2023年度のプログラム修了生からのメッセージをアップしました!

2023年度のプログラムに参加いただいた約160名の学生の中から、各コースの修了生が、学生のみなさんに向けてメッセージを送ってくれました。
「どういった経緯で参加を決めたのか?」「参加してみて実際どう感じたのか?」、プログラムへの参加を検討しているみなさんにとって、背中を押してくれる内容を掲載しています。
先輩の経験談を是非、ご覧ください!!

先輩からのメッセージは▶こちら


2024年度からは、これまでの「インターンシップ・プログラム」から名称を改め『産学連携教育プログラム』として、これまで培ってきた教育プログラム(就業体験プログラム)としての実績を引継ぎ実施します。産学連携教育プログラムは2024年3月1日の「実習先検索サイト」オープンからスタートしました。
プログラム説明会やWeb出願の日程ほか、プログラム参加の手続き方法など、これから続々とポータルサイトにアップいたしますので、楽しみにお待ちください。
「働く」を体験することで、学生の時から「社会人」をイメージしてみませんか?
みなさんのご受講をお待ちしています!

産学連携教育プログラム2024 プログラム説明会へのお申し込みは▶こちら

【産学連携教育プログラム(旧インターンシップ・プログラム)】実習先を公開しました!

実習先検索サイト OPEN!

2024年度産学連携教育プログラムの登録企業・団体(約140)の実習情報を公開しました!

今年度も140ほどの京都地域をはじめとした製造、金融、観光、大学、官公庁など、さまざまな業種の魅力あふれる企業・団体様が、みなさんの成長を期待し、受け入れの準備をしてくれています。

ポータルサイトのトップページ「実習先検索サイト」から、ぜひたくせんの企業・団体の情報をご覧ください。
実習内容や受入予定期間のほか、実習のアピールポイント、ご担当者様からのメッセージなども掲載しています。

▶ 産学連携教育プログラム ポータルサイト

★「実習先検索サイトの活用術」

お問い合わせ

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 産学連携教育事業推進室
Mail  intern@consortium.or.jp
TEL 075-353-9106 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
 

令和5年度「学まちコラボ事業」成果報告会を開催します!!

京都市と大学コンソーシアム京都が、大学・学生と地域が連携して実施する地域活性化に向けた取組を支援する「学まちコラボ事業(大学地域連携創造・支援事業)」において、このたび、令和5年度「学まちコラボ事業」成果報告会を開催します。

報告会では今年度採択された11団体が、これまでの活動を振り返り、取組の成果を発表します。
地域の風習や文化の継承による地域振興など、学生による認定事業の報告から、大学と地域の新たな連携の可能性や地域活性化のヒントを見つけませんか?

採択団体の事業概要はこちらをご覧ください↓↓↓
令和5年度学まちコラボ事業 採択団体 

 

令和5年度「学まちコラボ事業」成果報告会

日 時 令和6年3月20日(水・祝日) 13:00~18:00(終了予定)
会 場 キャンパスプラザ京都2階 ホール
当日の流れ

13:00~ 開会、令和5年度 採択団体による成果発表                 
     ※1発表につき@15分(質疑・入替含む)11事業
16:20~ 意見交換・交流会 (※参加は、採択団体のみとなります
17:20~ 表彰式・講評
18:00  閉会(予定)


※詳しいスケジュールはこちらをご覧ください↓↓↓
 令和5年度学まちコラボ事業 成果報告会報告会 スケジュール  

 

参加について

・要申込
以下の「お申込みはこちら」フォームからお申し込みください。

参加費 無料


●案内チラシはこちら
 ⇒成果報告会案内チラシ  

●学まちコラボ事業の内容について詳しくはこちら
 ⇒https://www.consortium.or.jp/project/chiiki/gakumachi

 

令和6年3月1日(金)~3月16日(土)の期間で参加申し込みを受け付けております。
参加をご希望の方は、以下のお申込みフォームからお申込みください。
 

 

