【お知らせ】まん延防止再延長時の施設利用の取扱いについて(3/5更新)


キャンパスプラザ京都の施設利用については、2022年3月4日(金)にまん延防止等重点措置の
期間が再延長されたことを受け、京都府、京都市の新型コロナウイルス感染拡大予防に係る取組に
沿い、3月7日(月)~3月21日(月)の期間につきましても、引き続き以下の取扱いとなります
ので、お知らせいたします。

利用可能時間 21:30(通常営業)
規定収容定員数 規定収容定員数を上限(通常営業)

※当施設内にある「京都市わかもの就職支援センター」、「就職氷河期世代活躍支援コーナー」
 および「放送大学京都学習センター」の利用につきましては、各施設にご確認ください。
※受付窓口は21:30(通常通り)運営しております。


※新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、キャンパスプラザ京都を利用される際は、以下の点に
 ついてご協力くださいますよう、お願いいたします。
 ・入館の際はマスクを着用し、エントランスに設置の消毒液で手指の消毒をしてください。
※マスクの着用がない場合は、原則として入館をお断りします。
 ・自宅等で検温し発熱(37.5度以上又は平熱比1度超過)の場合、また、せきやのどの痛み、
  体のだるさ、息苦しさ等の症状がある場合は入館しないでください。
 ・貸室内の座席間隔はできるだけ2m(最小でも1m)以上にしてください。
  また利用時間前後に人が滞留しないようにしてください。
 ・ハンカチやハンドタオル等を持参し、お手洗いの後は十分に手を拭いてください。
 ・エレベータ内、及びエレベータ前ロビーでの会話は控えてください。また階段もご利用ください。


(催しの主催者の方へのお願い)
 ご利用にあたっては、万が一の場合に備え、参加者の氏名、連絡先を把握しておいてください。
 ※必要に応じて情報を御提供いただき、保健所等の公的機関へ情報を提供することがあります。

新型コロナウイルス感染症に関する特設ページ(3/5更新)

大学コンソーシアム京都・京都市による国への共同要望

コロナ禍における学生が安心して学べる環境づくりに関する要望書(2020年11月13日)

京都市長が代表して萩生田文部科学大臣に要望書を手交しました。(2020年11月13日)

大学コンソーシアム京都・京都市による共同メッセージ

大学コンソーシアム京都・京都府・京都市による共同メッセージ(2021年9月27日)

共同メッセージ(2020年9月10日)

「大学のまち京都・学生のまち京都」京都市長から大学生・受験生の皆さんへ

京都市長からの動画メッセージ(外部リンク)

京都の学生団体からの日本全国の学生の皆さんへの呼びかけ

呼びかけ文(2020年4月1日)

呼びかけ映像版URL(外部リンク)

京都府および京都市からの通知等

[京都府]京都府民の皆様へのお願い(2020年6月29日)

[京都市]京都市民の皆様・事業者の皆様へのお願い(2020年6月29日)

[京都府]京都府緊急事態措置(2020年5月15日改訂)

[京都市]緊急事態宣言の期間延長に伴う大学等への要請について(2020年5月5日)

[京都府]緊急事態宣言の期間延長に伴う大学等施設の休止(使用制限等)について(要請)(2020年5月5日)

[京都市]京都市長からの緊急要請(2020年4月28日)

[京都市]京都市民 行動指針(2020年4月17日)

[京都府]各大学・短期大学への要請文(2020年4月8日)

[京都市]大阪府・兵庫県等における緊急事態宣言を踏まえた今後の対応方針(2020年4月8日)

[京都府・京都市]京都府民・京都市民の皆様へ緊急のお願い(2020年4月2日)

[京都府]各大学・短期大学への要請文(2020年3月29日)
 
[京都市]各大学・短期大学への緊急要請文(2020年3月29日)

大学コンソーシアム京都から加盟校へのお願い

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた行政機関からの要請を踏まえた積極的な取組のお願い(2020年5月7日)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた京都府及び京都市からの緊急要請を踏まえた積極的な取組のお願い(2020年4月1日)

大学コンソーシアム京都からのお知らせ

単位互換・京カレッジの授業開講状況および提供中止科目について

〇e京都ラーニング

キャンパスプラザ京都の利用について

〇まん延防止発令時の施設利用の取扱いについて(3/5更新)

〇まん延防止発令時の施設利用の取扱いについて(2/19更新)

〇まん延防止発令時の施設利用の取扱いについて(1/26更新)

〇通常営業の再開について(10/19更新)

〇9/13~9/30の施設利用の取扱いについて(9/10更新)

〇8/20~9/12の施設利用の取扱いについて(8/19更新)

〇8/2~8/31の施設利用の取扱いについて(7/31更新)

