【高校教員対象】「第6回京都高校教員交流会」8月6日(木)参加者募集

 「京都高校教員交流会」は、学校や設置者の別を越えて、学校・ホームルームの運営、授業改善等についての工夫や悩みを共有し、解決に向けて交流いただく場です。

 この度、第6回を以下の通り開催いたします。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、オンライン授業を開始した学校もありますが、双方向型の遠隔授業を行っている学校は少ないでしょう。新学習指導要領で導入を推奨しているアクティブ・ラーニング(以下、「AL」という。)をオンライン授業で実現するのは難しく、その手法の開発が望まれています。
 そこで、限られたICT環境の中で、オンラインを活用して、知識を一方的に伝達するだけではなくALを実現する方法を共有します。
 さらに、オンラインのALだからこそ身につく学力と、対面のALだからこそ身につく学力の違いを整理し、目的に合わせてオンライン授業と対面授業を使い分けるヒントを探る機会とします。

 ご多用の折とは存じますが、積極的なご参加をお待ちしております。また、お知り合いの先生方にもお声がけをいただければ幸いです。

※第6回京都高校教員交流会チラシ【ダウンロード


日 時 2020年8月6日(木)18:00~20:00(受付17:45~)
場 所 オンライン(Zoomミーティング)
テーマ 「オンラインを活用したアクティブ・ラーニングの実践」
コーディネーター 細尾 萌子 氏(立命館大学文学部 准教授)
講 師 東 一郎 氏(京都市立銅駝美術工芸高等学校 主幹教諭)
構 成

18:0018:10 開会挨拶・趣旨説明
18:1018:25 自己紹介・実践例と課題の共有
18:2518:45 講師よりショートレクチャー
18:4518:55 ショートレクチャーに対する質疑応答
18:5519:05 休憩
19:0519:25 対策案づくり
19:2519:45 各グループの対策案の発表・質疑応答
19:4519:50 講師からのコメント
19:5020:00 閉会挨拶

※申込者数等により一部内容が変更になる場合がございます。
参加費 無料
対 象 高等学校教員
※ただし、ビデオとオーディオをオンに設定し、グループワークに参加できる方を対象とします。
定 員 先着25名
今後の開催 テーマを変え2か月~3か月に1回程度の開催を予定しています。なお、本年度は、新型コロナウイルス感染症が終息するまで、オンラインでの開催を予定しています。

申込方法

 以下(1)または(2)の方法により、必要事項(事前課題含む)を記入の上、お申し込みください。
※事前課題は、事前に申込者様にお配りし、当日のグループワークで使用いただきます。
※申込者には、当日16:00頃にZoomミーティングのIDとパスワードをお知らせいたします。

(1)WEB申込

 以下URLの申込フォームをご利用ください。
  https://forms.gle/ouR7ihBdqxiw4b4w8

(2)E-mail/Fax申込

 以下参加申込書(1枚目:申込用紙、2枚目:事前課題)をダウンロードの上、大学コンソーシアム京都事務局へE-mailまたはFaxにてお送りください。

 ◆第6回京都高校教員交流会 参加申込書【ダウンロード

 FAX:075-353-9101 
 E-mail:kodai■consortium.or.jp (■を@に変えてお送りください)

【ご注意ください】

※参加申込のメールアドレスには、Zoomログイン時に登録されているメールアドレスをお知らせください。
※Zoomのブレイクアウトルーム機能を利用し、事前にグループ分けを行います。
※Zoomアカウントをお持ちでない方は、事前の作成をお願いいたします。

申込締切

2020年7月30日(木)

お問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育開発事業部 高大連携事業担当
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101 
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

【高校生・大学生対象】2020年度「高大社連携フューチャーセッション」実行委員募集

2020年度高大社連携フューチャーセッションを開催するにあたり、主体となって当日のテーマやプログラム構成などを企画検討し、当日の運営補助やイベント後の実施成果報告(12月上旬予定)まで担う「実行委員」を募集します!