お問合せ・お申し込み先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 学まちコラボ事業担当
TEL :075-353-9130 FAX: 075-353-9101
MAIL:gakumachi-admin-ml■consortium.or.jp
(■を@に変更して送信してください)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00

2024年度 留学生インターンシップ受入企業募集のご案内(主催:留学生スタディ京都ネットワーク)

2024年度 留学生インターンシップ受入企業・団体募集のご案内

留学生スタディ京都ネットワーク(事務局:(公財)大学コンソーシアム京都 国際事業部)

留学生スタディ京都ネットワーク(事務局:(公財)大学コンソーシアム京都国際事業部)では、2016年度より京都地域在住の留学生を対象としたインターンシッププログラムを実施しています。本インターンシッププログラムにおいて、留学生を受け入れていただける受入企業・団体を公募いたします。※留学生スタディ京都ネットワークの詳細についてはこちら(https://www.studykyoto.jp/ja/aboutus/)をご参照ください。
受け入れ企業・団体向けチラシ

趣旨・特徴

留学生スタディ京都ネットワーク加盟校の留学生を対象に、就業経験を通じて、京都地域の企業・団体(特に中堅・中小企業/団体)への就職を目的としたプログラムです。受入企業・団体にとっては、留学生を受け入れることによる社内の活性化、外国人従業員受入経験の蓄積、留学生へのPR等、様々なメリットが考えられます。※2023年度留学生インターンシップ実績(昨年度に参加した留学生の属性等を確認できます。)

対象企業

京都府内に本社または支社・事業所等を置き、京都府内で留学生の受入が可能な企業・団体様、40社程度

※1社・団体様あたり、1~2 名の留学生受け入れ検討をお願いします。

申込方法

申込フォーム(←こちらをクリック)に必要事項をご入力ください。

ご応募いただきました企業・団体様には、内容確認の上、運営委託業者(派遣会社)からご連絡申し上げます。

対象留学生

留学生スタディ京都ネットワーク加盟校の在籍者(学部3年次生以上に相当する者)に限る。
(専修学校在籍者、母国等で高等教育機関を卒業・修了した日本語学校在籍者を含む。)

 

 

 

 

 

※面談による選考・マッチングを行います。参加留学生については、日本語能力や日本での就業意欲などを確認するとともに、派遣前にビジネスマナーやコンプライアンス等の事前研修を行います。

OB・OGインタビュー~全力で就活と向き合った私~

~有給インターンシッププログラム体験談!~

就業期間

2024年813日(火)~927日(金)(予定)

※留学生の資格外活動について等、実際の就業期間等の詳細につきましては、事業担当者とご相談ください。

受け入れ条件

①有給インターンシップ

少なくとも、5日間(もしくは40時間)以上の就業機会のご提供をお願いします。

※留学生は、留学生は、授業期間中は「資格外活動許可(1 週あたり28 時間)」の範囲での就業が認められていますが、夏期休暇中は1週あたり40 時間までの就業が可能となります。なお夏期休暇期間は、留学生の所属校によって異なりますので、適宜ご相談ください企業・団体様のご負担:派遣料(¥1,260/1 時間あたり)、学生交通費(1日上限¥1,000 まで実費)※派遣留学生が確定したら、本プログラムの運営委託業者(派遣会社)との間に労働者派遣契約を締結頂きます。これにより、受入企業・団体様での社会保険等の諸手続きは不要となり、受入企業・団体様が直接雇用する場合と比べて極めて簡素な手続きとなるようにしています。

②無給インターンシップ

実施期間中、原則、5日間(もしくは40時間)の就業体験のご設定をお願いします。受入企業・団体様と留学生スタディ京都ネットワーク事務局間でインターンシップ受入に関する協定書を締結する協定型インターンシップとして実施する事業です。

受入企業・団体様によるご参加申込後の流れ

本プログラムへの参加申込後については、派遣会社にて具体的な事務手続きを進めてまいります。

①企業・団体様受入登録受付(5月31日(金)〆切)

 ※申込はこちら

②受入企業・団体様と留学生の交流会 [日時]2024年6月15日(土)

