀川高等学校 教諭)
第2回:12月11日(金)開催
アクティブ・ラーニング型授業と講義型授業の違い~大学におけるオープンな学びから~
講 師:筒井 洋一 氏(京都精華大学 教授)
2015年度大学教育パワーアップセミナー
![詳細コチラ](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/sd/9700/e57d3cd0cb54406cdfc820056f1ad1b0-300x101.png)
お問い合わせ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 FD事業 担当
TEL 075-353-9163 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
大学コンソーシアム京都が共催する「ジョブスタディ・コラボ・かんさい」は、大学生であれば誰でも参加できる2011年にスタートした企業との交流イベントです。
大企業から、中堅・中小企業まで、多様な規模・業種で働く社会人が、大学生の皆さんに仕事の楽しさ、やりがい、厳しさ等、社会人の仕事に対する考えや思いを語る講演・座談会をメインプログラムとしています。
インターンシップ・プログラムを終えた学生の皆さん、またインターンシップを経験したことのない皆さんも、是非この機会に働くことの意義を学び、自分の未来と真剣に向き合ってみませんか。
![toppage_main](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/intern/6225/toppage_main.jpg)
開催概要
主 催 |
近畿経済産業局、JobStudy |
共 催 |
公益財団法人大学コンソーシアム京都、大学コンソーシアムひょうご神戸 |
協 賛 |
特定非営利活動法人南大阪地域大学コンソーシアム |
参加費 |
無料 |
登壇企業 |
【関西の中堅・中小企業12社】 株式会社エンジニア、近江鍛工株式会社、株式会社伍魚福、株式会社鯖や、株式会社テクノブレイン、東海バネ工業株式会社、株式会社特発三協製作所、株式会社ナオミ、日本テクノロジーソリューション株式会社、HILLTOP株式会社、山田繊維株式会社、株式会社レック
【JobStudy企業】 アステラス製薬株式会社、イオンリテール株式会社、近畿日本ツーリスト株式会社、株式会社クレディセゾン、株式会社神戸製鋼所、コクヨ株式会社、サッポロビール株式会社、帝人株式会社、日本ハム株式会社、阪急電鉄株式会社、株式会社ローソン、株式会社ワールド |
※登壇企業は五十音順
パネルディスカッション・座談会 各回50名/対象者:大学生(国籍、学年不問)
各業界のリーディングカンパニーや、業界トップシェアを誇る企業など関西の優良中堅・中小企業が皆さんからの質問に答えます。
座談会では、仕事のプロと直に語り合うチャンス!!
「仕事のやりがいは何?」、「社会人として求められることは?」といった学生からの質問に対して、経験豊富な社会人が通常では聞けない仕事に対する考えや、思いを伝えます。
会場詳細
お申込み
![申し込み](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/conso/6113/b6d8a52322e7fc5e43e6d08e5186381d.gif)
お問い合わせ
近畿経済産業局 地域経済部 産業人材政策課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6013
メールアドレス:kin-jinzai[アット]meti.go.jp(アットを@に変えて送信ください)
いよいよ、10月25日(日)開催の学びフォーラムが近づいてまいりました。
会場は立命館大学衣笠キャンパスだ!!高校生の皆さん、フロアガイドでお目当ての講座や企画を事前にチェックしよう!!
京都の大学の 新しい“学びの発見”や“気付き”をぜひ体感しに来てください。
もちろん 保護者やも教員の方も ご来場をお待ちしています。
当日フロアガイド
![フロアガイドはさみこみ_おもてM版K版](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/manabiforum_floorguide_0924_4Amap-1-212x300.jpg)
★「学び」フォーラム2015 フロアガイド(時間割・教室・講座内容)![gold](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kodai/7024/gold.gif)
★「学び」フォーラム2015 について ![gold](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kodai/7024/gold.gif)
京都の大学「学び」フォーラム2015
✿講座以外の企画にも注目してね!
★大学生とえんたくトーク
★体験しよう!京都学生広報部のプロジェクトに参戦!
★「これから」に向かって「いま」を生きるみなさんへ
あったかーい荒瀬先生からの応援メッセージ
★ケータイの技術とテクノロジ
自分の興味と能力を生かせ!原田先生のお話はおもしろい!
