「海外留学派遣プログラム 開発支援事業」の二次募集を実施します。

海外留学プログラム開発を最大30万円支援!
京都市と大学コンソーシアム京都は、京都市域の活性化に資する海外留学プログラムの開発を支援しています。この度、支援対象プログラムの第2次募集をおこないます。 申込みは、メールへの添付か、郵送又は持参にて募集期間内にご提出ください。
海外留学派遣プログラム 開発支援事業

●募集期間:
2014年6月6日(火)~7月5日(土)必着
※申請書のメール添付での応募が可能です。
※持参での提出は17:00まで受付けます。

●支援内容:
プログラム開発に要する経費(実費相当額)を30万円を上限として支援します。
プログラム実施にかかる経費(引率者、参加者の渡航、滞在費等)に充てることはできません。

開発例:留学プログラムの下準備・計画用の経費とお考えください。
    ・教職員が事前に現地を視察する際の旅費交通費
    ・謝金、消耗品、委託費など本プログラム開発に必要な諸費用 など

●スケジュール:
○書類選考結果通知:  2014年7月下旬
○開発費 決算報告   :  2014年2月28日締切
○プログラム実施報告書(提言レポート):実施後1ヶ月以内(平成28年3月末日締切)

●採択件数:
おおむね3~4件程度


申請用紙など申請書作成にかかる注意事項など各種資料について詳細はこちらから


●事業の趣旨
グローバル化が進行する相互依存社会の中で、国際的な視野を持ち、京都市域の活性化に貢献できる人材の育成および学生の海外留学促進を目的とします。

●実施概要
大学コンソーシアム京都加盟大学・大学院・短期大学が実施する優れた海外留学派遣プログラムに、開発支援金を支給します。

●定義
「プログラム開発」とは加盟校が新たにプログラムを企画または既存のプログラムを改編することを指します。
「プログラム実施」とは加盟校が新たに企画または改編したプログラムに学生を募集し、参加させることを指します。

●支援対象プログラム
次の要件に該当する海外留学派遣プログラム開発を支援します。ただし、政治活動・営利事業等を目的とするものは除きます。

①申請者が実施する海外留学派遣プログラムで、現地での交流等の活動を通して、帰国後に京都市域の活性化に貢献する提言レポート(A4一枚)をプログラム単位で提出できること。

②平成26年度中に開発を終了し、平成27年度中に海外留学派遣を実施できること。

③実施場所は外務省の危険情報により安全と判断でき、渡航先での安全性および危機管理が担保されている海外留学プログラムであること。また渡航中は安全の確保に気を配り、責任を持って行動すること。

④参加者は引率を除き最低3名以上とする。

⑤実施プログラム参加者は引率を含め、全員が同一便で出発、帰国すること。

●申請者条件
申請者は、海外留学派遣プログラム実施主体(センター、機構、学部、研究科、研究室、ゼミ等)のプログラム開発担当教員であること、及びプログラムの開発と実施について責任を持って行える者であること。



〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939キャンパスプラザ京都内

TEL:075-353-9164(国際連携事業担当直通) 
E-mail: kcai-office■consortium.or.jp(■を@に変更してください)

NYTimes紙に大学コンソーシアム京都が取り上げられました!

ニューヨークタイムス紙から京都の留学生政策について京都市長に取材があり、この度大学コンソーシアム京都の単位互換制度について、掲載されましたのでご報告させていただきます。

newspaper-154444_640


ニューヨーク・タイムス オンライン版 2014年6月29日 詳しくはこちらから



(以下、日本語訳)

「京都の多様な魅力によって留学生を誘致」 谷川 幹

 

 マレーシアの首都クアラルンプールで育ったレオニー・リムは日本のポップカルチャーに取りつかれていた。理由は定かでないが,彼女はいつの日からか日本に住んで学びたいと思っていた。

 「7歳のとき,私は父に日本語の辞書を買ってほしいと頼んだ」,「私はアニメや漫画を見ながら,自分で日本語を勉強した」と彼女は言った。

 彼女が大学入学を迎える頃には,彼女は日本の歴史,文化や芸術に関する総合的な関心を身に着けていた。彼女は日本語・日本文化とグローバル文化を専攻するために京都の同志社大学を留学先として選んだ。