募集要項

以下内容を担う実行委員を募集します。

◆募集チラシ【ダウンロード

◆募集動画はこちらから

1.内容

・以下のテーマ・趣旨等に沿ったイベントの企画提案
・具体的な当日のテーマ、プログラム構成、ゲスト等の検討
・チラシ作成、広報活動の補助
・当日の実施運営補助
・イベント後の実施成果の報告(12月予定)

 ※7月~9月にかけて、定期的(月数回程度)にZoomでの実行委員会を開催し、検討等を行っていきます。

テーマ ウィズコロナ時代における「学ぶ」と「働く」の新しいライフデザインとは?
趣 旨

2020年、新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、教育の現場では休校措置やオンライン授業の導入が進められ、企業でもテレワークの導入などライフスタイルの転換が求められてきた。このコロナ禍により先の見えない社会において、今後の教育や社会はどう変化していくのか、またその変化に対して高校生・大学生は「学ぶ」と「働く」をどう新しくデザインできるのだろう。
様々な可能性がある中で、これからの世代を担っていく高校生・大学生が、世代や学校を越えた交流を通して、未来を見据えた柔軟な発想で自ら思考し、これからの「学ぶ」と「働く」のライフデザインを新たに組み立てていく機会としたい。

日 時 2020年11月15日(日)PM
場 所 オンライン(Zoomミーティング利用)
コーディネーター 鮫島 輝美 氏(京都光華女子大学 健康科学部 准教授)
杉岡 秀紀 氏(福知山公立大学 地域経営学部 准教授)
主 催 京都高大連携研究協議会(京都府教育委員会/京都市教育委員会/京都府私立中学高等学校連合会/京都商工会議所/公益財団法人 大学コンソーシアム京都)

 

2.対象

京都府内の大学・高等学校に通う大学生・高校生のうち、当日及び実行委員会に参加可能な方

3.定員

 10名程度

※先着順です。
※場合によっては、抽選とすることがございます。予めご了承ください。

4.応募締切

 2020年710日(金)まで

5.応募方法

 以下の内容を記載の上、メールにてご応募ください。
1)氏名(ふりがな)(2)所属校(3)学年(4)電話番号(5)メールアドレス

【件 名】「高大社連携フューチャーセッション実行委員応募」
【メール】kodai■consortium.or.jp (■を@に変えてお送りください)

6.その他

・応募締切後、企画説明会を行います(詳細は応募受付後ご案内します)。

フューチャーセッションとは

「フューチャーセッション」とは、新たな価値を創造するため、多様な価値観をもつ人々が対等な立場で未来志向で議論し、交流を深める場のことです。異なる価値観、立場の方々が交流することを通して、新たなる知恵を創造し、新しい事業の芽を見出していくことを目標としています。

高大社連携フューチャーセッションとは

「高大社連携フューチャーセッション」とは、高校生・大学生・社会人といった世代、学校間を越えて交流する高大社連携キャリア教育企画です。

詳しい企画内容は、過年度をご参考ください。
2018年度は、こちらから
2019年度は、こちらから

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 高大連携事業担当
TEL 075-353-9153 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

 

 

【報告】京都高校教員交流会 緊急特別企画(オンライン プレ企画)の実施について

 この度、新型コロナウイルス感染症拡大防止により各校で休校措置およびオンライン授業への対応が必要とされる中、この経験のない未曾有の非常事態に対応すべく緊急特別企画(オンライン プレ企画)として、京都高校教員交流会を開催しました。
 今回は、「休校措置に伴う新入生のモチベーションと学習動機に関わるオンライン情報交換会」をテーマに、4月の入学後すぐに休校となった新入生のモチベーション維持やメンタル面への対応に焦点を当てて交流・意見交換をしていただきました。
 オンライン開催での初めての試みのため、今回は、主に、京都高校教員交流会に過去参加いただいた方、京都高大連携研究協議会事務局(京都府教育委員会、京都市教育委員会、京都府私立中学高等学校連合会)からの各高校への案内のみに広報を留めましたが、京都府内の高校をはじめ、59名の方に参加いただきました。

