第3回FD合同研修プログラムは、定員に達したため申込受付を終了いたしました |
教員が授業内容・方法を改善し向上させるための組織的な取組として、大学コンソーシアム京都では設立間もない1995年より加盟大学と共に京都地域におけるFD活動を推進しています。
FD合同研修プログラムは、2017年度まで実施していた「新任教員FD合同研修プログラム」と「大学教育パワーアップセミナー」の2プログラムを統合・改編した研修プログラムです。
授業を担当する上での基礎的な知識の獲得を目的とした「基礎編」と、教育の質向上を目的とした幅広いテーマを取り扱う「発展編」で構成しています。
大学教職員が交流する場としても是非ご活用ください。
2018年度FD合同研修プログラム【基礎編】
第3回:「成績評価のための基礎知識・ワークショップ」
日 程:2018年11月12日(月)18:00~20:00
会 場:池坊短期大学 洗心館 6階 第1会議室
対 象:大学・短期大学の教職員 ※常勤・非常勤、また勤務年数は問いません
定 員:20名(先着順)
参加費:大学コンソーシアム京都加盟校の方・・・¥1,000
参加費:上記以外の方・・・¥2,000
内 容:
講 師:藤原 学 氏(龍谷大学 理工学部 教授)
概 要:
シラバスに記載された学習目標に対する到達度として成績を評価する必要があります。成績評価は曖昧なものではなく説明責任を果たせる厳密なものであることが求められます。本研修では、成績評価に関する基本的な考え方、ルーブリック作成のポイント、留意事項、具体的な事例等について学びます。また、具体的な成績評価基準のあり方や課題についてワークショップを通じて取り組むとともに、参加者相互での意見交換等をおこないます。
【第3回・第4回・第5回 案内チラシ】
※「FD合同研修プログラム【基礎編】」(全5回)の開催概要について※
申込方法
定員に達したため申込受付は終了いたしました
【本件に関するお問合せ先】
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 FD事業 担当
TEL 075-353-9163 ※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
Email fdrd■consortium.or.jp (■を@に変えてください)
高等教育イベントNAVI「教まちや」は大学コンソーシアム京都が運営する、高等教育イベント情報のポータルサイトです。
※画像をクリックすると「教まちや」トップページへ移動します
「教まちやNews」レポート更新しました!
今回更新したのは、大学コンソーシアム京都加盟校の教職員の方にリレー形式でレポートをしていただく「スタッフレポート」シリーズ。大谷大学の「大谷大学教育後援会文芸奨励賞」という奨学金制度についてレポートをしていただきました。
応募のしやすさから学生さんの間では知名度の高い奨学金だということなのですが、いったいどのような奨学金制度なのでしょうか。
「スタッフレポート」10:「大谷大学教育後援会文芸奨励賞」
教員が授業内容・方法を改善し向上させるための組織的な取組として、大学コンソーシアム京都では設立間もない1995年より加盟大学と共に京都地域におけるFD活動を推進しています。
FD合同研修プログラムは、2017年度まで実施していた「新任教員FD合同研修プログラム」と「大学教育パワーアップセミナー」の2プログラムを統合・改編した研修プログラムです。
授業を担当する上での基礎的な知識の獲得を目的とした「基礎編」と、教育の質向上を目的とした幅広いテーマを取り扱う「発展編」で構成しています。
大学教職員が交流する場としても是非ご活用ください。
2018年度FD合同研修プログラム【基礎編】
第2回:「授業設計・授業実践ワークショップ」
日 程:2018年10月13日(土)13:00~18:00
会 場:キャンパスプラザ京都 5階 第2・3・4演習室
対 象:大学・短期大学の教職員 ※常勤・非常勤、また勤務年数は問いません
定 員:20名(先着順)
参加費:大学コンソーシアム京都加盟校の方・・・¥1,000
参加費:上記以外の方・・・¥2,000
内 容:
◆授業設計・授業実践ワークショップ
講 師:阿部 一晴 氏(京都光華女子大学 キャリア形成学部 教授)
概 要:
一回ごとの実際の授業は、シラバスに記載された学習目標や学習内容をブレークダウンし、それを具現化したものと言えます。それぞれの授業は明確な設計に基づいておこなわなければなりません。
本研修では、これらの考えを踏まえた授業の設計に関する基本的な考え方や設計手法の事例等について学びます。また、具体的な授業設計の方法とその実践についてワークショップを通じて参加者で相互評価をおこないます。
