2016 まるっとーく 大学生募集説明会を行いました
7月26日(火)19:00より、まるっとーくへ参加を希望する大学生を対象として、本プロジェクトの説明会を行いました。
そもそも参加するかどうか、4つの高校で行われるどの日程に参加しようか、説明を聞いてから決めようと11人が参加しました。
まるっとーくは、震災復興支援のひとつとして始まった授業スタイルをずっと続けてきています。つまり、教室で先生が教壇に立ち行うスタイルではなく、そこでは先生と生徒以外にも大学生や地域の方がいて、ともに学びあうスタイルをとっています。
このような学びの「場」を作り出すには、大学生の活躍が欠かせません。
説明会では、なぜまるっとーくなのか?なぜ大学生がするのか?について理解を深めました。
参加の仕方〈大学生編〉
まるっとーくへ参加するには、2つの参加方法があります。
【コアメンバー】事前に打合せを重ね、当日のプログラム設計、会の進行などを担うメンバー
【当日参加メンバー】本番の1泊2日から参加し、直に高校生と関わる、対話するメンバー
企画に深く関わりたい!場づくりにチャレンジしたい!という方は、【コアメンバー】が向いています。
気軽に参加して楽しみたい!高校生とじっくり関わりたい!という方は、【当日参加メンバー】が向いています。
【当日参加メンバー】は引き続き募集しています!(若干名)
参加申込みを8/1に締め切りましたが、【当日参加メンバー】にはまだ少し空きがあります。4つの日程毎に、定員が埋まり次第募集を締め切りますので、お急ぎください!
|
●自動返信メールが受信できるよう、@kagoya.netのドメインを受信できるように設定してください。 ●自動返信メールが届かない場合には、「迷惑メール」や「ゴミ箱」に入っていないか確認をお願いします。また、入力したご自身のメールアドレスが間違っていないか確認をお願いします。 ●個人情報は、ご了承いただいた場合を除いて、ご本人との連絡以外、個人を特定した情報として利用することはございません。また内容につきましては、個人を特定しない形で財団内または加盟校へ公開し、活用させていただく場合がございます。
|
お問い合わせ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 高大連携キャリア教育プログラム 担当
TEL 075-353-9153 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
2015年12月4日に開催した第13回高大連携教育フォーラム「アクティブ・ラーニングへの模索~『教える』と『学ぶ』とのリンクを考える~」の報告集が、出来上がりました。
なお、次回第14回高大連携教育フォーラムは、12月に開催する予定です。詳細が決まり次第お知らせいたしますので、ご参加いただきますようお願いいたします。
報告集はこちらからお読みいただけます。
お問い合わせ
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 高大連携教育フォーラム 担当
TEL 075-353-9153 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※営業時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
実施概要
日程
|
2016年3月11日(金)~12日(土)
|
場所
|
京都府立大江高等学校、日本の鬼の交流博物館、大江山グリーンロッジ
|
主催
|
京都高大連携研究協議会(京都府教育委員会・京都市教育委員会・京都府私立中学高等学校連合会・京都商工会議所・大学コンソーシアム京都)
|
協力
|
大江地域観光案内倶楽部、大江まちづくり協議会、一般社団法人京都府北部地域・大学連携機構、株式会社基地計画
|
参加者
|
高校生
|
28名(延べ人数)
|
大学生
|
10名 (大谷大学、立命館大学3名、佛教大学、龍谷大学、同志社大学、京都精華大学2名、近畿大学)
|
社会人
|
15名(延べ人数) (大江地域観光案内倶楽部、大江まちづくり協議会、福知山市役所、大江元気プロジェクト)
|
「まるっとーく2015」について
【詳細はこちら】
実施報告
大江地域のまちの未来アイデアを語り、聴き、分かち合う場となるよう計画しました。
実施にあたっては、大学生に企画・運営を一任し、大学生が事前に大江地域について学ぶため、大江地域観光案内倶楽部の協力を得て「まちあるき」を取り入れ、地域の方との交流を図りました。
