SDガイドブック2015
大学コンソーシアム京都では、加盟大学・短期大学において大学職員として働きはじめた方を対象に、大学職員の能力開発の取組を指すSD(Staff Development)に興味を持っていただき、高等教育の世界で働く意識を高めていただくことを目的として「SDガイドブック」を作成しています。2010年3月の初版(冊子版※2011年3月に電子ブック版発行)、2013年3月の2版を経て、この度第3版となる「SDガイドブック2015」が完成しました。
SDガイドブック2015
「大学のまち京都」の“知”の集積を活用し、未来の京都づくりに向けた政策を創造するため、大学の研究者と京都市の担当部署との協力により調査・研究を行っていただいている「未来の京都創造研究事業」の成果報告会・交流会を開催します!
平成26年度に採択された6件の調査・研究の成果を広く発信するとともに、大学や研究室の枠を超えた研究者同士の交流や研究者と市民、学生、行政職員等の交流を図ることを目的としております。
最新の研究成果が地域に活きる姿に触れることで、ご自身の研究や学びへの刺激を受けたり、地域をよくするためのヒントを得たりする機会にきっとなります。ふるってご参加ください!
・成果を地域のために活かせるような調査・研究を行ってみたい研究者のみなさま
・地域をよくするための活動に取り組んでおられる市民や事業者のみなさま
・公共政策などについて学ぶ学生のみなさま
・京都を住みよいまちにしたい!という意気込みにあふれる行政職員のみなさま
・大学と地域のかかわりに関心のあるみなさま
・学ぶことが大好きなみなさま
成果報告会・交流会のチラシはこちらから
日 時 | 2015年3月17日(火) 17:00~21:00 |
会 場 | キャンパスプラザ京都 4階第3講義室/2階第2・第3会議室 (京都市下京区西洞院通塩小路下る) [アクセス] 京都市営地下鉄、JR、近鉄「京都駅」から徒歩5分 |
当日の流れ | <成果報告会:4階第3講義室にて> 17:00~20:00 平成26年度 成果報告会 ※各調査・研究について、研究者からパワーポイント等による報告が行われます。 1報告につき25分(質疑・入替含む) <交流会:2階第2・第3会議室にて> 20:00~21:00 交流会 ※各調査・研究テーマごとに分かれて、自由に意見交換します。 |
定 員 | <成果報告会>170名(申込みは不要、先着順) <交流会>70名(申込みが必要です。先着順) |
申込方法 | 交流会にご参加いただく場合は、3月12日(木)までに次の連絡先までE-mailまたは電話でお申し込みください。 メールアドレス:mirainokyoto■consortium.or.jp (■を@に変更して送信してください) 電話:075-708-5803 |
参加費 | 無料 |
予定時間 |
研究代表者 |
調査・研究テーマ |
|
17:11~17:37 |
石原 一彦 |
指定 |
外国人留学生の大学卒業後の就業に関する動向の分析と自治体、企業及び大学における支援方策に関する研究 |
17:37~18:03 |
政木 哲也 |
自由 |
京都市郊外の市営住宅とその周辺住宅地における空間構成と変遷について |
18:03~18:29 |
柴田 昌三 |
継続 |
京都市内における住宅庭の環境及びその減少が街区の生物相に与える影響 |
18:34~19:00 |
杉岡 秀紀 |
自由 |
京都市における「フューチャーセンター」を活用した次世代型市民協働政策についての研究 |
19:00~19:26 |
佐伯 彰洋 (同志社大学法学部 教授) |
指定 課題 |
マイナンバー制度の導入に伴う個人情報の保護、管理、利用及び活用のあり方に関する研究 |
19:26~19:52 |
西村 雅信 |
指定 |
交流の場づくりによる商業者・市民の育成とネットワーク形成にかかわる実証研究 |
各調査・研究テーマの概要はこちらから(研究だよりvol.2)
各調査・研究テーマの成果報告を踏まえ、それぞれのテーマ別に分かれて、研究者、市民、事業者、学生、行政職員などのみなさまに自由に意見交換を行っていただきます。
(軽食を用意します。)
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 シンクタンク事業 担当
TEL 075-708-5803 FAX 075-353-9101
E-mail mirainokyoto■consortium.or.jp
(■を@に変更して送信してください)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
日 時 | 2015年3月29日(日) 10:00~17:15 |
会 場 | キャンパスプラザ京都 5階第1講義室/2階ホール (京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939) [アクセス] 京都市営地下鉄、JR、近鉄「京都駅」から徒歩5分 |
当日の流れ | <5階第1講義室にて> 10:00~平成26年度認定事業報告会 ※1発表につき@13分(質疑・入替含む) 15:10~平成27年度事業募集説明会 <2階ホールにて> 15:30~意見交換会、交流会、講評・表彰式 17:15 終了(予定) ※詳しいスケジュールはこちらをご覧ください↓↓↓ 「平成26年度認定事業報告会 & 平成27年度募集説明会」タイムスケジュール |