 留学生からの事業や担当する業務に関する質問等にご回答いただきます。

③事務局による留学生との個別面談を経た選考・マッチング(6月下旬~7月上旬)

④留学生と企業・団体様へのマッチング結果の通知(7月中旬)

⑤企業・団体様への顔合わせ訪問(7月下旬~8月上旬)

⑥受入留学生確定、各種(有給:派遣契約、無給:協定締結等)手続き(7月下旬~随時)

⑦留学生への事前研修(8月8日(木))

⑧受入企業・団体での就業(8月13日(火)~9月27日(金))

 

本事業全般に関するお問い合わせ

留学生スタディ京都ネットワーク事務局

(公財)大学コンソーシアム京都国際事業部(担当:村田・澤田)

TEL:075-353-9164 FAX:075-353-9101   ※受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

Email:kyoto-nw◆consortium.or.jp ※◆を@に変えてください。

大学コンソーシアム京都 2023年度事業実施報告会の開催について

 大学コンソーシアム京都は、1994年の設立以来、全国初の大学コンソーシアム組織、かつ大学・地域連携のプラットフォームとして、加盟大学・短期大学、地域、産業界、経済界、自治体との緊密な連携の下、多様かつ先進的・挑戦的な事業を展開してきました。現在は、2019年度から2023年度までの5年間の中期計画である「第5ステージプラン」に基づき、鋭意、事業を推進しております。
 このたび、各事業部で2023年度に実施した主な事業について報告する「事業実施報告会」を以下のとおり開催いたします。また、2024年度から始まる「第6ステージプラン」の概要につきましても併せてご説明いたします。
 年度末の開催となりますが、皆さまのご参加をお待ちしております。

1. 日時

 2024年3月15日(金)午前10時00分~午前11時00分

2. 開催形式

 オンライン(Zoomミーティング) ※後日、申込者へZoomミーティングURLをご案内いたします。

3. 内容

 (1) 大学コンソーシアム京都における2023年度事業実施報告
 (2) 大学コンソーシアム京都 第6ステージプラン(2024-2028)の概要
 (3) 質疑応答

4. 申込方法

 2024年3月8日(金)までに、以下よりお申し込みください。
 

 

5.本件に関するお問い合わせ先

 公益財団法人 大学コンソーシアム京都
 調査・広報事業部(担当:河合)
 TEL:075-353-9130 FAX:075-353-9101
 E-mail:type3■consortium.or.jp(■を@に変えて送信ください)
  

【産学連携教育プログラム(旧インターンシップ・プログラム)】企業・団体様向け企画:2/15(木)「受入先実習プログラム研究会」開催のお知らせ

産学連携教育プログラム(旧インターンシップ・プログラム)のさらなる充実を図るため、「受入先実習プログラム研究を開催いたします。

本研究会では、具体的な実習事例共有や受入れについての意見交換を行います。
受入先のみなさまにとりまして、より良い実習プログラムの構築、不安軽減の一助となれば幸いです。
また、本研究会は受入先同士及び受入先と大学キャリア担当との繋がりを深めることも目的としています。

実習生の受入れや本研究会へご興味をお持ちくださる企業・団体様は、お気軽に事務局までお問い合わせください。

1.開催日時
 日時:2024年2月15日(木)15:00~17:00 
 場所: オンライン(Zoom)開催

2.プログラム内容(予定)
(1)産学連携教育プログラムの概要と受入れについて
(2)グループディスカッション
   【テーマ】
   ・実習計画を立てるうえで重視したこと
   ・受入れによるメリット(良い効果)
   ・受入れでうまくいかなかったこと(課題)
   ・その他受入れの感想など
(3)まとめ

(参考)受入先向けパンフレット

お問い合せ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 インターンシップ事業推進室
※4月より「産学連携教育事業推進室」に名称が変わります。
TEL 075-353-9106 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

【産学連携教育プログラム(旧インターンシップ・プログラム)】学生向けチラシのご案内

産学連携教育プログラム(旧インターンシップ・プログラム)の2024年度版チラシが完成しました。
ぜひご覧ください。
※画像をクリックすると、pdfデータをダウンロードできます。