 本交流会の詳細は、以下のとおりです。また、本交流会の内容をまとめて実施報告を掲載しておりますので、参考にしていただければと思います。

「京都高校教員交流会」は、学校や設置者の別を越えて、学校・ホームルームの運営、授業改善等についての工夫や悩みを交流し、解決に向けての思いを共有いただく場です。

概要

日 時 2020年5月14日(木)18:00~20:00
開催方法 オンライン(Zoomミーティング)
テーマ 「休校措置に伴う新入生のモチベーションと学習動機に関わるオンライン情報交換会」
内 容  新型コロナウイルス感染症拡大防止のための休校措置に伴い、生徒の学習動機の低下が危惧される。特に新入生は、数回程度の登校後、休校またはオンライン授業への転換となり、友達や先輩との人間関係が構築できずモチベーション維持の困難が予想される。学力面や生活面など課題は数多くあるが、今回は、新入生に対する配慮が重要とし、モチベーション維持やメンタル面への対応について特化した交流の場とする。
 また、Zoomミーティングの利用を通して、オンライン交流を体験する機会とする。
司 会 塩瀬 隆之 氏(京都大学 総合博物館 准教授)
講 師 杉浦  健 氏(近畿大学 教職教育部 教授)
山本 恵果 氏(米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ/システム・コーチ)
構 成 18:0018:10 開会挨拶・趣旨説明
18:1018:20 自己紹介(ブレイクアウトセッションによるグループワーク)
18:2018:30 事前に募集した現況、課題認識の共有
18:3018:50 講師による話題提供
18:5019:00 休憩
19:0019:20 対策案づくり(ブレイクアウトセッションによるグループワーク)
19:2019:50 グループアイデアに対する講師からのフィードバック
19:5020:00 閉会挨拶

実施報告

 本交流会開催時に、講師や参加者の方々から出された意見などを以下PDFのとおりまとめました。

◆京都高校教員交流会 緊急特別企画(オンライン プレ企画) まとめ


お問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育開発事業部 高大連携事業担当
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101 
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

キャンパスプラザ京都での学生の学習スペースの開設及び学生スタッフの募集について

※学生スタッフの募集については応募多数につき応募受付は終了しました。


 新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、多くの大学において遠隔授業が実施されており、学生が安心して学ぶことができる学習環境の確保が課題となっています。

こうした状況を踏まえ、この度、学生の学びを後押しするため、大学コンソーシアム京都と京都市の協働により、キャンパスプラザ京都においてWi-Fi環境等が整備された学習スペースの開設と学生スタッフの募集を行います。

学生の学習スペースについて

キャンパスプラザ京都において、Wi-Fiが利用できる環境や貸出用ノートパソコン・プリンター等を用意し、遠隔授業の受講や自習等に利用できる学生の学習スペースを開設します。

(1)開設場所

キャンパスプラザ京都(京都市下京区東塩小路町939) 京都駅から各5分

(2)利用できる学生(大学院生、留学生を含みます)

①公益財団法人大学コンソーシアム京都加盟校の学生

②京都市内の専修学校及び日本語教育機関に通う学生

③京都市内在住で大学、短期大学、専修学校及び日本語教育機関に通う学生

(3)開設期間

2020年6月9日(火)~8月31日(月)

※土・日・祝日及びキャンパスプラザ京都の閉館日である月曜日も実施します。

(4)利用時間及び利用区分

9:00~21:00の中で午前、午後、夜間の3区分を設定しており、1日に3区分の利用が可能です。

 [午前]9:00~12:15(日によっては12:30まで利用できる日があります)

 [午後]12:40~17:40

 [夜間]18:10~21:00

※学習スペースの利用時間が定められているため、遠隔授業でご利用される場合は、授業の開始時刻、終了時刻に注意してください。 

(5)利用人数

1日当たり最大150名程度(キャンパスプラザ京都の貸会議室の空き状況により日ごとに変動します。)

 (6)予約方法

大学コンソーシアム京都のホームページ内「学生のまち京都 学びの環境支援システム」から予約してください。

学生のまち京都 学びの環境支援システム

https://www.mansitunoyokan.jp/Campusplaza_SeatReservation/

(7)その他

・無料Wi-Fiが利用可能です。

・貸出用ノートパソコン(20台)を用意します。(システムでの予約時に申し込みが必要。先着順。)

・共用のプリンター(A4、白黒のみ)を用意します。

学生スタッフの募集について【募集終了

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、アルバイト先の休業や雇止め、勤務シフトの減少等で経済状況が悪化した大学生等を対象に、学生の学習スペースの受付業務等にあたる短期派遣職員(アルバイト)を募集します。

(1)勤務地

キャンパスプラザ京都(京都市下京区東塩小路町939) 京都駅から各5分 

(2)応募資格(大学院生、留学生を含みます)

①公益財団法人大学コンソーシアム京都加盟校の学生

②京都市内の専修学校及び日本語教育機関に通う学生

③京都市内在住で大学、短期大学、専修学校及び日本語教育機関に通う学生

※なお、外国籍の方は、日本語による日常会話が出来る方とします。

 