定 員 | 200名(意見交換会・交流会は80名) ※いずれも先着順 ※定員に満たない場合は当日申込みも受け付けます。 |
参加費 | 無料 |
●案内ちらしはこちら
⇒ 報告会案内ちらし.pdf
●学まちカフェ(意見交換会・交流会)の詳細はこちら
⇒学まちカフェ案内ちらし.pdf
●事業内容について詳しくはこちら
⇒ https://www.consortium.or.jp/project/seisaku/gakumachi
●昨年度開催の様子はこちら
⇒ https://www.consortium.or.jp/project/seisaku/gakumachi/2013-1
2015年2月18日(水)~3月27日(金)の期間で参加申込を受け付けております。
参加、聴講をご希望の方は、以下の申込みフォームからお申し込みください。
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 学まちコラボ事業 担当
TEL :075-353-9130 FAX: 075-353-9101
MAIL:gakumachi-admin-ml■consortium.or.jp
(■を@に変更して送信してください)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00
本映画祭は、京都を中心とする関西圏の大学生が中心となり企画・運営を行う日本最大の国際学生映画祭です。学生が制作した自主映画を世界各地より集め、審査をし、上映する機会を学生が作り出し、未来の映画人の発掘を目指しています。
京都は、歴史的に見ても日本映画黎明期の文化遺産を現在も継承する「映画のまち」であり、京都市の人口の1割を学生が占める「大学のまち・学生のまち」でもあります。
本映画祭は、多くの可能性に満ちた世界の作品の中から映画に新たな領域を加え得る才能を発掘・紹介することで、国際交流や相互理解の場を創出し、京都の活性化を目指します。
第18回京都国際学生映画祭実行委員会
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下ル キャンパスプラザ京都
TEL:075-353-9430(月曜休) FAX:075-353-9101
E-MAIL:info■kisfvf.com(■を@に変更して送信してください)
HP:http://www.kisfvf.com/
現代社会は女性の活躍を期待しており、政府では「すべての女性が輝く社会づくり」を目指して、様々な取組みが実施されています。未来の担い手であり、これから進路選択を行う女子高校生や女子大学生へのアプローチとして、まずは「社会にはどんな仕事があるの?」「仕事と家庭は本当に両立できるの?」といった、素朴な疑問や不安に向き合い応えるために、京都高大連携研究協議会及び高等学校コンソーシアム京都では、実際に社会で活躍されている多業種の女性をお招きして、多様なキャリア経験をお聞きし、ともに語り合い、女子高校生・女子大学生のみなさんが自分の将来について考える企画を実施します。
たくさんの女子高校生・女子大学生のみなさんからのご応募をお待ちしています。
日 程 | 2015年2月14日(土) 13時30分~16時00分 |
会 場 | キャンパスプラザ京都 2階ホール |
主 催 | 京都高大連携研究協議会 (京都府教員委員会・京都市教育委員会・京都府私立中学高等学校連合会・京都商工会議所・公益財団法人 大学コンソーシアム京都) 高等学校コンソーシアム京都 |
対 象 | 京都府内の高等学校・大学に在籍する女子生徒・女子学生 30名程度 |
参加費 | 無料 |
内 容 | ①講演 講 師:澤田和美氏(キャリアカウンセラー) テーマ:未来のわたしを考える(仮) ※女性の社会進出の状況や女性特有のキャリアトランジションなど、専門家の視点からアドバイスをいただきます。 ②グループ懇談 社会人ゲスト(医者、看護師、建築士、高校教員、きもの作家等)と高校生・大学生を交えた少人数グループ懇談 ※様々な分野で素敵に働く女性をお招きし、実体験にもとづいたアドバイスや疑問に答えていただきます。 ③まとめ・アンケート記入 |
ガールズキャリアトーク in kyoto
~これからの女性の生き方について考える~
件名:「ガールズキャリアトーク in kyoto 申込」
本文:(1)お名前(2)所属大学・学部/所属高等学校(3)学年(4)電話番号 (5)e-mailアドレス
上記の内容にて、kodai■consortium.or.jp までメールにてお申し込みください。
(■を@に変えてお送りください)
申込受付後に受付完了メールをお送りします。
2015年2月6日(金)
※申込多数の場合は抽選をさせていただきます。
※受付時間:火~土曜 9:00~17:00
公益財団法人大学コンソーシアム京都 高大連携・インターンシップ事業部
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)
2015年度も「京都の大学『学び』フォーラム」を開催します。京都の大学の模擬講義や
体験型講座に参加して、様々な分野の学びに触れてみよう!