〇7/12~8/1の施設利用の取扱いについて(7/9更新)

〇6/21~7/11の施設利用の取扱いについて(6/19更新)

〇施設利用の一部制限付き再開について(5/31更新)

〇緊急事態宣言の延長に伴う施設の閉館について(5/8更新)

〇緊急事態宣言下における施設の閉館について(4/24更新)

〇「まん延防止等重点措置」に伴うキャンパスプラザ京都の夜間閉鎖について(4/12更新)

〇緊急事態宣言の前倒し解除に伴う開館時間短縮の終了について(2/27更新)

〇京都府緊急事態措置の延長に伴うキャンパスプラザ京都の夜間閉鎖について(2/5更新)

〇京都府緊急事態措置発令に伴うキャンパスプラザ京都の夜間閉鎖について(1/14更新)

〇2020年10月1日以降の新型コロナウイルス感染症拡大防止のためキャンパスプラザ京都を利用しない旨のお申し出があった場合の対応について

〇新型コロナウイルス感染症拡大防止向けた施設の閉館について(5/19更新)

〇[京都市]施設の閉館に関するお知らせ(2020年4月20日)

〇新型コロナウイルス感染症拡大防止のためキャンパスプラザ京都を利用しない旨のお申し出があった場合の対応について(2020年9月30日まで)

〇3つの密を避けましょう(厚生労働省ポスター)

関連HP

○新型コロナウイルス感染症に関連する情報について(京都府)

○【緊急情報】新型コロナウイルス関連のお知らせ(京都市)

○新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)

○文部科学省 緊急経済対策パッケージ(文部科学省)

【インターンシップ】(プログラム修了生の方へ)アンケートご協力のお願い

 

大学コンソーシアム京都インターンシップ・プログラム修了生のみなさま


インターンシップ事業推進室では、本財団インターシップ・プログラムの受講が、その後の学活や卒業後の皆さんにどのような影響があるのかを調査し、今後のプログラム向上につなげていきたいと考えています。

お手数をおかけしますが、下記フォームよりぜひアンケートのご協力をお願いいたします。
※所要時間 5分程度

修了生アンケートフォームは▶こちら

インターンシップ事業につきましては、ポータルサイトおよびSNSで随時お知らせしています。
インターンシップ | 公益財団法人 大学コンソーシアム京都 | ポータルサイト (consortiumkyoto-internship.jp)

皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

問い合わせ

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 インターンシップ事業推進室
TEL 075-353-9106 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

 

 

【インターンシップ】2022年度学生向け募集ガイドブックのご案内


『2022年度インターンシップ・プログラム募集ガイドブック』を発行しました!

【掲載内容】
・プログラム参加申込の流れ
・2つのコースの特長 ①ビジネスコース/パブリックコース ②長期プロジェクトコース

・バリエーション豊かな実習先一覧
プログラムに参加した先輩の体験談

特に注目いただきたいのは先輩の体験談です
対談形式で語り合ってくれた5人の修了生が、「
インターンシップに参加した理由」や「実習での気づき」を詳しく話してくれました。
インターン参加を迷っている学生にとって、たいへん参考になること間違いなしです。
ぜひご一読ください!
 
募集ガイドは各大学キャリアセンターおよびキャンパスプラザ京都で配布しています。
以下インターンシップ・プログラム ポータルサイトからも閲覧できますので、ぜひご覧ください。

プログラムについてのご質問やご相談など、お気軽にインターンシップ事業推進室に問い合わせください。

募集ガイドブック

 

 

 


お問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都 インターンシップ事業推進室
TEL 075-353-9106 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

 

【報告】第19回高大連携教育フォーラム報告集を公開しました。

 
 2021年12月4日(土)に開催しました第19回高大連携教育フォーラム「探究的な学びから研究へ―教育改革のジャンピングボードとなるためには―」の報告集が完成いたしました。
 下記の各項目をクリックすると、PDFにてご覧いただけます。全ページ一括の報告集についても、下記よりPDFにてご覧いただけます。

 次回第20回高大連携教育フォーラムは、2022年12月3日(土)に開催の予定です。詳細については、決まり次第お知らせいたします。

第1部

開会挨拶  
趣旨説明 探究的な学びから研究へ
―教育改革のジャンピングボードとなるためには―
基調講演 探究的な学びは大学での学びにどのような影響をもたらすのか
事例報告① 村高発「地域を育てる学力」への挑戦
~若者が地域を創る~
事例報告② REALIZE!ゼロから始めた探究の現在地
~生徒の「やりたい」をカタチに~
パネルディスカッション 探究的な学びから研究へ