★大学生協の相談コーナーでなんでも聞いてみよう!
★英検ブースで、過去問をもらっちゃおう!!
学食もあるよ♡♡
会 場 立命館大学 衣笠キャンパス 清心館・敬学館 2015年10月25日(日)9:30~15:30
※当日のご来場は、公共交通機関をご利用ください
※自転車・お車でのご来場はご遠慮ください
参加費 無料 申込み不要(入退場は自由です。各講座は着席順とさせて頂きますことをご了承ください。)
主 催 京都高大連携研究協議会 (京都府教育委員会/京都市教育委員会/京都府私立中学高等学校連合会/
京都商工会議所/大学コンソーシアム京都)
後 援 文部科学省/全国高等学校進路指導協議会/日本私立中学高等学校連合会/公益財団法人 日本進路指導協会/京都府/京都市/
兵庫県教育委員会/奈良県教育委員会/和歌山県教育委員会/滋賀県教育委員会/滋賀県私立中学高等学校連合会/
大阪市教育委員会/大阪私立中学校高等学校連合会
協 賛
![_共立ロゴ](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kodai/5618/f90bcd6588617545e6937829ccb41470-300x64.png)
![eikenlogo_A](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/eikenlogo_A1-300x74.jpg)
お問い合わせ
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京都の大学「学び」フォーラム 担当
TEL 075-353-9153 E-MAIL manabiforum[アット]consortium.or.jp
(アットを「@」に変更して送信ください)
※受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
英国トップクラスの大学および大学院生ディベーターを本国よりお招きしパーラメンタリーディベートの魅力を学ぶセミナーを開催致します。セミナーでは、モデルディベート、ワークショップ、質問タイムなどを予定しております。
以下の申込フォームにアクセスして事前登録をお願いします。![申し込み](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/conso/6113/b6d8a52322e7fc5e43e6d08e5186381d.gif)
※チラシをクリックして、詳細をご覧ください。
名 称 |
白熱!英国流ディベートセミナーin京都 2015 |
日 時 |
2015年10月6日(火)16:00~17:50 (入場無料) |
会 場 |
キャンパスプラザ京都(京都市下京区西洞院通塩小路下る) |
対象者 |
ディベートに興味のある中高生、大学生、中高ならびに大学教職員、その他教育関係の皆様 |
主 催 |
公益財団法人 大学コンソーシアム京都、公益財団法人 日本英語検定協会、京都市 |
共 催 |
一般社団法人日本英語交流連盟(ESUJ) |
後 援 |
京都府教育委員会、京都市教育委員会、ブリティッシュ・カウンシル |
講 師 |
吉野 舞起子 氏(一般社団法人 日本英語交流連盟 事務局長) 中川 智皓 氏(大阪府立大学 工学研究科 助教) UKディベートチーム 数名 |
ディベートセミナーでできること
・パーラメンタリーディベートのいろはを学べる。
・本場イギリスのトップレベルのディベートを観ることができる。
・グローバル人材に求められる複眼的視点と論理的思考力、問題解決能力、発信力について知ることができる。
・ワークショップを通じて声の出し方やスピーチの準備方法を学べる・・など
*パーラメンタリーディベートとは
パーラメンタリーディベート(Parliamentary Debate)は、その名が示すとおりイギリスの国会形式を模したディベートのことで、一種のパブリック・コミュニケーションとして本場英国を始め、世界各国で広く認知されており、身近なトピックについてその場でいかに柔軟に取り組み、議論を組み立てられるか、また聴衆をいかに惹きつけ、自らの立場を納得してもらうかが問われるため、今まさに求められているグローバル人材に必要な総合的な能力(論理的思考力,問題解決能力,発信力,コミュ ニケーション能力,プレゼンテーション能力等)を育成するために、非常に効果の高い教育手法として注目されております。
お問い合わせ先
公益財団法人 日本英語検定協会 ディベートセミナー事務局
担当:平、南野
Email:support-kokusai■eiken.or.jp(■を@に変更して、ご送信ください)
【世界への挑戦in伏見】「京炎 そでふれ!」でギネス世界記録™を達成!