高校生の皆さんだけでなく、保護者の方も高校教員の方もご自由にご来場いただけます。
大学別のブースや資料コーナーなどでは、大学生活のちょっとした疑問から学問分野などの具体的なことまで相談できます。その他の講座や保護者向け講座も開講を予定しています。
大学の学びを知る絶好の機会です。周りのお友達を誘って、またご家族そろってご来場ください!!
✿2015年度の日時・会場✿
日 時:2015年10月25日(日)
9:30~16:00(予定)
会 場:立命館大学 衣笠キャンパス
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
会場までのアクセス
主 催:京都高大連携研究協議会
(京都府教育委員会・京都市教育委員会・
京都府私立中学高等学校連合会・
京都商工会議所・大学コンソーシアム京都)
*日曜日開催となります
★☆2014年度の様子☆★
★☆2014年度の参加者(高校生・保護者)の声☆★
————————————————————————————————-
只今、2015年度に向けて より充実した企画を検討中です。
2015年の学びフォーラムへも、ぜひご参加ください!!
————————————————————————————————-
✿2014年度の京都の大学「学び」フォーラム
✿高校生・保護者の方へ向けた 大学コンソーシアム京都のページ(事業)
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 学びフォーラム 担当
TEL: 075-353-9153 E-mail: manabiforum@consortium.or.jp
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)
大学コンソーシアム京都主催の京都FDer塾。
大学コンソーシアム京都の加盟校においてFD活動のリーダーとなる教職員を養成するため、各大学・短期大学のFD委員メンバーやFD事務担当者である教職員を主な対象として開催しています。皆様、ぜひご参加ください。
日 程 | 2015年1月24日(土) 13:00~17:00 (12:30開場) |
会 場 | キャンパスプラザ京都 5階 第1講義室 |
対 象 | FDに興味を持つ大学教員・職員、一般の方 |
定 員 | 150名 (先着順) |
参 加 費 | 加盟校所属の方:無料 非加盟の方:¥1,000 (当日受付にてお支払いください) |
テーマ | カリキュラム・デザインとは何か? ~一貫性のあるカリキュラム・デザインを目指して~ |
||||
概 要 | 近年、日本の高等教育は、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシーに基づいた組織的・体系的な教育課程への転換が求められています。 これまでもそれぞれの大学において教学改革やFDを通じて様々な課題に取り組んできていますが、社会はいまだ現在の学士課程教育改善の到達点に不満を感じていると言われています。 プログラムとしての学士課程教育の実現において最も注目されるのがポリシーに基づいたカリキュラム・デザインです。 従来の教員中心の授業科目の編成から組織的・体系的な教育課程への転換はどうすればなされるのでしょうか? また、それぞれの大学で行われる教育課程において専門教育といわゆる共通教育はどのように位置づけられ、どう関係させられるべきなのでしょうか? このような問題意識を踏まえ、具体的にカリキュラム改革に取り組まれた大学の先行事例からこの間の議論のプロセスや内容を共有していただき、参加者の所属大学における課題解決と最適な意思決定プロセスについてのヒントを得る機会とします。 |
||||
基調講演 |
「DPを実現するためのカリキュラム編成について」 |
||||
事例紹介 | 古屋 謙治 氏 (九州大学 基幹教育院 教授) | ||||
河原 宣子 氏 (京都橘大学 看護学部 教授) | |||||
菊池 重雄 氏 (玉川大学 教学部長 教授) | |||||
司 会 | 安岡 高志 氏 (立命館大学 教育開発推進機構 教授) |
案内チラシ【2014年度FDer塾案内ちらし】