(3)身分

大学コンソーシアム京都が契約する派遣会社(丸善雄松堂(株))が雇用する派遣社員

(4)業務内容

学習スペースを利用する学生の受付、学習スペースの準備・片付け・巡回、プリンターの管理、利用者の検温(非接触)等

※必要な衛生品(フェイスシールド、マスク等)を貸与します。

(5)契約期間

2020年6月9日(火)~2020年8月31日(月) ※更新なし、試用期間あり

(6)勤務時間及び報酬

・8:45~21:15の間の実働6時間(休憩なし) ※勤務曜日、時間は相談に応じます

・週1~3日程度勤務(シフト制による勤務となります)

・時給1,120円+交通費(支給基準あり)

 ※週2日(月8日)勤務の場合は月額約5万円

(7)募集人数

・30名~50名程度を予定

(8)募集期間及び応募方法

・2020年6月3日(水)13:00から6月5日(金)17:00まで、以下のリンク先からメールでご応募ください。
 応募多数につき応募受付は終了し、リンク先は削除させていただきました。

 ※応募多数の場合は、募集期間の途中で受付を中止することがあります。

 ※応募状況によっては、追加募集することがあります。

 

(9)選考

WEB等による面接を予定

 

新型コロナウイルス感染症に係わる影響で支援が必要な学生の皆さんへ(5月29日更新)

新型コロナウイルス感染症の影響で、学生の皆さんは経済的な困難や就学に対する不安を抱えているかと思います。
この度、学生等が利用、申請可能な制度等について取りまとめました。情報は随時更新していきますので、ぜひご活用ください。

ほかにも、大学によって授業料納付猶予・延納や大学独自の授業料等減免等の制度を設けている場合があります。
各大学等の窓口へお問い合わせください。

給付金について

京都市特別定額給付金

特別定額給付金の申請及び給付の方法や、スケジュールについて書かれています。

○京都市特別定額給付金について(京都市)
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000268818.html

「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』

国立私立大学(大学院含む)・短大・高専・専門学校の学生(留学生を含む)を対象とした給付金。
申請期限は学校によって異なりますので、必ず在学している学校窓口にお問い合わせください。

○「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/mext_00686.html

○申請の手引き(PDF)
https://www.mext.go.jp/content/20200520_mxt_gakushi01_000007321_01.pdf

奨学金制度について

日本学生支援機構 給付奨学金

すでに大学に在学している学生が対象です。申請手続き等詳細は、在学している学校にお問い合わせください。

○新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した方への支援(日本学生支援機構)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/kakei_kyuhen/coronavirus.html

日本学生支援機構 貸与奨学金

「短期大学・大学・大学院・専修学校(専門課程)・高等専門学校」に在学中の方が対象です。
現在在学している学校で申請してください。

○緊急採用・応急採用(日本学生支援機構)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/kinkyu_okyu/index.html

貸付金について

生活福祉資金貸付金(緊急小口貸付貸付等の特例貸付) 【幅広い世帯の方】

新型コロナウイルス感染症の影響により、収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯の方に対し、 無利子・20 万円以内で貸付を行う等の制度です。京都市社会福祉協議会にお問い合わせください。

○特例緊急小口資金・特例総合支援資金(京都市社会福祉協議会)
https://www.syakyo-kyoto.net/cv_ktcont01.html

生活福祉資金貸付金(教育支援資金)【低所得世帯】

低所得世帯を対象として、大学等に修学するために必要な経費について、無利子・月6.5 万円以内(大学の場合)で貸付をうけられる制度です。
また、入学に際し必要な経費について、50 万円以内でまとまった額の貸付も行っています。
お住いの区社会福祉協議会へお問い合わせください。

○教育資金が必要な方へ(教育支援資金)(京都市社会福祉協議会)
https://www.syakyo-kyoto.net/soudanshitai/kurashi/kyoikushien.html

電話・インターネットの料金について

○学生等に対する携帯電話の通信容量超過分の無償化等(総務省)
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/ict.html

関連HP

○新型コロナウイルス感染症の影響で学費等支援が必要になった学生のみなさんへ(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/1420041_00003.htm

○新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けた学生等に対する経済的支援等(京都市)
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000269317.html

 

6/2(火)~6/18(木)までのキャンパスプラザ京都のご利用について


6月2日(火)からキャンパスプラザ京都は貸館業務を再開いたしますが、
6月2日(火)~6月18日(木)の間、キャンパスプラザ京都の利用者は京都府民に限定とさせていただきます。