大学コンソーシアム京都の産学連携教育プログラム(旧インターンシップ・プログラム)は、講義+実習という体系化された「リアルな体験」を通して、実社会への理解や社会性・職業観を身につける教育プログラムです。

2024年度の産学連携教育プログラムは、実習先検索サイトのオープン(3/1)からスタートします!
昨年参加した先輩の声などこれから続々とポータルサイトにアップいたしますので、楽しみにお待ちください。

産学連携教育プログラム ポータルサイト


お問合せ

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 インターンシップ事業推進室
※4月より「産学連携教育事業推進室」に名称が変わります。
TEL 075-353-9106 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

2023年度インターンシップ・プログラム 長期プロジェクトコース 「プロジェクト報告書」 を公開しました

 

長期プロジェクトコース「プロジェクト報告書」を公開しました。
※長期プロジェクトコース:6月から11月にかけて、企業・行政機関・非営利組織が提示するプロジェクトを実行するコース。プロジェクトを通して、さまざまな角度から実社会を見つめ、現状を把握する力、課題を発見する力、その課題を解決する力を身につけることを目標としています。

2023年度インターンシップ・プログラム長期プロジェクトコース
実習先/プロジェクト一覧

実習先名 プロジェクト名
特定非営利活動法人気候ネットワーク 脱炭素社会と再生可能エネルギー100% 実現に向けた調査・情報発信
株式会社インサイトハウス きょうのやましなさんプロジェクト
株式会社大槻シール印刷 Rediscovery Label おもろい新商品シール開発
一般社団法人 Impact Hub Kyoto ~花背フィールドラボプロジェクト~
株式会社ユニオン・エー 若者向け就職情報フリーマガジン「おっちゃんとおばちゃん」を悩める学生に発信しよう!
社会福祉法人あだち福祉会 京都こども宅食プロジェクト~こどもの貧困問題を考える~

 

 
お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 インターンシップ事業推進室
TEL 075-353-9106 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

【第19回京都から発信する政策研究交流大会】受賞者のお知らせ

2023年12月17日(日)に開催しました、第19回京都から発信する政策研究交流大会の受賞者をお知らせします。

 

第19回京都から発信する政策研究交流大会 受賞者

<研究奨励賞>

★大学コンソーシアム京都理事長賞

〔発表題目〕シビックテックによるまちづくり展開支援-市民の視点が変える京都市の協働モデル-

〔団  体  名〕野田ゼミ C 班(同志社大学)

野田ゼミ C 班

★日本公共政策学会賞

〔発表題目〕嵐山地区における AR によるごみ箱の場所案内

〔団  体  名〕京都府立大学公共政策学部公共政策学科 2 回生駒寄ゼミ A(京都府立大学)

京都府立大学公共政策学部公共政策学科 2 回生駒寄ゼミ A

★優秀賞

〔発表題目〕京都丹後鉄道の上下分離のあり方に関する研究-「地域に愛される鉄道」を実現するための 3 ステップ- 

〔団  体  名〕福知山公立大学 3 年杉岡ゼミ(福知山公立大学)

福知山公立大学 3 年杉岡ゼミ

〔発表題目〕カラ-ユニバ-サルデザインに配慮した観光情報のアクセシビリティに関する研究-「もうひとつの京都」公式 HP の事例から-

〔団  体  名〕福知山公立大学地域経営学部佐藤充ゼミ CUD 班(福知山公立大学)

福知山公立大学地域経営学部佐藤充ゼミ CUD 班

〔発表題目〕商店街と伝統産業のコラボレ-ション-千本商店街・朱雀大路の街における京うちわの宣伝・展示の事例-

〔団  体  名〕佛教大学社会学部大谷ゼミ 京うちわ班(佛教大学)

佛教大学社会学部大谷ゼミ 京うちわ班

〔発表題目〕時間銀行「おあいこバンク」導入案-新たな助け合いの形による地域の繋がりの強化-

〔団  体  名〕同志社大学政策学部風間ゼミナ-ル時間銀行班(同志社大学)