【第1回・第2回 案内チラシ】
※「FD合同研修プログラム【基礎編】」(全5回)の開催概要について※
申込方法
WEB申込
※申込受付後に受付完了メールをお送りします。3営業日を経過しても受付完了メールが届かない場合は、お問い合わせください。
※残席がある場合は申込締切後もお申込みを受付いたします。
【本件に関するお問合せ先】
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 FD事業 担当
TEL 075-353-9163 ※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
Email fdrd■consortium.or.jp (■を@に変えてください)
教員が授業内容・方法を改善し向上させるための組織的な取組として、大学コンソーシアム京都では設立間もない1995年より加盟大学と共に京都地域におけるFD活動を推進しています。
FD合同研修プログラムは、2017年度まで実施していた「新任教員FD合同研修プログラム」と「大学教育パワーアップセミナー」の2プログラムを統合・改編した研修プログラムです。
授業を担当する上での基礎的な知識の獲得を目的とした「基礎編」と、教育の質向上を目的とした幅広いテーマを取り扱う「発展編」で構成しています。
大学教職員が交流する場としても是非ご活用ください。
2018年度FD合同研修プログラム【基礎編】
第1回:「FDの基礎知識・シラバス作成」
日 程:2018年9月29日(土)13:00~17:15
会 場:キャンパスプラザ京都 2階 ホール
対 象:大学・短期大学の教職員 ※常勤・非常勤、また勤務年数は問いません
定 員:20名(先着順)
参加費:大学コンソーシアム京都加盟校の方・・・¥1,000
参加費:上記以外の方・・・¥2,000
内 容:
◆大学コミュニティについて
大学コンソーシアム京都 事務局(副事務局長 吉貞正流)
概 要:
FDの取り組みには様々なものが考えられます。各大学単独のもの以外にも大学間連携や共同の取り組み、他大学との情報交換等も大きな効果をもたらすことが期待できます。本研修では、大学コンソーシアム京都の概要や事業の紹介、各参加者の所属大学の建学の精神、学部構成やカリキュラムの特色などの紹介を通じて、FDという観点での連携の場としての大学コミュニティのあり方等について考えます。
◆FDの基礎知識―持続的な能力開発に向けて―
講 師:耳野 健二 氏(京都産業大学 現代社会学部 教授)
概 要:
FDを取り巻く環境も大きく変化しています。単なる教育上の改善・工夫といったものに留まらず、高等教育のあり方そのものに関わる様々な考え方や取り組みが求められています。本研修では、FDや高等教育に関する基礎知識から教育行政など大学を取り巻く現在の環境などについてあらためて考えることを通じて、FDに対する理解を更に深めるとともに、大学教育に携わる者同士の情報交換や相互理解を深めていきます。
◆授業デザインのための基礎知識・ワークショップ
講 師:浅田 瞳 氏(華頂短期大学 幼児教育学科 准教授)
講 師:岡本 信照 氏(京都外国語大学 外国語学部 教授)
概 要:
綿密に計画された授業をおこなうためにはシラバスが重要な役割を果たします。シラバスに盛り込むべき項目・内容も多様化しています。本研修では、シラバスを中心に授業設計に関する基本的な考え方や留意事項等について考えます。また、カリキュラムポリシー(CP)やディプロマポリシー(DP)といった、上位にあたる教育方針や目標と個々の科目・授業との整合性についてワークショップを通じて具体的に学びます。
【第1回・第2回 案内チラシ】
※「FD合同研修プログラム【基礎編】」(全5回)の開催概要について※
申込方法
WEB申込
※申込受付後に受付完了メールをお送りします。3営業日を経過しても受付完了メールが届かない場合は、お問い合わせください。
※残席がある場合は申込締切後もお申込みを受付いたします。
【本件に関するお問合せ先】
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 FD事業 担当
TEL 075-353-9163 ※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
Email fdrd■consortium.or.jp (■を@に変えてください)
高等教育イベントNAVI「教まちや」は大学コンソーシアム京都が運営する、高等教育イベント情報のポータルサイトです。
※画像をクリックすると「教まちや」トップページへ移動します
「教まちやNews」レポート更新しました!