第2部 分科会

第1分科会【国語】 国語科における探究的な学びのあり方
~「実社会」「言語文化」をキーワードに~
第2分科会【地歴・公民】 “知”の世界地図をつくろう
~探究心を深める授業づくりにおける高大接続の在り方~
第3分科会【理科】 探究的な学びのための環境づくり
特別分科会①【高大接続】 探究活動とアドミッション
~入試や接続教育で高校までの探究活動をどう位置づけるか~
(共催:一般社団法人大学アドミッション専門職協会)
特別分科会②【高大社連携キャリア教育】 高大社連携フューチャーセッション成果報告
~実行委員会によるセカンドステージを振り返る~

その他

参加者アンケート結果

※全ページ一括の報告集は、こちらからご覧いただけます。
 第19回高大連携教育フォーラム報告集

お問合せ

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 教育開発事業部 高大連携事業担当
TEL 075-353-9153 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※営業時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

キャンパスプラザ京都 2022年度の施設予約 3月8日(火)について

 

すでにご案内していますように、4月1日(金)以降の施設予約は、
予定通り2022年3月8日(火)午前9時から受付いたします。
なお、新型コロナウイルス感染症対策のため当日は待機方法等、職員の指示によりご対応くださいますよう、お願い申し上げます。

発熱等、風邪の症状がある場合は、来館をご遠慮ください。
来館の際はマスク着用をお願いします。
各自、筆記用具をご持参ください。

 

キャンパスプラザを利用される皆様へ
キャンパスプラザ京都 2022年度の施設予約日程のお知らせ

【お知らせ】まん延防止延長時の施設利用の取扱いについて(2/19更新)


キャンパスプラザ京都の施設利用については、2022年2月18日(金)にまん延防止等重点措置の
期間が延長されたことを受け、京都府、京都市の新型コロナウイルス感染拡大予防に係る取組に
沿い、2月21日(月)~3月6日(日)の期間につきましても、引き続き以下の取扱いとなります
ので、お知らせいたします。

利用可能時間 21:30(通常営業)
規定収容定員数 規定収容定員数を上限(通常営業)


※当施設内にある「京都市わかもの就職支援センター」、「就職氷河期世代活躍支援コーナー」
 および「放送大学京都学習センター」の利用につきましては、各施設にご確認ください。
※受付窓口は21:30(通常通り)運営しております。


※新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、キャンパスプラザ京都を利用される際は、以下の点に
 ついてご協力くださいますよう、お願いいたします。
 ・入館の際はマスクを着用し、エントランスに設置の消毒液で手指の消毒をしてください。
※マスクの着用がない場合は、原則として入館をお断りします。
 ・自宅等で検温し発熱(37.5度以上又は平熱比1度超過)の場合、また、せきやのどの痛み、
  体のだるさ、息苦しさ等の症状がある場合は入館しないでください。
 ・貸室内の座席間隔はできるだけ2m(最小でも1m)以上にしてください。
  また利用時間前後に人が滞留しないようにしてください。
 ・ハンカチやハンドタオル等を持参し、お手洗いの後は十分に手を拭いてください。
 ・エレベータ内、及びエレベータ前ロビーでの会話は控えてください。また階段もご利用ください。


(催しの主催者の方へのお願い)
 ご利用にあたっては、万が一の場合に備え、参加者の氏名、連絡先を把握しておいてください。
 ※必要に応じて情報を御提供いただき、保健所等の公的機関へ情報を提供することがあります。

【終了しました】【加盟校学生対象】京都学生広報部 研修会「見方を知るともっと楽しい!京都の庭園の魅力」参加者募集中!


「京都の魅力って何?」と聞かれた時に、神社仏閣の荘厳な様子や庭園の美しさと答える方も多いのではないでしょうか。ですが、具体的にどのようなところが良いと感じたか、表現に困った経験はありませんか?

今回は庭園デザイナーの烏賀陽 百合(うがや ゆり)さんを講師にお招きして、日本庭園の魅力や注目して見るべきポイントなどを解説していただきます。講義のあとには、表現力を高めるグループワークを実施予定!

春休みの時間を使って、あなたも言葉の引き出しを増やしませんか?