<府民の定義>
以下のいずれかに該当する方
➀ 京都府にお住まいの方
➁ 京都府へ通勤・通学されている方

ご理解ご協力お願いいたします。

(京都市教育委員会)新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う大学生等を対象とした非常勤職員の臨時募集について


京都市教育委員会において、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、アルバイト先の休業や雇止め、勤務シフトの減少等で経済状況が悪化した大学生等を対象に、教育活動再開後の学校・幼稚園の運営補助や部活動等で子どもの指導にあたる非常勤職員(会計年度任用職員)を臨時募集します。

詳細はこちらをご覧ください。(受付期間:令和2年5月25日(月曜日)午後1時 から 5月29日(金曜日)正午まで)

(京都市教育委員会)新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う大学生等を対象とした非常勤職員の臨時募集について(外部リンク)

※募集人数を大幅に超える応募があった場合は、予告なく途中で打ち切られる可能性があります。

大学コンソーシアム京都インターンシップ・プログラム修了生の体験談を紹介します。

大学コンソーシアム京都インターンシップ・プログラム修了生体験談

 

 

同志社大学 法学部 3回生 梅垣 明秀さん
実習先:同志社大学

Q. 大学コンソーシアム京都のインターンシップを受講しようと思ったきっかけは?

A. 大学職員に憧れを抱き、調べていた時に、このインターンシップ・プログラムには実習先に大学があることを見つけました。10日間という長い期間で様々な経験が出来ると思い、受講しました。

Q. どんな実習だった?

A. 入学センター、学生支援課、キャリアセンターにてオープンキャンパスなどの運営準備やパワーポイントでの企画発表など、インターンシップに参加していないと経験出来ない実習でした。

Q. インターンシップを通じて成長したなと思うところは?

A. 仕事という概念を漠然と捉えていましたが、実際に、大学職員の仕事を経験させていただくことで、学生のために何が出来るかを常に考えながら行動されていると肌で感じ、相手の立場に立って考えることの重要性に気づきました。

Q. 就職活動において役に立っていることは?

A. 事前学習のマナー講習で、実際の就職活動同様にスーツを着用して、電話のかけ方や敬語の使い方、お辞儀の角度、入室の仕方など、社会人としてのマナーを丁寧に御指導いただいたことです。また、ゼミクラスでの業界研究や実習で得た事をレポートに纏めた事など、面接の場でも自信をもって話すことができました。

Q. インターンシップを考えている人へのメッセージ

A. インターンシップ・プログラムを通じて社会人としてのマナーを一から教えて頂いたと共に、事後学習において様々な職種について知ることが出来ました。コーディネーターの先生方や職員さんが優しく丁寧に接して下さる上、就職活動を始めるに当たって必要なことを学べるので、是非参加してみて下さい。

 

京都橘大学 現代ビジネス学部 3回生 村司 舞佳さん
実習先:嵯峨野観光鉄道株式会社

Q. 大学コンソーシアム京都のインターンシップを受講しようと思ったきっかけは?

A. 3回生でインターンシップに参加しないと、就職活動何もしないまま気付いたら始まってそうで焦ったことがきっかけです。大学コンソーシアム京都のインターンシップでは、他大学の人と交流でき、視野を広げられると感じたからです。

Q. どんな実習だった?

A. 嵯峨野観光鉄道のPRのためのダッシュボード作り、SNSの強化、隣接する施設のPRするための広告や看板作りなどです。 元々JRで働いていた方も多くいらっしゃるので話しを聞く機会も設けていただきました。

Q. 職場の雰囲気は?

A. 本当に温かい雰囲気の職場でした。今回、4人でインターンシップに参加していましたが、私たちの考えや提案を尊重してくださり、成果物を実際に採用してくださいました。また、私たちの提案をより良いものにするために、社員の皆さんが翻訳なども協力してくださいました。

Q. 事前学習でよかったところ、役に立ったことは?

A.事前学習のゼミクラスでは、初めは緊張もあり静かな雰囲気でしたが、次第に打ち解けました。グループワークでもみんなが発言し、多くの意見が出るようになり、ゼミ全体の雰囲気が良くなっていきました。また、プログラム終了後も予定を合わせ、みんなで集まって就活の情報共有などしています。このゼミが、就活をする上でとても大事な経験になりました。
マナー講習では、常識って意外と身についているようで実は間違って覚えていたりすることもあることがわかりました。実際に講習を受けて、正しいマナーを身につけることはもちろん、これから実習に向かう前の身の引き締めができたとも感じています。