今回更新したのは、大学コンソーシアム京都加盟校の教職員の方にリレー形式でレポートをしていただく「スタッフレポート」シリーズ。テーマは、京都外国語大学の「外国語自律学習支援室NINJA」についてです。
教まちやNewsではオープン間もない2014年7月に取材をさせていただきましたが、2017年9月に場所を移してリニューアルオープンされました。
そこで今回は改めて、現在の様子についてレポートをしていただきました。
「スタッフレポート」9:京都外国語大学「外国語自律学習支援室NINJA」
2018年3月3日、4日に開催した第23回FDフォーラム「FDのこれまでと、これから~多様な角度からFDについて考える~」の報告集を公開いたします。各項目をクリックするとPDFデータがご覧いただけます。
なお、第24回FDフォーラムは2019年3月2日、3日に立命館大学衣笠キャンパスにて開催いたします。 開催詳細は12月上旬をめどにホームページにてご案内いたします。
■1日目/2018年3月3日(土)
■2日目/2018年3月4日(日)
第1分科会 |
学生ファシリテータ/スチューデント・アシスタント協働型の授業と学び場づくり:実践事例と将来像 |
第2分科会 |
どうしている?どうしていく?各実習の評価―看護系実習,福祉系実習,教育系実習,資格系実習― |
第3分科会 |
リベラルアーツ教育の展望 |
第4分科会 |
サイエンスリテラシーを養う横断型プログラムのデザインと運用-統計教育,融合型理科実験,実践交流サイトモデルを話題に- |
第5分科会 |
高次の能力を捉えるための評価 ~どのような評価がどのような能力を捉えることに適しているのかを課題づくりも含めて考える~ |
第6分科会 |
体験・実践型学習におけるフィールドワークを通じた効果と運営上の課題 |
第7分科会 |
情報セキュリティ教育―教養教育として、専門教育として― |
第8分科会 |
大学の「出口」とは何だろうか―教養・シチズンシップ・キャリア・人間教育 |
第9分科会 |
PBLの組織的な運用・実践 |
第10分科会 |
地域資格教育プログラムの運営と大学地域連携のこれから |
第11分科会 |
学生のパフォーマンス評価を考える:工学教育と薬学教育を中心に |
第12分科会 |
ビジネスと学部ゼミ活動 |
ポスターセッション |
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 FD事業 担当
TEL 075-353-9163 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
≪定員満了とキャンセル待ち受付についてのご案内≫
定員数を当初予定の150名から220名に拡大して受付をしておりましたが、お申し込みが定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。
お申し込みを検討いただいていた方におかれましては大変申し訳ございませんが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
※なお、若干名ではございますが、キャンセル待ちを7月23日(月)まで受付しております。