 「ここは,日本の文化と歴史の核心に近いと感じられる場所です」と20歳のリムは言う。

 彼女の選択は,近年より多くの海外学生が日本の古くからの首都であり,歴史的な寺社,伝統芸能や伝統工芸,豊かな文化に囲まれた京都での留学を選択している傾向と一致する。

 京都で学ぶ学生の数は,統計をまとめる京都の大学間組織によると,2009年の5157人から,昨年の7017人(※)へと増加している。※数字の根拠を確認中

 京都の数字は,日本全体の留学生数が全体で2010年のピークである141,000人から135,000人に減少している中でも増加している。

 日本学生支援機構によると,留学生のほぼ半数近くを集める東京,大阪,福岡に次ぎ,京都は比較的小さい都市ではあるが,日本全体で4位にランクしている。

 

 京都の魅力は学生の言葉によるとその地理的な面と日本の文化的,歴史的,教育的な面でのユニークな位置づけとの融合である。

 147万人が生活する街でありながら,京都は古い城や御所を抱える観光地であり,最新のマンガ博物館,任天堂や京セラ,オムロンなどの世界レベルのハイテク企業の集積,そして1997年に開催した環境会議で有名である。大学の都市としてはそれほど有名でないが,それでも市内及び周辺に50を超える大学が存在し,京都を50年以上の交流が続く姉妹都市のボストンのように見せている。

 

「東京は住むのにベストな場所であるが,京都は学ぶのにベストな場所である。」とカナダのバンクーバーから来た25歳のフシン・シーは言う。

 日本最大の島である本州の中心の関西に位置し,京都は近隣の大阪と神戸と一緒になって,東京に次ぐ日本第2の経済圏を構成している。しかし東京のように地域が広がっておらず,限られたエリアの中で完結している。

「京都は都市であると同時に村である」ギリシャのテサロニキ大学を卒業し,京都造形芸術大学で映画を学ぶ28歳のエヴドシア・キロポウロウは言う。

「自転車に乗り,20分も走るとどの方向に行っても山にぶつかる」彼女は付け加える。

 同志社で2年目を迎えるアメリカ人のグレース・ヘナハンは同意する。「東京は巨大すぎる。京都はより扱いやすい都市である。騒がしすぎず,都会すぎない。京都中に寺社があることがとても好きであり,一生懸命探す必要がない」

 京都は小さな町の雰囲気を残しながらも,都心には豊かなナイトライフがある。多数のバーやレストランが,小さな路地にひしめきあっている。また,繁華街の祇園地区は,何世紀もお金持ちや有力者のエンターテイメントの場所であり,伝統的なお茶屋と舞妓として知られる芸者で有名である。

 丁寧に編み上げられたコンパクトなまちは,学術的な優位性を持つ。「東京ではあまりにも気が散ってしまう」。芸術家で京都造形大教授のヤノベケンジ氏は言う。「京都では芸術家はより注目されるチャンスがある。東京ではあまりにも多くのギャラリーが注目をひこうとしている。」

 ヤノベ氏の指導を受ける中国からの大学院生のツァン・ハニャンは「京都のこじんまりした規模は,親密な協働関係を築いていくのに役立つ」という。

ヤノベ氏の作品に対して「私は彼の作品にショックを受けた」とし,先生の影響のもとで,彼は作品の中で中国の消費主義・物質主義を批評することを夢見ている。

 京都市長で元京都市教育委員会の長であった門川大作は,より多くの留学生を京都に来てもらうことを強力に推し進めている。

「1000年以上の長きにわたり,我々は文化,芸術,工芸,モノづくり,多様な学問や研究を育て,培ってきた。」「たくさんの人々が世界中からこの歴史的な環境に学びに来ていることは,これによるものである」

 また,そのために,京都市は留学生の健康保険の一部補助や住宅確保を円滑にするための保証人の提供,留学生が学校で自国文化を紹介する機会を提供している。「留学生は異国で孤立感を持っているはずである」と市長はいう。また「我々は2017年に留学生数を10000人に伸ばす」としている。

 彼の一つの大きな目標は,京都をボストンに匹敵させることである。「ボストンは25%が学生という素晴らしい都市である」と彼は言う。京都はその割合は10%であり,ボストンには遠く及ばないが,それでも日本のほかのどの都市よりその割合は高い。

 大学自身も国際的なプレゼンスを高めるために一生懸命努力している。同志社大学山田史郎副学長はすべての学位取得を目指す留学生は何らかの奨学金を受けているという。「これは財政的には負担である。しかし,多様性を増し,他の生徒に刺激を与えるという点では大変大きな意義がある」