件名:「0124京都FDer塾申込」
本文:(1)お名前 (2)所属大学 (3)教員、職員、一般の別 (4)e-mailアドレス
上記の内容にて、 fdrd■consortium.or.jp までメールにてお申し込みください。 (■を@に変えてお送りください) 申込受付後に受付完了メールをお送りします。
京都FDer塾について
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 FD事業 担当
TEL 075-353-9163 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
大学を取り巻く環境が急激に変化している状況において、大学の管理運営のあり方が重要な位置を占めるようになり、大学職員の担う役割は非常に大きなものとなってきています。そのような環境に適応するべく、大学職員を対象とした管理運営や教育・研究支援までを含めた資質向上のための様々な事業を展開しています。
SDワークショップでは、「同業他社の仲間(他大学職員)」とワイワイガヤガヤと議論する中で、レクチャーでは得られない新たな発見、深い気づき、さらには、人的交流ネットワークを生み出します。
高等教育政策の動向についてご興味のある方、また、学生スタッフや学生アルバイトと一緒にお仕事をされている方や、今流行りの「リフレクション」についてご興味をお持ちの方は、是非ともご参加ください。
会 場 | キャンパスプラザ京都 | |
主 催 | 公益財団法人 大学コンソーシアム京都 | |
対 象 | 大学職員(大学職員以外(教員等)の方は、事前にお問い合わせください。) | |
参加費 | 加盟大学 | 1,000円 |
非加盟大学 | 2,000円 | |
定員 | 20名 |
日程 | 2014年12月20日(土)13:00~17:00 |
話題提供 | 村山 孝道氏(京都文教大学 教務課 課長) |
ワークショップ コーディネータ |
川面 きよ氏(公益財団法人 大学コンソーシアム京都 専門研究員) |
申込締切 | 2014年12月15日(月) |
内容 |
参加申し込み(先着順):
第3回SDワークショップ:2014年12月15日(月)まで
SDワークショップ申し込みについて
京都のホテルの最初は明治元年(1868)年に開業した祇園の中村屋です。その後、明治21(1888)年には今の京都ホテルに続く京都常盤が鴨川二条大橋西詰に開業します。京都常盤は河原町二条の政府施設跡の払い下げを受け、明治23(1890)年にKIOTO HOTELとして新築の洋館ホテルで再スタートします。ロシアのニコライ皇太子がこのホテルにお泊りになり大津事件に遭遇したことは国際的な大事件でした。大正14(1925)年には京都で初のロータリークラブが京都ホテルで設立されました。時代と共に歩んできた京のホテルの歴史を中心にご紹介します。
日 程 | 2014年12月6日(土)10時30分~12時00分 | ||||
会 場 | キャンパスプラザ京都5階 第1講義室 | ||||
講 師 | 大岡 育男氏(株式会社 京都ホテル)
1948年東京生まれ。1975年/長野県・志賀高原ホテル入社、1976年/京都ホテル入社。宴会サービス、宴会セールスを経てコンピュータ導入準備室。電子計算課、経理課の後、事業計画課にて京都ホテル全面建替事業に参画。1994年/営業推進部長、2001年/取締役、東京営業部長、2003年/社長室長、2005年/販売促進部長、 |
※申込方法当日会場にてお申し込みください。
※大学コンソーシアム京都加盟大学・短期大学の正規学生(大学院生・専攻科生・通信教育課程生を除く)及び放送大学京都学習センター全科履修生の場合は無料です。
申込方法当日会場にてお申し込みください。実地講座の申込みはできません。
2014年度 京カレッジ「京都学講座」は、12月6日(土)まで開講
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京都学講座 担当
TEL 075-353-9140 FAX 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)