※キャンセル待ちのご登録をして頂いたにも関わらず、お席をご用意できなかった方へは、
フォーラム終了後、当日配布資料をお送りいたします。
|
大学コンソーシアム京都は、株式会社リアセックとの共催で「IRフォーラム」を開催いたします。
18歳人口が減少し、『2018年問題』ともいわれる厳しい環境下において、各大学にとって経営改革は喫緊の課題であり、多種多様な経営戦略を実践されている大学も多いことと存じます。また同様に、大学経営の要である教育・授業においても、学修成果の可視化をどのように行ない、そこから得られたデータをいかに授業改善につなげるかについて、多くの大学で研究と試行錯誤が行なわれています。
そこで本フォーラムでは、基調講演で「カレッジマネジメント」の編集長を務め、大学経営改革・教育改革に精通されているリクルート進学総研所長の小林氏から、これからのIRによる経営改革の進め方とその中で教育改革がいかに重要かをお話いただくと共に、事例発表では、福岡工業大学・明星大学の2大学より、それぞれ経営データを軸としたPDCAサイクルによる経営改革の実践例と、学修成果の可視化から見えてきた課題に対する具体的な教育改善の取組について、ご紹介頂きます。また、後半のパネルディスカッションにおいて、更に具体的な内容に迫ります。
2018年度IRフォーラム
変革する大学!学修成果の可視化と経営データから組織と教育を変える
~IRを活用した授業改善と経営改革の相乗効果と実践~
日 時:2018年7月29日(日) 13:00~17:00(開場12:30)
会 場:キャンパスプラザ京都 5階 第1講義室
定 員:150名 ⇒ 220名(申込先着順)
※ご好評につき、定員を拡大いたしました。
参加費:無料
対象者:大学・短期大学・専門学校等の教職員
※特に、大学経営、教学改革、FD・教育開発、IR・点検評価、キャリア教育等に関わられる方
主 催:株式会社リアセック、公益財団法人 大学コンソーシアム京都
プログラム内容:
基
調
講
演 |
18歳人口減少!迫られる大学経営改革の実践的方策
~大学淘汰時代の生き残り戦略~
リクルート進学総研所長/リクルート「カレッジマネジメント」編集長
小林 浩 氏
|
事
例
発
表 |
福
岡
工
業
大
学 |
経営計画を実質化するマネジメントシステムと2つのIR
~志願者12年連続増を達成するまで~
福岡工業大学 常務理事
大谷 忠彦 氏
|
明
星
大
学 |
アクティブ・ラーニング型授業の教育効果の検証と改善
~ジェネリックスキルの測定結果を活用した
学生のタイプ別教育効果の検証から見えたこと~
明星大学 経済学部 経済学科 特任教授
波田野 匡章 氏
|
≪パネルディスカッション≫
経営改革や教育改革の意義と実現に必要なこと
コーディネーター:京都外国語大学 外国語学部 教授 村上 正行 氏
|
開催案内チラシ
申込方法
●WEB申込・・・申込専用サイト(外部リンク)からお申込み下さい
●FAX申込・・・開催案内チラシの申込フォームでお申込ください
IRフォーラムに関するお問合せ先
株式会社リアセック
TEL:03-6823-6138
申込受付期間を延長いたしました。【1月19日(金)13:00まで】
お申込みはこちらから |
2017年度も合同企画として開催いたします。皆様のご参加をお待ちしています!!
