2020年度 教職員スキルアップ研修(前半:第1回~第3回)参加募集のお知らせ


 今年度は全7回を予定!
まずは第1回~第3回のオンライン講座参加者の募集です!!


7/3(金)申込締切!!締め切り延長となりました!
第1回研修分お申込み:7月13日(月)最終締め切り
第2・3回研修分お申込み:7月20日(月)最終締め切り

 

事業概要

 留学生支援の充実や海外大学との連携事業推進など、高等教育のグローバル化が加速するなか、大学教員・職員の英語運用能力は基礎能力として不可欠となっています。
 また、多くの国と地域からの留学生には、それぞれの文化的背景があり、円滑な意思疎通を図るためには、語学を超えて、習慣や社会通念、宗教等への理解も欠かせないものとなっています。
 このため、大学コンソーシアム京都では、様々な場面を想定したケーススタディができる英語運用能力向上のための研修や英語圏以外の文化を学ぶ研修を実施することで、実務能力の底上げを行うとともに、スキルアップに対する意欲の向上を目指しています。

 

開催概要

※第1回~第3回はZOOMを使用したオンラインでの講座となります。

第1回 2020年7月18日(土) 大学紹介とキャンパスツアー (英語レベル:初~中級)

   講師:ルイス・イスィドア・ブットー氏   
   →ブットー氏体調不良のため担当講師変更となりました。講師:マルコ・ロボ氏
   ※研修にて使用しますので、ご自身の大学パンフレットを1部ご準備下さい。

第2回 2020年7月25日(土)アクティブラーニング演習:遠隔授業に活かせる英語を使った科目の教授法 (英語レベル:中~上級)

   講師:京都大学 西川 美香子氏  ※主に教員対象

第3回 2020年8月1日(土)中国文化理解研修 (語学レベル不問)

   講師:王 琳 氏

☆研修内容や時間・定員等の詳細、お申し込みフォームにつきましては、下記ページをご確認ください。

>>2020年度教職員スキルアップ研修(第1回~第3回)詳細ページへ

※応募者多数の場合は抽選となりますことご了承ください。
※受講可否決定につきましては7月初旬に一斉通知予定です。
※延長申込期間のお申込みについては、先着順で、都度、受講案内をお送りします。

 

<問合せ先>(公財)大学コンソーシアム京都 国際事業部担当

TEL:(075)353-9164 / FAX:(075)353-9101

e-mail: kokusai■consortium.or.jp(■を@に変更してお送りください)

京カレッジ「大学リレー講座」日程変更等について

京カレッジ「大学リレー講座」のページ
(https://www.consortium.or.jp/project/sg/college-relay)
にて ご案内しておりますとおり、 新型コロナウイルス感染拡大を受け、下記5講座が【日程変更】及び【開講中止】となりました。

【日程変更】
2020年12月12日(土)(2020年7月4日(土) から変更) 京都橘大学 
2021年1月9日(土)(2020年6月13日(土)から変更) 京都先端科学大学
2021年2月6日(土)(2020年7月11日(土) から変更)  種智院大学
2021年2月20日(土)(2020年6月27日(土) から変更) 京都精華大学

【開講中止】
5月30日(土) 花園大学

なお、講座定員を当初の250名から「130名」へ変更いたしました。
感染症拡大予防のための措置につき、何とぞご了承ください。

以上、よろしくお願いいたします。

【高校教員対象】「第6回京都高校教員交流会」8月6日(木)参加者募集

 「京都高校教員交流会」は、学校や設置者の別を越えて、学校・ホームルームの運営、授業改善等についての工夫や悩みを共有し、解決に向けて交流いただく場です。

 この度、第6回を以下の通り開催いたします。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、オンライン授業を開始した学校もありますが、双方向型の遠隔授業を行っている学校は少ないでしょう。新学習指導要領で導入を推奨しているアクティブ・ラーニング(以下、「AL」という。)をオンライン授業で実現するのは難しく、その手法の開発が望まれています。
 そこで、限られたICT環境の中で、オンラインを活用して、知識を一方的に伝達するだけではなくALを実現する方法を共有します。
 さらに、オンラインのALだからこそ身につく学力と、対面のALだからこそ身につく学力の違いを整理し、目的に合わせてオンライン授業と対面授業を使い分けるヒントを探る機会とします。

