【11月6日(土)開催】2021年度インターンシップ・プログラム「長期プロジェクトコース」プロジェクト・プレゼンテーション(成果発表会)オンライン観覧のご案内

 

 インターンシップ・プログラム「 長期プロジェクトコース」プロジェクト・プレゼンテーション(成果発表会)を下記日時にて開催いたします。
 長期プロジェクトコースは、受入先から提示されたテーマ・課題に約5カ月間、チームで取り組むプログラムです。講義最終日のプロジェクト・プレゼンテーションでは、各プロジェクトがこれまでの活動の成果の発表をいたします。
 当日はキャンパスプラザ京都で実施していますプロジェクト生の発表をオンライン(Zoom)にてご観覧いただけます。
 来年度、インターンシップへの参加を考えている大学生の方、インターンシップ受入れにご興味のある企業・団体の方、ぜひ実際に活動したプロジェクト生の活動の集大成をお楽しみください。


 参考:2019年度プロジェクト・プレゼンテーションの様子はこちらから → 2019年度成果発表会

日 時

2021年11月6日(土)13時00分~17時50分 
※Zoom入退室は自由 

お申込

お申込〆切:11月4日(木)

オンライン観覧のフォームでのお申込みは〆切とさせていただきました。
ご観覧希望の方は、インターンシップ事業推進室までご連絡いただきますようお願いいたします。

 

スケジュール

※各プロジェクトの発表時間が決定しました(10月29日更新)
※スケジュール時間は前後する可能性があります。ご了承ください。

 時 間  概 要
 13:00~13:15  開会のあいさつ
成果発表  Part Ⅰ(5プロジェクト)
 13:15~13:30 株式会社インサイトハウス
 13:30~13:45 一般社団法人KOKIN
 13:45~14:00 オトナリラボ(まちとしごと総合研究所)
 14:00~14:15 株式会社大槻シール印刷
 14:15~14:30 関西巻取箔工業株式会社
 14:30~14:38  休憩
成果発表  Part Ⅱ(3プロジェクト)
 14:38~14:53   堤淺吉漆店(まちとしごと総合研究所)
 14:53~15:08   株式会社デイアライブ
 15:08~15:23   株式会社みらいもりやま21
 15:25~15:40   各プロジェクトで振り返り
 15:40~15:50   休憩
 15:50~17:30   プロジェクト生、受入先ご担当者様、担当コーディネーターより
  振り返り後の感想などをプロジェクトごとに発表
 17:30~17:50   各コーディネーターよりメッセージ・閉会の挨拶

プロジェクト紹介

受入先 プロジェクト概要
株式会社インサイトハウス 【きょうのやましなさんプロジェクト】 
  京都市山科地域の魅力と人の温かさを発信することで、人と人の繋がりを作り、街の活性化につなげます。SNSでの発信や、フリーペーパーの企画作成を行います。
株式会社デイアライブ 【京都のインバウンド観光情報メディアコンテンツ拡充】
京都の魅力ある場所を見つけ、外国人観光客への動画インタビューサイト「Traveler’s Voice of Kyoto」での記事執筆を目指します。
関西巻取箔工業株式会社  【“創る”ד伝える”で、なりたい自分を見つける!】
自分たちが大切にしているこコトがどうすれば人のココロに響くかを、実習先と一緒に考えて発信していくプロジェクト。箔の魅力を伝える成果物を創ります。
株式会社大槻シール印刷 【きょうのやましなさんRediscovery Label おもろいシール・ステッカーの創作】シール印刷の実際を理解しながら、学生の感性でみなさんが思わず「おもろい!」と言ってしまうようなシールの開発に取り組みます。
一般社団法人KOKIN  【京都北部の観光振興企画・提案project】
  舞鶴で地域資源を活かしたまちづくりを進めるKOKINとともに、「京都一、チャンスのあるまち」を実現するため、ビジネス機会の企画提案やイベント企画を行います。今回は「観光振興」にフォーカスしています。
有限責任事業組合まちとしごと総合研究所  【SDGsの観点からまちの活動団体さんの次の一歩を応援・提案する支援プロジェクト】
今回は、オトナリラボさん、堤淺吉漆店さんの2チームに分かれて活動します。SDGsを見出し、調査研究、活動の企画実施などを行うSDGs支援プロジェクトに取り組みます。
株式会社みらいもりやま21  【起業家のまち「もりやま」を目指してプロジェクト】
守山市出資のまちづくり会社「みらいもりやま21」にて地域の課題を解決するビジネスモデルを構築すべく活動します。今回は、もりやまの起業家に取材をし、地域の力を発信します。