 国際的な注意を引く特徴的な取組として,過去に卒業生から5人のノーベル賞受賞者を輩出した京都大学は,日本の大学としては前例のない,次期学長を国際的に探すことを最近発表した。

 門川市長は,教育のハブとしての都市の強みの一つとして,学生に単位互換制度を提供する大学間のコンソーシアムをあげ,「それによって,ある大学で学ぶ一方で,別の大学のユニークなクラスを受講することができるようになる」と言っている。

 ほかの強みとして,伝統的な日本芸術,建築,仏教からマンガやアニメなど,勉強できる範囲が広いことをあげている。

 京都精華大学や京都造形芸術大学では総合的なマンガコースがある一方,佛教大学や龍谷大学では仏教研究の学部がある。

 また花園大学では,禅と日本文化のコースを提供しており,「そこではたくさんの欧米の生徒が学んでいる」と市長は言っている。

以上




WEBサイトリニューアルについて

公益財団法人 大学コンソーシアム京都は、2014年7月1日(火)よりWEBサイトをリニューアルいたしましたので、お知らせいたします。

今回のリニューアルでは、ご利用者の皆様がより見やすく、より快適にご利用できるWEBサイトを目指し、デザイン・構成とも一新いたしました。

Webサイトのリニューアルにともない、一部のページのURLが変更になりました。
ブラウザの「お気に入り」「ブックマーク」などに登録されている場合は、新しいページのURLへの登録変更をお願いいたします。

今後も、大学コンソーシアム京都では、利用しやすいWEBサイトを目指してまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。



 

第19回FDフォーラム報告集の公開について

2013年度に「社会を生き抜く力を育てるために」をテーマに開催いたしました「第19回FDフォーラム」の報告集データをPDFファイルで公開しております。
各シンポジウム、分科会、ポスターセッション毎にPDFファイルを公開しておりますので、各自ダウンロードの上、閲覧してください。
documents-148079_640
■1日目/2014年2月22日(土)
開会挨拶                                    詳細はこちらから
シンポジウムⅠ 京都発!地域社会まるごと学習コミュニティ
-共に育ち、共に学び合う社会を創る-
詳細はこちらから
シンポジウムⅡ 未来を切りひらく学生を育てるには 詳細はこちらから

■2日目/2014年2月23日(日)
第1分科会 オープンエデュケーションを活かしたFDと教育改善 詳細はこちらから
第2分科会 学生同士の支えあいを促進し、コミュニティを元気にする学生支援-学生の居場所としてのピア・サポート- 詳細はこちらから
第3分科会 大学教育をめぐる環境変化と教養教育 詳細はこちらから
第4分科会 大学図書館からの学習支援 詳細はこちらから
第5分科会 教育活動に果たす理想的な環境とは-短期大学での取り組み事例を中心に- 詳細はこちらから
第6分科会 大学の授業デザイン・授業改造の新しい形-授業の見学者や協力者と創る- 詳細はこちらから
第7分科会 授業アンケートと教育の個性化 詳細はこちらから
第8分科会 体験型学習の現状と課題 詳細はこちらから
第9分科会 授業のパラダイムシフト 詳細はこちらから
第10分科会 大学におけるライティング指導の諸問題 詳細はこちらから
第11分科会 異文化理解と多文化交流を深める授業の計画と実践 詳細はこちらから
第12分科会 産学協働でグローバル人材を育成するには 詳細はこちらから
第13分科会 発達障害学生の支援-社会と「ツナグ」- 詳細はこちらから
ポスターセッション 社会を生き抜く力を育てるために 詳細はこちらから


公益財団法人 大学コンソーシアム京都 教育開発事業部 FD事業担当

Tel: 075-353-9163  Fax: 075-353-9101

留学誘致パンフレット 『Study in Kyoto』発行!