●企画タイムスケジュール
11日(金)
|
9:10
|
二条駅出発
|
11:45
|
昼食と学生チームづくり
|
12:45
|
まちあるき (鬼和味、角野製菓、丹後和紙、元伊勢内宮、毛原のブルーベリー農園等視察)
|
14:30
|
大学生チームビルディング
|
16:00
|
高校生と大学生との座談会
|
19:30
|
地域の方と大学生との交流会(大江山グリーンロッジ)
|
12日(土)
|
9:00
|
ワークショップ開始(鬼の交流博物館)
|
17:00
|
大江出発
|
19:30
|
二条駅到着
|
【大学生が作成した高校生募集用チラシ】
1日目の「まちあるき」や地域の方との交流を活かし、2日目のワークショップでは、大江のカタチを描くワークやデートプランを考えるワークを通して、「大江にあったらいいいもの。いまある素敵なもの。」とした、まちづくりのアイデアを出し合いました。
ワークショップに参加していただいたまちづくり協議会の方々からは、「思いつかない考え、意見を受け、ひとつでも生かしたい。」と言っていただき、「もっともっと高校生の声を聞きたい。」という感想をいただきました。
このワークショップで地域の方との交流を経験した高校生は、「大学へ進学すれば、地元には帰ってこないのかなと考えていました。でも、今日話を聞いて様々な良さを知るうちに、簡単に割り切れないなと思いました。」と、将来設計に地域・社会的視点を得ることが出来ました。
また、ファシリテーターとして関わる大学生の姿をみて、「大学に行きたい気持ちが強まりました。」「絶対夢を叶えたいと思いました。」と、刺激を受けました。
参加した大学生には、「自らその地域に興味を持って接したら地域の方々も全力で返してくれる。まずはその地域に興味をもち、足を運ぶことが大切ということに気づきました。」という学びがありました。
京都高大連携研究協議会では、今回のワークショップ参加者にアンケート調査を行い、高校生や大学生の能力開発にどのくらい影響を与えたか、また、社会・地域的視点を養うことにどのくらい影響を与えたかについてまとめました。
アンケート集計の結果について 【詳細はこちら】
お問い合わせ
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 高大連携担当
TEL 075-353-9153 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
実施概要
日程
|
2016年2月11日(木)
|
場所
|
京都府立久美浜高等学校
|
主催
|
京都高大連携研究協議会(京都府教育委員会・京都市教育委員会・京都府私立中学高等学校連合会・京都商工会議所・大学コンソーシアム京都)
|
協力
|
京丹後市夢まち創り大学、一般社団法人京都府北部地域・大学連携機構、株式会社基地計画
|
参加者
|
高校生
|
22名
|
大学生
|
15名 (京都産業大学、京都精華大学、龍谷大学、同志社大学3名、立命館大学4名、神戸大学、大阪府立大学、近畿大学3名)
|
社会人
|
8名 (丹後地域で福祉や農業をお仕事にされている方、久美浜地域にお住いの方、久美浜地域にお勤めの方等)
|
「まるっとーく2015」について
【詳細はこちら】
実施報告
「高校生も先生になる!?みんなで『学び合いの授業』をつくる!」をテーマに、「高校生が話す」ことを重視し、参加者の将来や久美浜の将来に向かって一歩踏み出す力を得ようと、それぞれのライフヒストリーを構成することに挑戦しました。
高校生が語る過去の出来事と現在の経験から抱く未来のエピソードには、久美浜地域に対する誇りや希望があふれていました。このように久美浜地域に対する愛情深い高校生の話から、大学生は「やりたいことに対する高校生独特の明るさ」を感じ、地域の方は「高校生のしっかりした意見を聞いて頑張らんとなと思った」という感想を残しました。
このワークショップを企画・運営したのは、15名の大学生でした。
「地域」や「教育」、「高校生」というキーワードに惹かれて集まった大学生は、前日から久美浜で合宿し、当日のワークショップを構成しました。ほとんどの大学生がこの日顔を合わせるのが初めてのメンバーでしたが、設定したゴールに向かって見事なチーム力とリーダーシップ力を発揮しました。
一方高校生は、大学生と地域の方に夢や希望について聞いてもらうことを通して、「あきらめずに前に進もうと思った」「今日来てくれた大学生みたいになりたい」と前に踏み出す力の重要性に気づきました。