 ご多用の折とは存じますが、積極的なご参加をお待ちしております。また、お知り合いの先生方にもお声がけをいただければ幸いです。

※第6回京都高校教員交流会チラシ【ダウンロード


日 時 2020年8月6日(木)18:00~20:00(受付17:45~)
場 所 オンライン(Zoomミーティング)
テーマ 「オンラインを活用したアクティブ・ラーニングの実践」
コーディネーター 細尾 萌子 氏(立命館大学文学部 准教授)
講 師 東 一郎 氏(京都市立銅駝美術工芸高等学校 主幹教諭)
構 成

18:0018:10 開会挨拶・趣旨説明
18:1018:25 自己紹介・実践例と課題の共有
18:2518:45 講師よりショートレクチャー
18:4518:55 ショートレクチャーに対する質疑応答
18:5519:05 休憩
19:0519:25 対策案づくり
19:2519:45 各グループの対策案の発表・質疑応答
19:4519:50 講師からのコメント
19:5020:00 閉会挨拶

※申込者数等により一部内容が変更になる場合がございます。
参加費 無料
対 象 高等学校教員
※ただし、ビデオとオーディオをオンに設定し、グループワークに参加できる方を対象とします。
定 員 先着25名
今後の開催 テーマを変え2か月~3か月に1回程度の開催を予定しています。なお、本年度は、新型コロナウイルス感染症が終息するまで、オンラインでの開催を予定しています。

申込方法

 以下(1)または(2)の方法により、必要事項(事前課題含む)を記入の上、お申し込みください。
※事前課題は、事前に申込者様にお配りし、当日のグループワークで使用いただきます。
※申込者には、当日16:00頃にZoomミーティングのIDとパスワードをお知らせいたします。

(1)WEB申込

 以下URLの申込フォームをご利用ください。
  https://forms.gle/ouR7ihBdqxiw4b4w8

(2)E-mail/Fax申込

 以下参加申込書(1枚目:申込用紙、2枚目:事前課題)をダウンロードの上、大学コンソーシアム京都事務局へE-mailまたはFaxにてお送りください。

 ◆第6回京都高校教員交流会 参加申込書【ダウンロード

 FAX:075-353-9101 
 E-mail:kodai■consortium.or.jp (■を@に変えてお送りください)

【ご注意ください】

※参加申込のメールアドレスには、Zoomログイン時に登録されているメールアドレスをお知らせください。
※Zoomのブレイクアウトルーム機能を利用し、事前にグループ分けを行います。
※Zoomアカウントをお持ちでない方は、事前の作成をお願いいたします。

申込締切

2020年7月30日(木)

お問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育開発事業部 高大連携事業担当
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101 
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

【重要】2020年度 大学コンソーシアム京都「英語で京都プレゼンテーション(5/23~7/4)」 中止のお知らせ

【重要】2020年度 大学コンソーシアム京都「英語で京都プレゼンテーション(5/23~7/4)」 は中止になりました

 昨今の新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、プログラムの実施に向けて慎重に検討してまいりましたが、感染拡大防止の観点から、やむなく、5月23日から7月4日にかけての「英語で京都をプレゼンテーション」の中止を決定いたしました。

 なお、本プログラムの延期開催につきましては、今後の社会情勢を踏まえながら慎重に検討してまいります。

 既に3月末から募集を開始しており、受講を予定していた学生のみなさま、学生の成長を願って準備をしていただいておりました講師の先生方には、大変ご迷惑をおかけいたしますこと、また募集期間中のご案内になりましたことを、深くお詫び申し上げます。何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

令和2年4月17日
大学コンソーシアム京都国際事業部

<本件照会先>
公益財団法人大学コンソーシアム京都国際事業部
TEL 075-353-9164 FAX 075-353-9101
E-mail:kokusai■consortium.or.jp(※■部分を@に変えて送信してください)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内

キャンパスプラザ京都 貸室追加のお知らせ

 

2020年3月1日(日)より、6階 第5講習室の貸出利用を開始いたします。

施設予約については、2020年2月18日(火)午前9時から、ご来館または
電話にて受付を開始いたします。

※ 予約手順は従来通りで、変更はございません。
※ 6階 第5講習室の詳細は下記よりご確認ください。
          https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/info

第3回京都FD交流会 参加申込受付中!

ルーブリックについて基礎知識を学び、日頃の疑問や課題を講師と参加者で共有し、
よりよいルーブリックの作成・活用を一緒に考えましょう!