 

同志社大学 文学部 2回生 谷口 一葉さん
実習先:ウェスティン都ホテル京都

Q. 大学コンソーシアム京都のインターンシップを受講しようと思ったきっかけは?

A. 当時2回生で、あまり就活に目を向けていない周りの人と少しでも差をつけたい、長い夏休み中に何か価値になる経験をしたい、と思っていた時に友達から紹介されたから。さらに事前、事後学習がしっかりしている点、他校の学生と接点を持てる点に魅力を感じたから。

Q. 実習先を決めたポイントは?

A. 当時の自分の興味を軸に選びました。当時、私は接客業がしたい、今まで勉強してきた英語を使いたい、と考えており、京都という土地で国籍問わず多くの方を接客できるということで宿泊を選択しました。

Q. どんな実習だった?

A. ウェスティン都ホテル京都では10日間実習しました。初日は必要な知識やサービスを学び、2日目以降は社員の方に付いていただき実際に接客しました。お部屋の案内やお届け物、その他ロビーに関わる全てのことを行いました。お客様との移動中やアテンドにおいて英語を使うことは多く、瞬時に言葉が出てこないことはありましたが、お客様は笑顔で話を聞いてくださったり応援をくださったりなど、とてもあたたかかったです。

Q. インターンシップを考えている人へのメッセージ

A. 私は他の人より早く行動しようと2回生で参加したので、周りの人よりこれからの就職活動や興味分野について考える時間が多くとることができ、行く前よりもずっと視野が広くなりました。また、インターンシップでは興味がある業種を経験して将来が明確になったとしても、それとは逆にこの業種ではないと思ったとしても、参加を決意したこと自体に意味があると私は思いました。せっかく行くのだから得るものは得て楽しんでほしいです!

 

龍谷大学 法学部 3回生 前田 和哉さん
実習先:宇治市役所

Q. 大学コンソーシアム京都のインターンシップを受講しようと思ったきっかけは?

A. 市役所など公的機関の実習先が充実しており、普段なかなか知ることのできない市役所の仕事を経験する良い機会になると考え、受講を決めました。
実習先は、地元行政に貢献したいと考え、宇治市役所の特に関心の高い平和啓発に携わることができる部署を選びました。 

Q. 職場の雰囲気は?

A. 市役所の仕事は、デスクワーク中心で閉鎖的なイメージがありましたが、市役所職員が様々な面で市民と関わり、アクティブに働いていることを実感しました。
特にお世話になった総務課は、職位に関係なく和気あいあいとしていて和やかな雰囲気で、市民生活を支える仕事ということもあり、人を支えることが好きな温厚な方が多い印象でした。

Q. 事前学習でよかったところ、役に立ったことは?

A. 業種別のゼミクラスで、インターンシップの目的や目標などを設定しました。これらを踏まえて実習に参加することで、終了後に自分がそれだけ目標を達成できたのかということを確認することができました。

Q. 事後学習(実習経験交流会)はどんなことをするの?

A. 私のクラスは公的機関への実習生が多かったのですが、実習経験交流会では、民間企業など様々な業種で実習を経験したクラスが合同で成果報告しました。民間企業と公的機関の違いなど、他クラスの成果を知ることができたので有意義でした。

Q. インターンシップを通じて成長したなと思うところは?

A. 周りに目を配る力が身についたと思います。社会人はチームとして職務に取り組む機会が多くあります。集団の中で自分の役割を見つけて、周囲と協働することで成果を導く経験ができたことは、自身の成長に繋がったと感じています。

Q. インターンシップを考えている人へのメッセージ

A. 元受講生としての贔屓目を抜きにしても、このインターンシップ・プログラムは良い経験ができる大きなチャンスだと思います。事前学習や実習で培ったマナーや経験は、就職活動はもちろん社会人になってからも役立ちます。ぜひチャレンジしてください。

 

先輩たちの声(2019年度アンケートより抜粋)

インターンシップ・プログラム全体の満足度

インターンシップ・プログラムに参加してよかった!