学生が企画から運営までを行い,京都の大学,経済界,地域,行政がオール京都で支援する京都学生祭典事業の学生実行委員会が、本年10月に開催予定の京都学生祭典本祭に先駆けたプレイベントとして、伏見地域の7商店街、京都国際学生映画祭と連携し、盛大な地域交流イベントを開催しました。
京都学生祭典のオリジナルの創作おどりである「京炎 そでふれ!」が誕生して10年が経ち、学生おどり手も毎年1,000人を超えるようになりました。そこで,11年目の今年、京炎 そでふれ!スペシャルバージョンを一堂に踊る人数の多さ(Largest Comtemporary Dance)でギネス世界記録™へ挑戦し、見事認定されました。
学生たちの熱い想いで京都の地域を盛り上げようと企画された今回の大規模なプレイベントは、多数の来場者の皆様にお越しいただき、盛況のうちに終了いたしました。ご来場くださいました皆様、並びに多方面にてご支援くださいましたすべての皆様に御礼申し上げ、開催のご報告とさせていただきます。
※ギネス世界記録™はギネスワールドリミテッドの登録商標です。
![](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kif/10654/opening1.png)
プレイベント開催概要
日 時
|
2015年8月22日(土)10:00-19:30
|
場 所
|
京都市伏見区 伏見桃山・中書島エリア
|
主 催
|
・京都国際学生映画祭
・F7プロジェクト(伏見大手筋商店街/納屋町商店街/竜馬通り商店街/油掛商店会/伏見風呂屋町商店街/中書島柳町繁栄会/中書島繁栄会)
|
▼イベント内容はこちら!▼![](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kif/10477/saiten_fushimi_front4.png)
開催実績
総来場者数
|
23,390名(企画参加述べ数※実行委員会調べ)
|
実行委員数
|
86名(18大学)
|
協 力
|
・ぴあぴあコミュニティサポート
・向島学生センター(留学生)
・京都留学生PRチーム(留学生)
|
ギネス世界記録™挑戦企画
![SONY DSC](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kif/10654/ginesu.jpg)
記録タイトル
|
最大のコンテンポラリーダンス
「Largest Comtemporary Dance」
|
挑戦者数
|
639名(16大学1高等学校1中学校2団体)
|
認定記録
|
616名(全挑戦者639名のうち23名失格)
|
これまでの記録
|
554名
※2012年5月にインドのムンバイでテレンス・ルイス・コンテンポラリー・ダンス・カンパニーによって打ち立てられた記録
|
認定ルール
|
・事前にダンスの振り付けを提出し、ギネスワールドレコーズの承認を受けること。
・記録の数としてカウントされるのは、その振り付けにそってダンスをした人のみ。
※物真似をしている程度では数に含まれません。
|
レポート
京都学生祭典のプレイベント史上、最大規模となった今回の企画は、伏見地域の7商店街をはじめ関係各位の強力なサポートのおかげで無事終了し、学生たちの希望に満ちた熱い想いと挑戦は、「ギネス世界記録™認定」という最高の形で幕を閉じました。
学生たちは「京都の魅力発信」と「地域の活性化」を目標に、日々様々な交流活動をしています。「京炎 そでふれ!」というおどりを通じたこうした交流が、「学生のまち京都」の魅力となって全世界へ発信されること、そして何より、京都学生祭典が地域に根付き、京都のまちをより一層活性化できるようなそんな団体を目指して、今後も新たな取り組みを模索していきたいと考えます。
京都学生祭典の集大成は毎年10月に行われる本祭です。このイベントの成功でよりパワーアップした本祭にどうぞご期待ください!
![kousaku](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kif/10654/kousaku.png)
本祭告知
![aeon3bana](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kif/9989/aeon3bana.png)
個人サポーター募集
![kosapo](https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/kif/10387/kosapo.png)
お問い合わせ
京都学生祭典実行委員会
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下ルキャンパスプラザ京都内(月曜日休館)
Tel:075-353-9432 Fax:075-353-9431
E-mail:saiten13th-ml■consortium.or.jp(■を@に変えて送信してください)
京都学生祭典公式Webサイト:http://www.kyoto-gakuseisaiten.com/