講師は庭園デザイナーの烏賀陽百合さん

プロフィール
烏賀陽百合(うがやゆり)
京都在住、庭園デザイナー、庭園本著者、庭園コーディネーター。Garden designer and producer. Author of seven books on Japanese gardens. 著書「一度は行ってみたい京都絶景庭園」「美しい苔の庭」など7冊。同志社大学文学部日本文化史卒業。

開催概要

日時:2022225日(金)13001500(受付1245~)【終了しました】

開催方式:オンライン(Zoom

参加人数:30名(先着順)

参加資格:京都府内の大学・大学院・短期大学に通っている現役学生(特に1回生、2回生の方)

持ち物:学生証、筆記用具

参加費:無料

詳細・お申込み

詳細・お申し込みは、下記、京都学生広報部のWEBサイト「コトカレ」をご覧ください。

【参加者募集中!】研修:見方を知るともっと楽しい!京都の庭園の魅力

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京都学生広報部事務局
TEL 075-353-9130 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

【終了しました】「(公財)大学コンソーシアム京都 2021年度事業実施報告会」開催のご案内

 当財団は、1994年の設立以来、全国初の大学コンソーシアム組織として、また、大学・地域連携のプラットフォームとして、加盟大学・短期大学と地域、産業界、経済会、自治体との連携により、多様な取組を展開して参りました。
また現在は、2019年度から2023年度までの5年間の中期計画である「第5ステージプラン」を策定し、取組を推進しております。
このたび、各事業部で2021年度に実施した主な事業について報告する、事業進捗報告会を以下のとおり開催いたしますので、ご案内申しあげます。

1 日時
  2022年3月9日(水) 19:00~19:45(受付18時45分開始)

2 開催形式
  オンライン(Zoom)※後日、参加者へはZoomのミーティングURLを送付

3 内容
  ⑴ 大学コンソーシアム京都における2021年度事業実施報告
  ⑵ 質疑応答

4 申込方法
  3月4日(金)までに、以下のGoogleフォームからお申込みください。
  

5 お問合せ先
  公益財団法人 大学コンソーシアム京都
  調査・広報事業部(野村・前田)
  Tel:075-353-9130 FAX075-353-9101
  Email:pf-kyoto-ml■consortium.or.jp(■を@に変えて送信ください)

【終了しました】2020年度・2021年度 財団指定調査課題の研究報告会を開催します

大学コンソーシアム京都では、事業の改善・見直しや新規開発・高度化等に資することを目的に、指定調査課題を設定し、専門分野の研究者による調査研究を行っています。
この度、2020年度・2021年度に行った調査課題の研究報告会を以下のとおり開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
(要申込・参加無料)

1.日時

2022年3月1日(火) 16:00~18:25

2.場所   

キャンパスプラザ京都 4階 第3講義室(定員あり)

・オンライン(Zoom)

※新型コロナウイルス感染症の情勢により、完全にオンライン開催とする場合がございます。
 その場合には、会場でのご参加を選択された皆様にもオンライン参加用のURLを送付いたします。

3.報告内容

(1)留学生誘致における京都ブランドの新展開
  ~大学コンソーシアム京都を基軸にしたモデルケースの開発~(2020年度課題)

調査研究概要 本調査は、留学生の受入れを切り口として、京都地域における大学の国際化を一層推進することを目的としています。アンケート調査とヒアリング調査によって大学コンソーシアム京都加盟大学の現状と課題を整理し、先行事例を調査しました。これらをもとに、各大学の取組みと大学間連携組織の取組みがシナジーとなり、留学生誘致の拡大に寄与しうるモデルケースを提案します。
研究代表者 立命館大学 総務部秘書課 橋本 規孝

 

(2)大学コンソーシアム京都加盟大学が地域ネットワークの中で果たす役割構造の社会ネットワーク分析(2020年度課題)

調査研究概要 本調査では、大学コンソーシアム京都の組織データ、京都府の産業連関表、加盟大学への質問表調査、京都地域ブランドの「京都府民大学ブランド調査」によって収集した社会関係資本、産業関係資本、人的資本、知的資本、文化資本に関する豊富なデータのネットワーク分析/統計分析によって、大学コンソーシアム京都およびその加盟大学が京都の地域産業、地域の文化的資源の生産と維持にどのように貢献しているのかを多角的に明らかにしました。
研究代表者 京都産業大学 現代社会学部 教授 金光 淳

 

(3)京都のコア・バリューの再探究:単位互換の未来が拓かれるために(2021年度課題)

調査研究概要 少子高齢化社会及びグローバル化の進展の中、大学等連携推進法人制度の導入など、高等教育機関において個々の改革と共に大学間連携の本質を問い直す動きが見られる状況にあります。
本調査は、大学コンソーシアム京都の単位互換事業が、大学のまち・京都の地域特性・優位性が反映した学びの制度として行われてきた点を踏まえ、単位互換制度の今後のあり方について提言します。
研究代表者 立命館大学 共通教育推進機構 教授 山口 洋典

4.申込方法

 参加を希望される方は、2月25日(金)までに以下の申込フォームよりお申し込みください。

 

<お問い合わせ先>

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 調査・広報事業部

電話番号: 075-353-9130  FAX番号:075-353-9101
E-mail:  shitei-kadai-ml [at] consortium.or.jp
                      ※[at]を@に変更してください