・社会人としてのマナーだけでなく、周りと協調していくことなど、より大切なことを学ぶことができた。
・就活がうまくいくか不安だったので、このインターンシップに参加した。少し、不安がなくなったので、参加して本当に良かったと思う。
・第1志望ではない実習先だったが、メンバーや社員の皆さんのおかげでとても充実したものになった。
・10日間は長いと思っていたが、実はそうではなく貴重な10日間だった。10日間だからこその学びがあった。
・会社員としてより働く一人の大人として学べた。このプログラムに参加できてよかった。

事前学習・事後学習について

・事前・事後学習があったので不安が少なく、安心して実習ができた。
・インターンシップの実習だけではなく、事前・事後学習を通して、学生の成長につなげるための学びや発表の場を設けてあるところがいいと思う。
・講義でビジネスマナーなど社会人になるための基礎が学べた。
・ゼミクラスでは、明るい、リーダー的な方がクラスを盛り上げてくれ、総じて楽しかった。
・事前学習が面倒に感じることもあったが、終えてみて良い経験だったかなと思った。

異なる価値観の人たちとの出会い

・最初は不安だったが、他大学の方と意見を交換し、実際に就業体験ができ、自信につながった。
・他大学の学生と交流できる良い機会であった。事後学習では、他学生が行った実習内容を共有できて良かった。
・いろんな学生の意見を聞くことができ、自分の気づかなかったことにも気づけて良かった。
・同じ目標を目指す学生と出会うことができて良い経験だった。
・多様な価値感、学びたいこと、興味がお互いに違うので、ゼミで多くの価値観について認識できたと思う。

成長した!意識が変わった!

・今回のインターンシップで自身の課題点を明確にすることができた。
・業界企業への理解が深まり、自身のスキルアップにつながる良い機会となった。
・考えていることと実際に働くことにはギャップがあり、自分の知らなかった点、長所・短所を知り得ることができた。
・自分の意見を発表する機会が多く設けられており、人前で話すという苦手意識をかなり克服できたと感じる。
・コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力を向上させることができた。
・2回生で社会人の経験をすることができたことで、これからの学校生活での意欲が増した。

 

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 インターンシップ事業推進室
TEL 075-353-9106 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)
Facebook:https://www.facebook.com/consortium.kyoto.intern

新型コロナウイルス感染防止拡大に向けたキャンパスプラザ京都の閉館について(5/19更新)

5月15日(金)、京都府より「新型コロナウイルス感染拡大防止のための
京都府における緊急事態措置(5/15改訂)」が発表されました。
「貸会議室」は5月16日0時から休止要請を解除する施設となっておりますが、
京都市の判断により、キャンパスプラザ京都は5月31日(日)まで、引き続き閉館となります。


京都府緊急事態措置(5月15日改訂)

京都市の判断により、キャンパスプラザ京都は4月11日(土)から5月31日(日)まで
閉館することとなりました。

(4/21(火)以降は、既に予約済みの貸館利用も含めて利用停止となりました。)
対象者には当館からご連絡させていただきます。
なお、当施設内にある「京都市わかもの就職支援センター」及び「放送大学京都学習センター」の利用に
つきましては,各施設に御確認ください。

使用料還付の取扱いについては次のとおりとなります。
【4/21~5/31のご利用分】
予約日に関わらず全額還付します。
【6/2以降ご利用分(4/8周知済み)】
既にキャンパスプラザ京都の利用料金を納付されている場合で、新型コロナウイルス感染拡大の
防止のため当施設を利用しない旨の申出があったときは、次の(1)(2)の両方を満たす場合、
これらを全額還付します。また、未納の場合はこれらの納入を求めません。
(1)2020年2月20日(木)から2020年9月30日(水)までの利用予約
(2)2020年4月10日(金)時点で利用の申出(予約の申し込み)がされている
なお、2020年4月11日(土)以降の新たな利用予約については、当館の利用規定による対応
となるため,新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴うキャンセルであっても,使用料の全額還付
とはなりません。

【募集終了】(京都市)新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う大学生等を対象とした非常勤職員の臨時募集について


京都市において、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、アルバイト先の休業や雇止め、勤務シフトの減少等で経済状況が悪化した大学生等を対象に、非常勤職員(会計年度任用職員)の臨時募集が行われておりますので、ご紹介します。

詳細はこちらをご覧ください(募集開始日時:令和2年5月15日(金)13時~)。

※応募多数につき応募受付は終了しました。

(京都市)新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う大学生等を対象とした非常勤職員の臨時募集について(外部リンク)

https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000269565.html

※募集人数を大幅に超える応募があった場合は、予告なく途中で打ち切られる可能性があります。