このような「学び合い」の場が作れたのは、高校生の話に真剣に耳を傾け、大学生の活動を暖かく見守ってくれた地域の方の協力が欠かせませんでした。「若い方々が”地元に帰りたい”って言っているのを聞くと、うれしい気持ちになります。それを具体的なビジョンに結び付けられるように頑張りたい。」という言葉のとおり、地域の方にとっても、「学び合い」の場となりました。
京都高大連携研究協議会では、今回のワークショップ参加者にアンケート調査を行い、高校生や大学生の能力開発にどのくらい影響を与えたか、また、社会・地域的視点を養うことにどのくらい影響を与えたかについてまとめました。
アンケート集計の結果について
【詳細はこちら】
お問い合わせ
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 高大連携担当
TEL 075-353-9153 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
仕事をする毎日をコーディネート
もっと自由に、私らしいキャリアのために・・・
働き輝く女性の未来
~㈱ロマンライフ 中村典子 & オムロンヘルスケア㈱ 栗山和子~
京都府、京都高大連携研究協議会及び高等学校コンソーシアム京都では、働き輝く女性のコラボレーション企画を実施します。
京都のスイーツ好きなら誰でも知っている京都北山マールブランシュを運営する㈱ロマンライフで、ワーク・ライフ・バランスや人事などの経営サポートに携わる中村典子さん、女性の健康と美を追求し「オムロン式美人課」まで立ち上げたオムロンヘルスケア㈱から栗山和子さんをお招きして、これから社会に出て行く高校生や大学生に向けて、今の職業に就いた経緯やこれまでのご経験をはじめ、働く楽しさや意義についてお話しいただきます。
自分の未来のために今何をすべきか一緒に考えてみませんか。
たくさんの女子生徒・女子学生のみなさんからのご応募をお待ちしています。
開催概要
日 程 |
2016年2月20日(土) 13時30分~16時00分 |
会 場 |
キャンパスプラザ京都 2階ホール |
主 催 |
京都高大連携研究協議会(京都府教員委員会・京都市教育委員会・京都府私立中学高等学校連合会・京都商工会議所・公益財団法人 大学コンソーシアム京都) |
共 催 |
京都府/高等学校コンソーシアム京都 |
対 象 |
京都府内の高等学校に通う女子生徒、京都府内の大学に通う女子学生 計50名 |
参加費 |
無料 |
内 容 |
司会:山本 以和子(京都工芸繊維大学教育研究基盤機構系 准教授/大学コンソーシアム京都高大連携推進室コーディネーター)
①ミニワーク 女性を取り巻く状況を知りましょう 講 師:市原 陽子 公益財団法人京都市男女共同参画推進協会
②ロールモデルトーク 笑顔で働く先輩から人生の体験談(進学・就職・転職・結婚・子育てとの両立等)を 聞きましょう! 講 師:中村 典子 ㈱ロマンライフ(マールブランシュ) :栗山 和子 オムロンヘルスケア㈱ ③グループワーク 自分の未来をデザインしましょう
|
働き輝く女性の未来
~㈱ロマンライフ 中村典子&オムロンヘルスケア㈱ 栗山和子~
申込方法:メール申込
件名:「働き輝く女性の未来 申込」
本文:(1)お名前(2)所属大学・学部/所属高等学校(3)学年(4)電話番号 (5)e-mailアドレス
上記の内容にて、kodai■consortium.or.jp までメールにてお申し込みください。
(■を@に変えてお送りください)
申込受付後に受付完了メールをお送りします。
その際に、簡単なアンケートフォームをお送りしますのでご協力ください。
お申込み締切
2016年2月10日(水)
※申込多数の場合は抽選をさせていただきます。
お申込み・お問い合わせ先
公益財団法人大学コンソーシアム京都 高大連携・インターンシップ事業部
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)
趣旨
京都府北部地域の高校生は、周りに大学が立地していないため、都市部の高校生よりも、大学について知る機会や現役の大学生と接する機会が少ないのが現状です。
また、地元の歴史や文化に触れたり地元で働く方々とじっくり話す機会も少なく、大人になって地元で働き生活するイメージが持てないまま高校を卒業し、高校卒業を機に都市部へ転出し、大学卒業後もそのまま他地域で社会人としてのキャリアをスタートさせる若者が多くなっています。