2017年度京都FDer塾×大学教育パワーアップセミナー合同企画
「教育の質保証を考える~三つの方針を意識した教育の質的転換・向上に向けて~」
日 時:2018年1月20日(土)13:00~16:45(12:00受付開始)
会 場:キャンパスプラザ京都
対 象:大学教員、職員、その他大学関係者等
参加費:加盟校の方・・・無料
参加費:非加盟校の方・・・¥1,000円(当日受付でお支払いください)
プログラム:
13:00~14:30 基調講演
「高等教育行政の動向と『三つの方針』に基づく大学教育改革」
塚田 淳氏(文部科学省高等教育局大学振興課 専門官)
14:45~16:45 分科会(A~Cのいずれか一つにご参加いただけます)
分科会A:事例紹介(①山形大学 ②京都橘大学)
分科会B:ワークショップ「質問する学び場『ハテナソン』の体験ワークショップ」
分科会C:ワークショップ「PDCAサイクルのPlanとは何かを体験してみよう!」
プログラムの概要等
お申込みはWEBにて先着順に受付を行っております。
申込締切:2018年1月13日(土)
1月19日(金)13:00まで、申込受付期間を延長いたしました。
<お問合せ先>
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 教育開発事業部
TEL:075-353-9163
Email:fdrd■consortium.or.jp (■を@に変更して送信してください)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
2017年度新任教員FD合同研修(プログラムB)を2月17日、18日に開催します。
プログラム名に”新任教員”を掲げてはいますが、あらゆるキャリアステージの教員に有用なプログラムであることから常勤・非常勤、勤務年数に制限は設けていません。
京都地域の大学教員が交流する場としても是非ご活用ください。
なお、2日間のうち1日のみのご参加も可能ですが、プログラムの構成上2日間のご参加をお勧めいたします。
【ご案内】
2018年度より本研修プログラムの実施形態(日程、プログラム構成、終了認定書の授与等)を大幅に変更する予定です。
2017年度新任教員FD合同研修(プログラムB)
日 程:2018年2月17日(土)13:00~17:15
日 程:2018年2月18日(日)10:00~17:00
会 場:キャンパスプラザ京都【アクセス】
対 象:大学コンソーシアム京都加盟大学・短期大学に勤務する教員
※常勤・非常勤、勤務年数は問いません
参加費:¥1,000(参加日数にかかわらず一律)
※参加費は当日受付にてお支払いください
内 容:新任教員FD合同研修プログラムB チラシ【詳細はこちらから】
1日目(2月17日)
13:00~17:15 |
1. 京都の大学・大学のまち京都
講師:馬渡 明(大学コンソーシアム京都 副事務局長) |
2. 授業設計のためのワークショップ
講師:阿部 一晴(京都光華女子大学) |
2日目(2月18日)
10:00~17:00 |
3. 授業実践ワークショップ
講師:阿部 一晴(京都光華女子大学) |
4. 成績評価のためのワークショップ
講師:藤原 学(龍谷大学) |
※天候等の諸事情により、スケジュールを変更または中止する場合がございます。
※2017年度新任教員FD合同研修プログラムA・Bについて【詳細はこちらから】
申込方法:
<加盟校の非常勤教員の方> メール申込
下記内容を記載のうえ、
fdrd■consortium.or.jpまでお申込みください(■を@に変えて送信してください)
件名:新任教員研修B(非常勤)申込
本文:①氏名(ふりがな) ②勤務している大学名 ③担当授業分野 ④教員年数
⑤e-mailアドレス ⑥参加希望日(例:2日とも、2/17のみ、2/18のみ)
※申込受付後にご案内のメールをお送りします。2月14日(水)までにメールが届かない場合は、
御手数ですが、fdrd■consortium.or.jpまでお問合せください。(■を@に変えて送信してください)
<加盟校の常勤教員の方>
所属大学・短期大学の担当部署へお問い合わせください
申込締切:2018年2月2日(金)
お問合せ先:
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 FD事業 担当
TEL 075-353-9163 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
FDフォーラムでは、大学コンソーシアム京都加盟大学・短期大学の教育に関する取り組みを広く発信する場として、ポスターセッションを実施しています。
大学コンソーシアム京都加盟校の教員、職員、学生の発表者を募集いたします。皆さまのご応募をお待ちしています。