第3回 京都FD交流会
「ゼロからわかるルーブリック」

所属する大学の枠を越えて、FDに関する様々なテーマについて他大学の教職員と交流できる場として、「京都FD交流会」を立ち上げました。

第3回は、土持ゲーリー法一氏(京都情報大学院大学 副学長・教授/高等教育・革新センター長)を講師にお招きし、ルーブリックの基礎知識やその活用のあり方について講演していただきます。また、ルーブリックを発展させた「ICEルーブリック」についても触れていただきます。

ゼロからルーブリックを学びたい方、ルーブリックへの理解を深めたい方の参加申込みをお待ちしております。

第1回、第2回の様子は下記URLからご覧いただけます。
https://www.consortium.or.jp/project/fd/interaction

 ◆第3回 案内チラシ【ダウンロードはこちらから】   

日程

2020年2月22日(土) 13:30~16:30 京都FD交流会
13:00~15:00 開会・自己紹介
13:40~15:00 講演 「ルーブリック~学修成果の可視化は可能か」
15:10~16:30 グループディスカッション

会場

キャンパスプラザ京都 2階ホール

■対象
大学・短期大学の教員・職員
※常勤・非常勤、また勤務年数は問いません
※加盟校、非加盟校に関わらずご参加いただけます

定員
 24名程度(先着順)

参加費
無料

お申込み
※定員に達したため、申込を締め切りました。
  
■お問い合わせ
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 
FD事業 担当 TEL 075-353-9163 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※営業時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

 

 

【終了しました】2019年度 財団指定調査課題研究成果報告会・情報交換会を開催します

大学コンソーシアム京都は、事業の改善・見直しや新規開発・高度化等に資することを目的に、指定調査課題を設定し、財団加盟校の教職員による調査研究を行っています。この度、2019年度に行った調査研究の成果を発表する成果報告会・情報交換会を以下のとおり開催します。皆様のご参加をお待ちしております。
(要申込・参加無料)

 

1.日時   2020年3月3日(火) 14:30~16:30(成果報告会)

                 16:30~18:00(情報交換会 ※軽食あり)

2.場所   成果報告会  キャンパスプラザ京都 4階 第3講義室

       情報交換会  キャンパスプラザ京都 2階 ホール

https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access

 

3.報告内容

(1)テーマ1:京都女子大学

  ア)テーマ

   京都におけるリカレント教育推進に果たす大学コンソーシアム京都の役割

   ―京都モデルの構築に向けて-

  イ)研究概要

   加盟48校の研究・教育資源を活用し、京都が直面する課題解決に資するリカレント教育を構築するため、大学コンソーシアム京都が果たす役割について、実証的調査研究に基づいて具体的方策を提言することを目的する。京都の地域特性に適合的なリカレント教育の多様な在り方を検討するとともに、キャリア中断女性のための就業支援、伝統産業の技術者育成、中小企業の事業承継にかかわるリカレント教育についての実態調査を実施。

  ウ)研究代表者

   京都女子大学 特命副学長・地域連携研究センター長 竹安栄子

 

(2)テーマ2:京都文教大学

  ア)テーマ

   各種SD研修修了生及び受講生の成長追跡調査と今後の体系的なSD研修のあり方について

  イ)研究概要

   大学コンソーシアム京都の各種SD研修の中で、質・量ともに最も負荷が高くフラッグシップ的な研修である、現SDゼミナール・旧大学アドミニストレータ研修の全修了生について成長追跡調査を実施し、その効果を検証する。これらのプログラムの効果を測定し、同時に全国の類似プログラムと比較検証することを通じて、強み・弱みを明らかにし、今後大学コンソーシアム京都SD事業としてどのように研修体系を構築すべきであるか提言する。

  ウ)研究代表者

   京都文教大学 教学企画課長 村山孝道

 

4.申込方法

 参加を希望される方は、1月14日(火)~2月25日(火)までに

 当財団ホームページの申込フォームよりお申し込みください。

 申込フォームURL:

https://www.consortium.or.jp/project/chosakenkyu/shiteikadai/form-1

 

<お問い合わせ先>

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 調査・広報事業部

電話番号: 075-353-9130  FAX番号:075-353-9101

E-mail:  shitei-kadai-ml [at] consortium.or.jp
                      ※[at]を@に変更してください