大学コンソーシアム京都加盟校専用 留学誘致パンフレット

このたび、海外の留学生向けに京都への留学を誘致する目的で、
英文パンフレット「Study in Kyoto」を作成いたしました。プロモーションにぜひご利用下さい。
京都に留学したいが、京都をよく知らない外国人学生が一読して、様々な面から京都で勉強するのに役に立つ情報や、大学コンソーシアム京都ならではの留学生の生の声なども掲載しています。

*海外・国内での留学生対象に、京都への誘致プロモーションに必要な場合、下記担当にご連絡頂ければ若干部はお送り出来ます。
*貴大学の協定大学等にご送付して頂いても結構です。
留学誘致パンフレット 『Study in Kyoto』


”Study in Kyoto” Contents  (The Consortium of Universities in Kyoto)

*Versatile City, Kyoto

Historical, Cultural City 、International Academic City、Advanced City 、Accessible City 、Beautiful City 、City of Yourth

*Why Study in Kyoto?

Study & Life

*Student Talk Session !

10 International students from 5 different universities shared their student experience in Kyoto.
Theme:Student Experience in Kyoto

*Kyoto Universities Location Map

*Kyoto Universities and Colleges

*More Useful Information !


留学誘致パンフレット 『Study in Kyoto』詳細はこちらから



公益財団法人 大学コンソーシアム京都 教育開発事業部 国際連携事業担当

Tel: 075-353-9163 Fax: 075-353-9101



学年暦・授業時間・交通機関・警報発令による休講について

プラザ科目(キャンパスプラザ京都 実施科目)の2014年度学年暦および、授業時間について

プラザ科目の2014年度学年暦


*講義の開始・終了日は科目により若干異なります。
*毎週月曜日を休館日とし、国民の祝日は授業を行ないません。
期  間 日  程 
前  期  2014年 4月 8日(火)~ 7月29日(火)
 授業休止期間  2014年 4月28日(月)~ 5月 6日(火)
 前期試験期間  2014年 7月30日(水)~ 8月 5日(火)
 集中講義期間  2014年 8月 6日(水)~ 9月21日(日)
 後  期  2014年 9月28日(日)~2015年1月25日(日)
 授業休止期間  2014年12月22日(月)~2015年1月 5日(月)
 後期試験期間  2015年 1月27日(火)~2015年2月1日(日)

プラザ科目の授業時間について
講時 時  間
1   9:00 ~ 10:30
2  10:50 ~ 12:20  
3  12:40 ~ 14:10  
4  14:30 ~ 16:00
5  16:20 ~ 17:50
6  18:10 ~ 19:40
7  20:00 ~ 21:30

プラザ科目の休講について

休講等の連絡は、キャンパスプラザ京都および各大学の掲示板で各自確認してください。
授業日より一週間以上前の掲示を原則としておりますが、緊急連絡の場合もありますのでe京都ラーニングお知らせ機能で確認するようにしてください。

PCはこちら
https://el.consortium.or.jp/cns500.php

携帯電話はこちら
https://el.consortium.or.jp/cns510.php

■交通機関の不通、暴風警報の発令による休講
 次の(1)(2)のいずれかの場合は、休講とします。

(1)下記のうち2つ以上の交通機関が同時に不通(全面または部分を問わず)の場合

1.  JR(京都発着の各線【ただし、新幹線は除く】)
2.  京都市バス・京都市営地下鉄 全面不通
3.  京阪電車(出町柳~淀屋橋・中之島)
4.  阪急電車(河原町~梅田)
5.  近鉄電車(京都~大和西大寺)

(2)暴風警報が以下の区域のいずれかに発令された場合

・大阪府(北大阪、大阪市、東部大阪、泉州、南河内を含む)
・京都府南部(南丹・京丹波、京都・亀岡、山城中部、山城南部を含む)
・滋賀県南部(近江南部・東近江・甲賀を含む)

授業等開始の講時基準は以下のとおりとします。講義等開始の講時基準は表の通りとします。なお、警報発令前に休講とする場合もあります。

 

警報解除時刻および
交通機関の開通時刻
講義・試験開始講時
6:30までに解除または開通 1講時から実施
10:00までに解除または開通 3講時から実施
14:00までに解除または開通 5講時から実施
14:01以降に解除または開通 終日休講


 



公益財団法人 大学コンソーシアム京都 生涯学習事業 担当
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都内
TEL:075-353-9140  FAX:075-353-9121

京カレッジ 前期プラザ科目教室一覧

京カレッジ前期において、キャンパスプラザ京都で行われる講義教室の一覧です。


京カレッジ 前期プラザ科目教室一覧 [詳細はこちらから


公益財団法人 大学コンソーシアム京都 生涯学習事業 担当
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都内
TEL:075-353-9140  FAX:075-353-9121