第23回FDフォーラム ポスターセッション発表者募集について
実施日時
2018年3月4日(日)11:00-14:30(コアタイム 12:00-13:30)
※ポスター出展者の受付は10:00から開始します。11:00のポスター掲示開始に間に合うように掲示作業を行ってください。
※コアタイムには必ずご自身の発表資料の前にいてください。
実施場所
京都産業大学 サギタリウス館 4階S401~S408教室
応募対象者
大学教育に関する取り組みについて発表を希望する大学コンソーシアム京都加盟校の教職員、学生
※加盟校と連携して事業をしている取り組みでの非加盟校・一般企業等の発表につきましては、事務局までご相談ください。
発表テーマ
所属大学の特色ある教育に関する取り組み事例について
※加盟校単独の取り組みだけでなく、大学間連携に関する取り組み(連携先は加盟校・非加盟校を問いません)や、地域連携、産官連携の取り組みもOKです。
※過年度に発表された取り組みでも、情報が更新されていれば再応募可能です。
発表資料について
- 発表資料の形式には制限はありませんが、後述の発表スペースに収まるようにしてください。
- 1m離れても判読できる程度の文字の大きさで印刷してください。
- 発表資料はご自身で掲出していただきます(2日目:サギタリウス館)。
※発表資料は、発表者自身で印刷の上、当日ご持参ください。※ポスターの前に机を設置し、発表大学のFD関連資料を設置できるものとします。ただし、資料の事前搬入はできません。当日ご持参ください。
- 今回は、並楽館2階(1日目:情報交換会会場、2日目:昼食会場)にポスター掲示スペースを設け、掲示希望者のポスターを掲示します。
※掲示のみですので、発表者が立ち会う必要はありません。
※並楽館への掲示希望者は、事前にポスターデータを送付していただき、事務局にてA1サイズに印刷したポスターを掲示します。(データ提出についての詳細は発表可否通知の際にお知らせします)。
発表のスペースについて
掲出可能スペース横85cm×縦120cm(A0ポスター掲出可能、セロテープ使用、画鋲使用不可)。ポスターの前に関連資料設置用の机を設けます。
FDフォーラム予稿集及び報告集への掲載について
FDフォーラムの予稿集にポスターのタイトル概要と発表者の所属・氏名を、報告集には、それに加え、発表の概要(ポスターデータ含む)を掲載させていただきます。
ご希望の方には、発表当日に予稿集(冊子)、6月下旬に報告集(CD-ROM版)を1発表につき、1部お渡しいたします。希望される場合は、発表申込用紙の所定の欄にご記入ください。
その他注意事項
- 発表者には、謝礼金・交通費・宿泊費はお支払いしませんのであらかじめご了承ください。
- 発表者がポスターセッション以外のFDフォーラムの他企画(シンポジウム・分科会・情報交換会)に参加をご希望の場合は、一般の参加者同様にWebにて事前参加申込をしていただく必要があります。
※ポスターセッションのみのご参加の場合は、Web申込の必要はありません。
- 応募者多数の場合、パネル設置可能数の関係上、採用を見送らせていただく場合があります。また、複数のパネル発表をする大学には、1大学あたりのパネル数を制限させていただく場合があります。
- 駐車場はご用意できませんので、公共交通機関でお越し下さい。
お申込み
申込締切
2017年12月25日(月)
申込方法
「第23回FDフォーラムポスターセッション発表申込用紙」をダウンロードして必要事項を記入し、
fdf■consortium.or.jp までメール添付にてお申込み下さい。(■を@に変えてください)
- 第23回FDフォーラムポスターセッション募集要項【受付終了いたしました】
- 第23回FDフォーラムポスターセッション発表申込用紙【受付終了いたしました】
発表内容の審査について
ご提出の「ポスターセッション発表申込用紙」をFDフォーラム企画検討委員会にて審査の上、発表の可否を2018年1月19日(金)までに申込者に連絡いたします。
**ご参考**
当財団ホームページにて、第22回FDフォーラムの報告集を公開しております。
昨年度のポスターセッションの概要およびポスターが掲載されていますので、ご参照ください。
第22回FDフォーラム報告集(ポスターセッション)はこちらから
お問い合わせ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 FDフォーラム事務局
TEL:075-353-9163 FAX:075-353-9101
E-mail: fdf■consortium.or.jp(■を@に変えてください)
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)