 
お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 インターンシップ事業推進室
TEL 075-353-9106 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

【開催報告】第18回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラムについて

全国大学コンソーシアム研究交流フォーラムは、高等教育の発展に資するべく、各大学コンソーシアムの取り組みや研究成果等の情報交換を目的とし、今年で18回目を迎えました。
今年度は「大学コンソーシアムの再考と再興~ニューノーマル時代に大学コンソーシアムが切り拓く可能性とは~」をメインテーマに、初の全面オンライン(Zoom)開催となりました。
昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の感染拡大という事態において、全国から476名の大学教職員や教育関係者等が参加し、基調講演および分科会における事例報告や意見交換を通じて、あらためて「各大学コンソーシアム」の在り方について、情報交換の場となりました。


 【第1部】 基調講演 「マネジメント改革による大学運営の再考と再興」では、大石 利光 氏(学校法人大阪電気通信大学 理事長・学長)にご登壇いただきました。

 

【第1部】 シンポジウム「「産・官・学におけるそれぞれの連携取組の現状と今後求められること」では、基調講演に引き続き、大石 利光 氏(学校法人大阪電気通信大学 理事長・学長)、矢田 昌己 氏(大阪府政策企画部企画室推進課 課長)東 潤一 氏(大阪商工会議所 産業部 ライフサイエンス・スポーツ産業振興担当課長)にご登壇いただきました。(コーディネーター:久 隆浩 氏(近畿大学 総合社会学部 教授))

 

【ポスターセッション】のオンライン発表では、全国大学コンソーシアム協議会 加盟10団体の発表が行われました。各コンソーシアム組織の取り組みについて、参加者から多くの質問や感想が出され、出展者と参加者とが積極的に交流する場面が見られました。

 

【分科会】では、「大学コンソーシアムにおけるFDSD 事業の検証と今後に向けて~大学改革の中で今後求められるFDSD を考える~」(第1分科会:特定非営利活動法人 南大阪地域大学コンソーシアム担当)や、「大学コンソーシアム発のインターンシップ ~京都の事例から~」(第2分科会:公益財団法人 大学コンソーシアム京都担当)、「10 年後の姿から見るキャリア教育の在り方~コロナ禍の新しい教育実践を未来に繋げる~」(第3分科会:特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪担当)、「大学コンソーシアムの活動・組織の再考~ニューノーマル時代の大学・地域の発展のためのより良い連携の在り方と組織のかたちを考える~ 第3弾」(第4分科会:全国大学コンソーシアム協議会 運営委員会担当)など、大学教育関係者の関心が高い多様なテーマを扱った4分科会を実施し、実践事例報告や参加者との意見交換等を展開しました。

▽第1分科会                ▽第2分科会

△第3分科会                △第4分科会

 

次回、第19回のフォーラムは、202210月に八王子にて開催いたします。詳細は決定次第、大学コンソーシアム京都のホームページにてご案内する予定です。

 

【インターンシップ】【開催報告】実習経験交流会(ビジネスコース/パブリックコース)

 

ビジネスコース/パブリックコースの事後学習として、「実習経験交流会」を開催いたしました。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。

さまざまな受入先で実習を終えた受講生が集い、経験を共有できることが、大学コンソーシアム京都インターンシップ・プログラムの醍醐味です。
受講生のみなさんがひと夏の経験で得た気づき、反省からの成長が画面上からでも大変伝わってまいりました。
この貴重な経験を今後の大学生活にぜひ活かしてください。

今年度は多くの制限のあるなか、学生の成長のためプログラムをご準備いただきました受入先様には、改めて感謝申し上げます。

今後も「オール京都」で取り組むインターンシップ・プログラムの発展を目指し、取り組みを進めてまいります。

大学コンソーシアム京都インターンシップ・プログラム ポータルサイト

(終了しました)【学生対象】10/23(土) 開催『TOEFL iBT®テスト オンラインスキルアップセミナー』参加者募集

大学コンソーシアム京都加盟大学 学生対象『TOEFL iBTテストのオンラインスキルアップセミナー』開催!
 
