沿革

第1ステージ(1994~2003年度)

1993(平成5)年度

7月 「大学センター設立推進会議」発足
3月 「京都・大学センター」発足

1994(平成6)年度

4月 第1ステージスタート(1994~2003年度)
単位互換事業開始(15大学・13短期大学)

1995(平成7)年度

6月 大学のまち交流センター(仮称)基本構想策定
12月 第1回FD フォーラム開催
3月 『京都地域大学研究者年鑑』発刊

1997(平成9)年度

4月 シティーカレッジ事業(京都市委託事業)開始
5月 社会人のための大学案内相談室設置およびガイドブック発刊(~2002年)
9月 研究者データ-ベース(~2003年)
3月 文部大臣より財団法人設立の許可を受け、
「財団法人大学コンソーシアム京都」に名称変更

1998(平成10)年度

4月 インターンシップ事業開始
学生課外学習プログラム開講

1999(平成11)年度

4月 遠隔講義検討開始

2000(平成12)年度

6月 将来構想検討委員会発足
9月 大学のまち交流センター(キャンパスプラザ京都)完成
第1回京都・学生フェスティバル開催(~2002年度)
第1回京都学生映画祭開催
第1回芸術系大学作品展開催(~2013年度)
京都起業家学校開講(京都市委託事業)
10月 大学公開講座開講
12月 将来構想検討委員会「最終答申」策定

2001(平成13)年度

4月 高度人材育成事業-京都MOT プログラム 離職者訓練講座(京都府委託事業)開始
リメディアル教育プログラム開始
6月 学術コンソーシアム発足(2004年度「京都学術共同研究機構」に統合)
8月 プラザカレッジ開講
9月 「京都地域留学生住宅保証機構」設立(~2013年度)
※新規受付は~2009年度
3月 職員共同研修事業開始

2002(平成14)年度

4月 高大連携事業開始
6月 リエゾン・オフィス設置(~2008年度)
7月 京都の大学「学び」フォーラム東京・大阪会場開催(~2007年度)

2003(平成15)年度

5月 京都高大連携協議会発足
10月 第1回京都学生祭典開催
京都の大学「学び」フォーラム京都会場開催(〜2015年度)
12月 第1回SDフォーラム開催
1月 中長期計画「第2 ステージにむけて-世界に誇る学術文化都市・ 京都の形成-」策定(2004~2008年度)
2月 第1回高大連携教育フォーラム開催
「大学のまち・わくわく京都推進計画」(京都市)策定

第2ステージ(2004~2008年度)

2004(平成16)年度

4月 第2ステージスタート(2004~2008年度)
8月 特色ある大学教育支援プログラム「大学連携による新しい教養教育の創造~京都地域における単位互換制度~」(~2007年度)
採択[代表校:同志社大学]
9月 大学アドミニストレータ研修プログラム開始(~2011年度)
大学地域連携モデル創造支援(学まちコラボ)事業募集開始(京都市委託事業)
10月 京都の大学「学び」フォーラム福知山会場開催(~2010年度)
11月 大学コンソーシアム京都設立10周年記念式典
大学コンソーシアム京都設立10周年記念誌発刊
全国大学コンソーシアム協議会発足(事務局運営)
第1回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム開催
大学コンソーシアム京都ロゴマーク制定
3月 「京都高等教育研究センター」設置(~2010年度)
「京都学術共同研究機構」設置(~2009年度)
「大学コンソーシアム京都スポーツクラブ」設置(~2008年度)

2005(平成17)年度

4月 留学生のためのキャリア支援プログラムの開始(~2008年度)
6月 留学生フェア・留学情報提供の開始(~2008年度)
7月 「特色ある大学教育支援プログラム(産官学地域連携による人材育成プログラム~京都地域におけるインターンシップの展開~)」(~2008年度)採択[代表校:立命館大学]
10月 高大連携事業「実践研究共同教育プログラム」開始(〜2015年度)
12月 特定公益増進法人の認可を受ける
第1回政策系大学・大学院研究交流大会開催
1月 「図書館共通閲覧システム」本格運用開始
3月 「京都アカデミア叢書」創刊号の発刊(~第5号、2009年度)

2006(平成18)年度

11月 「職員のための大学セミナー」開始(2009年度「大学みらい塾」に改称、~2010年度)
12月 「京(みやこ)カレッジ」ロゴマーク制定
2月 京都学生アートオークション開催(~2010年)

2007(平成19)年度

4月 「京(みやこ)カレッジ」開始
7月 第1回FD セミナー開催(~2009年度)
10月 プラザカレッジ京都学講座(全国プロジェクトin名古屋)開催
第1回スポーツ文化研究会
12月 インターンシップ・プログラム10周年記念シンポジウム開催

2008(平成20)年度

4月 「勤労学生援助会」事務局開始
6月 京都の大学「学び」フォーラム滋賀会場開催(~2013年度)
7月 「京都ワンキャンパス」(東京・名古屋・大阪相談会場へ京都の大学連合体として参加)開始(~2013年度)
8月 戦略的大学連携支援プログラム「地域内大学連携によるFDの包括研究と共通プログラム開発・組織的運用システムの確立」採択(~2010年度)[代表校:佛教大学]
戦略的大学連携支援プログラム「eラーニングシステムの共有共用化に伴う教養教育の大学間連携と効率化の促進」採択(~2010年度)[代表校:京都産業大学]
9月 京都創造者大賞2008アート・文化部門受賞(京都学生祭典)
12月 平成20年度地域づくり総務大臣表彰団体表彰受賞(京都学生祭典)
1月 中長期計画「第3ステージにむけて~「大学のまち京都」ならではの新しい地域連携モデルを活かした高等教育の質の向上を目指して~」策定(2009~ 2013年度)
2月 「大学のまち京都・学生のまち京都推進計画」策定(2009~2013年度)(京都市共同)