同志社大学政策学部風間ゼミナ-ル時間銀行班

〔発表題目〕アクセシビリティを高める公共トイレの構築-インタビュ-調査によるトイレ利用者等の声をもとに-

〔団  体  名〕京都産業大学 藤野ゼミ A チ-ム(京都産業大学)

京都産業大学 藤野ゼミ A チ-ム

〔発表題目〕Re:空き家 vation-宮津に泊まって、宮津を知る-

〔団  体  名〕菅原ゼミ×宮津市府中 C 班(京都産業大学)

菅原ゼミ×宮津市府中 C 班

〔発表題目〕京都市におけるシカ肉有効活用モデルの提案-循環型社会の実現を目指して-

〔団  体  名〕鹿プロジェクト(龍谷大学)

鹿プロジェクト

〔発表題目〕自治会脆弱化を改善する自治会等予算提案制度-定年男性の孤立化解消を手がかりにして-

〔団  体  名〕同志社大学政策学部野田ゼミ B 班(同志社大学)

同志社大学政策学部野田ゼミ B 班

〔発表題目〕住民のための京都市財政情報発信のあり方

〔団  体  名〕京都府立大学玉井ゼミ(京都府立大学)

京都府立大学玉井ゼミ

〔発表題目〕学校種別をふまえた機動的教育プラットフォ-ム-京都市の教育現場における業務負担軽減のために-

〔団  体  名〕同志社大学政策学部 野田ゼミ A 班(同志社大学)

同志社大学政策学部 野田ゼミ A 班

<ベスト質問賞>

〔団  体  名〕福知山公立大学 3 年杉岡ゼミ(福知山公立大学)

〔団  体  名〕福知山公立大学地域経営学部佐藤充ゼミ CUD 班(福知山公立大学)

〔団  体  名〕京都府立大学公共政策学部公共政策学科 2 回生駒寄ゼミ A(京都府立大学)

〔団  体  名〕京都産業大学法学部焦ゼミ A チ-ム(京都産業大学)

〔団  体  名〕平体雅弘(立命館大学)

〔団  体  名〕石田明輝人 掛川大輔 八田悠作(龍谷大学)

〔団  体  名〕京都産業大学 中井ゼミ(京都産業大学)

〔団  体  名〕京都先端 阿部ゼミ C グル-プ(京都先端科学大学)

〔団  体  名〕京都産業大学 環境政策学研究室 雨庭チ-ム(京都産業大学)

〔団  体  名〕龍谷大学政策学部井上ゼミナ-ル(龍谷大学)

 

受賞された皆様、おめでとうございます!

大会当日の様子や、受賞者のパワーポイント資料等については後日、以下のページにて掲載いたします。

 

◆京都から発信する政策研究交流大会

https://www.consortium.or.jp/project/seisaku/conference

【産学連携教育プログラム(旧インターンシップ・プログラム)】実習実例紹介を更新しました

実習実例紹介のページを更新いたしました。
2023年度に実施いただきました受入先様より実習スケジュールのご紹介とコメントをいただいております。

受入れを検討されている企業・団体様へのメッセージもいただいておりますので、ぜひご高覧ください。

☆実例紹介ページ☆

【2023年度追加受入先】
<ビジネスクラス>
株式会社石田老舗
京都精華大学 京都国際マンガミュージアム
株式会社ハートフレンド(総合食品スーパーフレスコ)
・税理士法人京都ビジコン

<パブリッククラス>
・京都市(子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部育成推進課)
・(一社)京都府北部地域連携都市圏振興社 伊根地域本部(伊根町観光協会)

【コメント内容】
・学生の受入れを決めるにあたって期待していたことや、実習計画を立てる上で重視したこと
・実習において「うまくいった」あるいは「うまくいかなかった」と思われること
・学生の受入れのメリット(良い効果)について
・学生の受入れを検討されている企業・団体様へのメッセージ