そこで、京都高大連携研究協議会では、京都府北部地域の高校生のキャリア形成と地域を支える人材の育成を目的として、京丹後市久美浜町に引き続き、今回は綾部市において高校生、大学生、地域の方によるワークショップ「まるっとーく in 綾部」を開催しました。
実施概要
日程 |
2015年3月13日(金)14日(土) |
場所 |
里山交流研修センター(綾部市) |
主催 |
京都高大連携研究協議会(京都府教育委員会・京都市教育委員会・京都府私立中学高等学校連合会・京都商工会議所・大学コンソーシアム京都) |
協力 |
一般社団法人京都府北部地域・大学連携機構 特定非営利活動法人里山ねっと・あやべ |
参加者 |
高校生 |
16名(京都府立綾部高等学校15名、京都府立福知山高等学校1名) |
大学生 |
15名(龍谷大学、京都精華大学、同志社女子大学、京都女子大学、立命館大学、神戸大学、関西大学、近畿大学) |
社会人 |
13名(旧豊里西小学校区の住民等) |
実施報告
今回も、大学生は前日から現地に入ってグンゼ博物館の見学や志賀郷地域の散策、綾部特産館館長からの講話などを通じて地元の歴史や文化について理解を深めてから、翌日の本番を迎えることができました。
高校生は、午前中は少し緊張した様子も見受けられましたが、大学生と一緒にピザづくりをする中で徐々に打ち解け、午後からはリラックスした表情で大学生や社会人との対話に参加していました。また、大学生や社会人からこれまでの人生におけるエピソードを熱心に聞いて、相槌を打ったり積極的に質問している姿が印象的でした。参加していただいた社会人の方は、ずっと地元で暮らしてきた方だけでなく、IターンやUターンの方も参加していただいており、綾部の魅力や課題、若者への期待など、日頃感じていらっしゃることを率直に話していただき、大学生と高校生には良い刺激となりました。
このワークショップを通じて、高校生は自分の夢や目標を再確認し、その実現に向けて動き出す勇気をもらうとともに、綾部の魅力を再認識する機会となり、大学生は対話を先導することでファシリテーション力を養うとともに、これまでの人生を振り返ることで、新たな気づきを得ることができました。地域の方からも「若者と語り合うことができて良かった。また参加したい。」との声をいただき、高校生、大学生、地域の方それぞれにとって、意義のある取組みになりました。
今年度の結果をブラッシュアップさせ、来年度も引き続き、この企画を実施していきたいと考えています。
綾部の魅力を参加者一人ひとりが書き出したラベル
13日タイムスケジュール
9:30-12:00 |
大学生移動(京都→綾部) |
12:00-13:15 |
~綾部さとやま散策~(志賀郷地域) 【昼食(竹松うどん)・散策・地元の方との交流】 |
13:30-15:30 |
~綾部まちなか散策~(綾部駅前) 【綾部特産館館長の講話・グンゼ記念館見学】 |
16:00-18:00 |
事前準備ワーク@里山研修交流センター |
18:00-21:00 |
夕食・入浴@里山研修交流センター |
21:00-22:30 |
会場準備@里山研修交流センター |
22:30 |
就寝【宿泊】@里山研修交流センター |
14日タイムスケジュール
9:00-11:30 |
★午前の部開会(高校生×大学生) アイスブレイク |
11:30-12:30 |
石窯ピザ作り体験~綾部の食材(フキノトウ味噌・菜の花等)を利用~ |
13:00-13:10 |
★午後の部開会(高校生×大学生×地元社会人) 企画趣旨説明 |
13:10-14:00 |
インタービューワーク~「わたし」と「あやべ」についてグループで対話~ |
14:00-14:50 |
他己紹介ワーク(メンバーを入れ替え、各グループでの対話内容を共有する) |
14:50-15:50 |
高校生を中心とした少人数での対話(高校生が探究したいテーマに沿って対話する) |
15:50-16:20 |
アンケート記入、まとめ、写真撮影 |
16:30 |
閉会 |
お問い合わせ
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 高大連携担当
TEL 075-353-9153 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
いよいよ、10月25日(日)開催の学びフォーラムが近づいてまいりました。
会場は立命館大学衣笠キャンパスだ!!高校生の皆さん、フロアガイドでお目当ての講座や企画を事前にチェックしよう!!