【高校教員対象】「第5回京都高校教員交流会」2020年2月1日(土)参加者募集

 「京都高校教員交流会」は、学校や設置者の別を越えて、学校・ホームルームの運営、授業改善等についての工夫や悩みを交流し、解決に向けての思いを共有いただく場です。

 この度、第5回を以下の通り開催いたします。
 今回は、「課題発見スキルを身に付ける授業体験および意見交換の集い」をテーマとし、探究学習や総合学習における課題発見力を身につけるための問いづくり授業体験と、参加者同士の交流をしていただきます。

 学習者みずからが問いをもち、その問いを他者と学び合いながら掘り下げられる学び場を設計ならびに実践するためのスキルとマインドの獲得は、高校生と大学生にとって重要ではないだろうか。
 また、わたしたち教員自身にとっても、課題発見のための新しい学び方を学び、理解し、そして活用できるようになることが重要ではないだろうか。
 そこで、今回は、グループワーク形式で交流いただきながら、探究学習や総合学習における課題発見力の涵養を目指します。

 ご多用の折とは存じますが、積極的なご参加をお待ちしております。また、お知り合いの先生方にもお声がけをいただければ幸いです。
日 時 2020年2月1日(土) 13:30~16:30(受付13:15~)
※遅れてのご参加も歓迎いたします。
場 所 京都経済センター6階(中小企業応援センターフロア) 会議室6-B
(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)
テーマ 課題発見スキルを身に付ける授業体験および意見交換の集い
講師 佐藤 賢一 氏
(京都産業大学 生命科学部 教授/NPO法人ハテナソン共創ラボ 代表理事)
構 成

13:30 オープニング、 目的とゴールを共有する
13:40 関係をつくる
13:50 問いづくり授業を体験する
14:40 問いを掘り下げる
14:55 休憩
15:05 問いづくり授業を企画、 設計する
15:45 質疑応答、 意見交換
16:15 学びを振り返る
16:30 エンディング

※申込者数によっては一部内容が変更になる場合がございます。
参加費 無料
対 象 高等学校教員であれば、どなたでもご参加いただけます。
※当日は、できましたら名刺をご持参いただき、参加者同士で連絡先を交換いただけますと幸いです。
備 考

終了後、四条烏丸付近(会場付近)で懇親会を予定しています。懇親会のご参加についても参加申込書にてお知らせいただきますようお願いいたします。
詳細はお申込みいただいた後にご連絡いたします。(会費は4,000円~5,000円を予定)

今後の開催 テーマを変え2か月~3か月に1回程度の開催を予定しています。

※第5回京都高校教員交流会チラシ【ダウンロード】

申込方法

 以下の参加申込書(1枚目:申込用紙、2枚目:事前課題)をダウンロードの上、必要事項を記載の上、大学コンソーシアム京都事務局へFAXもしくはE-mailにてお送りください。


◆第5回京都高校教員交流会 参加申込書【ダウンロード】

FAX:075-353-9101 
E-mail:kodai■consortium.or.jp (■を@に変えてお送りください)

申込締切

2020年1月28日(火)
※延長しました。

お問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育開発事業部 高大連携事業担当
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101 
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

第2回京都FD交流会 参加申込受付中です


 所属する大学の枠を越えて、FDに関する様々なテーマについて他大学の教職員と交流できる場として、「京都FD交流会」を立ち上げました。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

第2回

「学修の到達度」について考える
  

「学修の到達度」について、「そもそもなぜ学修の到達度をはからなければいけないのか」から 普段のレポート・テストについてまで、参加者の皆様と一緒に考えてみませんか。
少人数のグループで、自由に意見交換をしていただきます。
他大学の取組で聞きたいこと、自大学での取組で紹介できるのことを持ち寄り、他大学の教職員と交流しましょう。

交流会終了後、茶話会を実施します。参加自由・途中退席可能です。お気軽にご参加ください。

第1回の様子は下記URLからご覧いただけます。
https://www.consortium.or.jp/project/fd/interaction
  
   ◆第2回 案内チラシ【ダウンロードはこちらから】

日程

2019年11月13日(水) 18:30~20:30 京都FD交流会
            20:30~20:50 茶話会

会場

キャンパスプラザ京都 2階ホール

 

■対象
大学・短期大学の教員・職員
※常勤・非常勤、また勤務年数は問いません
※加盟校、非加盟校に関わらずご参加いただけます

定員
40名(先着順)