第3ステージ(2009~2013年度)

2009(平成21)年度

4月 第3ステージスタート(2009~2013年度)
「プラザカレッジ」を「京カレッジ」に統合
7月 京都FDer塾開始
8月 「戦略的大学連携支援プログラム(多面的な国際交流の充実と高等教育の質向上に向けた国際連携プログラム開発)」採択(~2011年度)[代表校:龍谷大学]
2月 マンガFDハンドブックおしえて!FDマン[新任教員編]刊行
3月 SDガイドブック刊行

2010(平成22)年度

4月 「京都地域留学生住宅保証機構」新規受付停止
「京都地域留学生住宅支援機構」設立(事務局)
6月 京都FD執行部塾開始
キャンパスプラザ京都1階に「学生Place+」オープン
7月 公益財団法人 大学コンソーシアム京都移行認定
8~9月 学生短期留学プログラム(ボストン)開始
9月 キャンパスプラザ京都10周年記念式典
11月 マンガFDハンドブックおしえて!FDマン[成績評価編]刊行
12月 キャンパスプラザ京都来館500万人突破
2~3月 学生短期留学プログラム(メルボルン)開始
3月 新任教員FD合同研修開始

2011(平成23)年度

4月 eラーニング科目の開講
シンクタンク事業「未来の京都創造研究事業」の新設(京都市共同)
9月 職員対象海外研修プログラム2011(メルボルン)(~2012年度)
11月 ワークショップ型研修開始(2012年度よりSDワークショップに改称)

2012(平成24)年度

4月 高大連携事業「Kyoto カタリ場」開始(〜2015年度)
2月 公式フェイスブックページ開設
高大社連携キャリア教育プログラム開始

2013(平成25)年度

4月 海外留学派遣プログラム開発支援事業募集開始(京都市委託・共同事業)(〜2015年度)
7月 教員・職員対象 英語スキルアップ研修開始
9月 第10回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム(於:京都)開催
12月 高等教育イベントナビ『教まちや』開設
2月 マンガFDハンドブックおしえて!FDマン[授業奮闘編]刊行
3月 中長期計画「第4ステージプラン-京都地域における学生の『学びと成長』の支援をめざして」策定(2014~2018年度)
「大学のまち京都・学生のまち京都推進計画」策定(2014~2018年度)(京都市共同)

第4ステージ(2014~2018年度)

2014(平成26)年度

4月 第4ステージスタート(2014~2018年度)
11月 大学コンソーシアム京都設立20周年記念講演会・懇親会

2015(平成27)年度

5月 単位互換事業「京都世界遺産PBL科目」開講
「留学生スタディ京都ネットワーク」設立(事務局運営)
6月 SDゼミナール事業開始
10月 京都学生広報部webサイト「コトカレ」開設(京都市共同事業)
11月 「KyoTomorrow Academy(京トゥモローアカデミー)」開設
(文部科学省「住環境・就職支援等留学生の受入れ環境充実事業」)

2016(平成28)年度

5月 京カレッジ「大学リレー講座」開講
8月 学まち連携大学促進事業開始(京都市協働事業)
9月 留学生を対象とした有給インターンシップ実施
12月 「大学の知」を活かした多角的な市政研究事業開始(京都市協働事業)(〜2017年度)

2017(平成29)年度

5月 京カレッジ「京都学講座」を午前コース・午後コース
(全定員500名)で開講
2月 大学コンソーシアム京都をプラットフォームとする文部科学省「私立大学等総合改革支援事業(タイプ5 ※現タイプ3)」の申請が採択(2018、19年度継続採択)

2018(平成30)年度

3月 中期計画『第5ステージプラン「だれもが学び、つながる京都(まち)へ」~地域とともに個性と特色を活かした多様な学びの展開~』策定(2019~2023年度)
  「大学のまち京都・学生のまち京都推進計画」策定(2019~2023年度)(京都市共同)

第5ステージ(2019~2023年度)

2019(令和元)年度

4月 第5ステージスタート(2019~2023年度)
大学・地域連携ポータルサイト「がくまちステーション」開設
6月 大学コンソーシアム京都設立25周年記念講演会
3月 財団実施事業アンケート共通指標 2016-2018年度分公表
「大学のまち京都・学生のまち京都」公式アプリKYO-DENT(キョーデント)配信開始

2020(令和2)年度

4月 単位互換事業「京都ミュージアムPBL科目」開講
単位互換事業「教職課程日曜講座」開講
6月 学生スタッフ募集(コロナ禍における経済状況悪化学生を対象)
学生の学習スペースの開設(コロナ禍におけるオンライン環境の提供、~2021/3/31)
10月 京都駅大型サイネージにて京都の大学生がコロナ禍の学生に対する応援メッセージ動画を発信
インターンシップ・プログラムポータルサイト開設
11月 「コロナ禍における学生が安心して学べる環境づくりに関する要望書」を国へ提出(加盟校・京都市共同)

2021(令和3)年度

4月 京カレッジ「大学リカレント教育リレー講座」開講
7月 大学間連携による新型コロナワクチン職域接種実施(~9月)

2022(令和4)年度

5月 京カレッジ「リカレント教育プログラム」開始
PAGE TOP