京都の大学の 新しい“学びの発見”や“気付き”をぜひ体感しに来てください。
もちろん 保護者やも教員の方も ご来場をお待ちしています。
当日フロアガイド
★「学び」フォーラム2015 フロアガイド(時間割・教室・講座内容)
★「学び」フォーラム2015 について
京都の大学「学び」フォーラム2015
✿講座以外の企画にも注目してね!
★大学生とえんたくトーク
★体験しよう!京都学生広報部のプロジェクトに参戦!
★「これから」に向かって「いま」を生きるみなさんへ
あったかーい荒瀬先生からの応援メッセージ
★ケータイの技術とテクノロジ
自分の興味と能力を生かせ!原田先生のお話はおもしろい!
★大学生協の相談コーナーでなんでも聞いてみよう!
★英検ブースで、過去問をもらっちゃおう!!
学食もあるよ♡♡
会 場 立命館大学 衣笠キャンパス 清心館・敬学館 2015年10月25日(日)9:30~15:30
※当日のご来場は、公共交通機関をご利用ください
※自転車・お車でのご来場はご遠慮ください
参加費 無料 申込み不要(入退場は自由です。各講座は着席順とさせて頂きますことをご了承ください。)
主 催 京都高大連携研究協議会 (京都府教育委員会/京都市教育委員会/京都府私立中学高等学校連合会/
京都商工会議所/大学コンソーシアム京都)
後 援 文部科学省/全国高等学校進路指導協議会/日本私立中学高等学校連合会/公益財団法人 日本進路指導協会/京都府/京都市/
兵庫県教育委員会/奈良県教育委員会/和歌山県教育委員会/滋賀県教育委員会/滋賀県私立中学高等学校連合会/
大阪市教育委員会/大阪私立中学校高等学校連合会
協 賛
お問い合わせ
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京都の大学「学び」フォーラム 担当
TEL 075-353-9153 E-MAIL manabiforum[アット]consortium.or.jp
(アットを「@」に変更して送信ください)
※受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
10月25日(日)立命館大学 衣笠キャンパスで開催の「学び」フォーラムにおいてICT最先端技術の研究開発に携わる研究者であります 京都大学の原田博司教授の講座が
緊急企画で決定しました!!
✾『学び』フォーラム2015 の特別企画 ✾
「学び」のステージ 対象:高校生・保護者・教員
大谷大学文学部の荒瀬克己教授より、「これから」に向かっていく高校生の皆さんに向けて
メッセージをお話しいただきます。
高校生の皆さんが今感じている受験や進路についての不安、夢や目標についてどうやって向かっていったらいいのか?など、自分の「これから」について考えてみませんか?
大学生と高校生の交流企画「学び」のかたち 対象:高校生 大学生と「えんたく」(ダンボール製?!)を囲んで、キャンパスライフについて話せる企画です!
色々なことに取り組んでいる大学生と、みんなで丸くなって、何でも聞いてみよう!
✿京都の大学『学び』フォーラム 2015
お問い合わせ
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京都の大学「学び」フォーラム 担当
TEL 075-353-9153 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)