参加費
無料

お申込み
 
下記「お申込み」ボタンよりお申込みください。
  お申込み締切:2019年11月8日(金)  ⇒申込を締め切りました。
    

■お問い合わせ
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 
FD事業 担当 TEL 075-353-9163 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※営業時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

【高校教員対象】「第4回京都高校教員交流会」11月7日(木)参加者募集

 「京都高校教員交流会」は、学校や設置者の別を越えて、学校・ホームルームの運営、授業改善等についての工夫や悩みを交流し、解決に向けての思いを共有いただく場です。
 この度、第4回を下記の通り開催いたします。
 第4回では、理数探究の探究テーマを軸に授業づくりや教材開発、またそれらの評価等について、話し合い、交流いただきます。
 2020年の学習指導要領改訂では、「将来、学術研究を通じた知の創出をもたらすことのできる創造性豊かな人材育成」を目指し、「理数探求」の科目が新設されました。この新たな科目を実施するにあたり、高校現場からは、探求テーマの選定や指導体制の整備などの課題に悩む声もあり、その対応が求められています。数理、特に数学の探求テーマの選定で悩む高校の多くは、何故それが難しいのか系統立てて整理できていないのではないでしょうか。また、探究の質を高める観点において、探求テーマ選定そのものを研究・評価するとともに一緒に検討できる教員仲間が不足している現状もあります。すでに先行して施行された探究テーマの実践事例報告や、SSHをはじめとする探究活動の個人探求課題からもヒントが得られる可能性があるのではないでしょうか。
 今回の教員交流会では、現状の課題を共有するとともに、高校教員と大学教員が協働し、これらの課題解決のヒントを探り、数学探究の意味を考える場としたいと考えています。
 
 ご多用の折とは存じますが、積極的なご参加をお待ちしております。また、お知り合いの先生方にもお声がけをいただければ幸いです。

日 時 2019年11月7日(木) 18:00~20:00(受付17:45~)
※遅れてのご参加も歓迎いたします。
場 所 キャンパスプラザ京都 2階 第2会議室
(京都市下京区西洞院通塩小路下ル)京都駅ビックカメラ前すぐ
テーマ 理数探究の開講を想定した探究テーマ候補の交換会
構 成

18:00~18:10【開会・趣旨説明】
  講師:塩瀬 隆之 氏(京都大学総合博物館准教授)
18:10~18:35【グループディスカッション①】
  各グループで「理数探究テーマ」を交換し、交流
18:35~18:55【全体共有】
  各グループで出た意見等について全体共有
18:55~19:05【数学の研究とは】
  講師:京都大学理学研究科数学専攻大学院生
19:05~19:25【グループディスカッション②】
  (休憩を挟みながら)各グループで「理数探究活動評価」の情報交換、交流
19:25~19:45【全体共有】
  各グループで出た意見等について全体共有
19:45~19:55【振り返り・まとめ】
  講師:長瀬 睦裕 氏(京都府立嵯峨野高等学校教諭)
19:55~20:00【閉会】

※申込者数によっては一部内容が変更になる場合がございます。
参加費 無料
対 象 高等学校教員であれば、どなたでもご参加いただけます。
※当日は、できましたら名刺をご持参いただき、参加者同士で連絡先を交換いただけますと幸いです。
備 考 終了後、京都駅付近で懇親会を予定しています。懇親会のご参加についても参加申込書にてお知らせいただきますようお願いいたします。詳細はお申込みいただいた後にご連絡いたします。(会費は4,000円~5,000円を予定)
今後の開催 次回、第5回は「課題発見スキルを身に付ける授業体験および意見交換の集い」をテーマに2020年2月下旬頃の開催を予定しています。詳細が決まり次第、別途ご案内いたします。

※第4回京都高校教員交流会チラシ【ダウンロード】

申込方法

 以下の参加申込書(1枚目:申込用紙、2枚目:事前課題)をダウンロードの上、必要事項を記載の上、大学コンソーシアム京都事務局へFAXもしくはE-mailにてお送りください。


◆第4回京都高校教員交流会 参加申込書【ダウンロード】

FAX:075-353-9101 
E-mail:kodai■consortium.or.jp (■を@に変えてお送りください)

申込締切

2019年10月31日(木)

お問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育開発事業部 高大連携事業担当
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101 
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)