このたびTOEFLテスト日本事務局であるETS Japanと大学コンソーシアム京都は、昨年度に引き続き、TOEFL iBTテスト受験を考えている大学生(大学コンソーシアム京都の会員大学に所属する学生限定)を対象に、ETS公認トレーナーによるオンラインセミナーを開催いたします。
将来留学のためにTOEFLの勉強を始める方、iBTテスト受験を予定している方、受験経験者で更なるスコアアップを目指す方は是非ご参加ください!
今年度もZoomを使ったオンライン開催となりますので、ご自宅からご参加いただけます。

参加費は無料です。
お申込み締め切りは10月18日(月)12時ですが、定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承ください

TOEFL®テストは世界中の英語検定テストの中で、最も幅広い国々で受け入れられているテストです。英語圏はもちろん世界150カ国11,000以上の機関が、TOEFL®テストスコアを英語能力の証明、入学や推薦入学、奨学金、卒業の基準として利用しています。TOEFL®テストは、世界中でこれまでに約3,500万人以上が受験しています。

セミナー概要はこちら → TOEFL iBTテスト セミナーチラシ

日 時:

2021年10月23日(土) 9:30~12:30 (Zoom入室開始9:00~) 

会 場:

オンライン講座にアクセス可能なインターネット環境および、カメラ・マイク機能のあるパソコンをご準備いただき、ご都合のいい場所からアクセスしてください。

対 象:

大学コンソーシアム京都の加盟大学に在学する学生で次に該当する方

・TOEFLの勉強を始める方やiBTテスト受験予定の方
・受験経験者で更なるスコアアップを目指す方

定 員:

50名(先着順)
※お申込み多数の場合は、定員に達し次第、締め切らせていただきますので予めご了承ください

講 師:

米国ETS公認トレーナー 
田岡 千明先生(神戸女学院大学 共通英語教育研究センター 専任講師)

内 容:

・TOEFL iBTテスト特有の問題紹介
・TOEFL iBTテストの4セクション(Reading, Listening, Speaking, Writing) の準備
・効果的な学習方法と教材紹介 
※講義は日本語で行われます。

【共  催】 (公財)大学コンソーシアム京都/ETS Japan合同会社 

お問合せ先:
[TOEFL®テスト日本事務局] 
ETS Japan合同会社 https://www.toefl-ibt.jp/test_takers/
Email: event■etsjapan.jp (■を@に変更して送信ください。)

【終了しました】【加盟校学生対象】京都学生広報部 研修会「読者を惹きつけるアイキャッチの作り方」参加者募集!


ウェブメディアやSNSを見ている時に、バナーやアイキャッチ画像に惹きつけられて、思わずクリックした経験がある方も多いのではないでしょうか。

今回は一見難しいと敬遠しがちな「デザイン」について、カメラマンでありwebデザイナーでもある松村シナさんから学びます。

文字を入れる位置などの基本的なポイントからオリジナルの画像を作成するワークまで、すぐに活動に生かすことができるプログラムを企画しています。


講師はカメラマンでありwebデザイナーでもある松村シナさん


<プロフィール>
2007年から WebデザインとDTPデザインの仕事を開始する。
趣味の写真をカメラ雑誌「写ガール Vol.3」(拝見!写ガールの部屋)に投稿したことをきっかけにカメラマンの仕事も開始。
これまでに京都の出版社、青幻舎のWEB青幻舎マガジン「 京都/拠点 : work & life in Kyoto」、2015年5月発行の書籍「あじき路地で暮らす。」の撮影をきっかけに本格的に京都に活動の幅を広げる。
現在はデザインとカメラの教室「torico.camera」を主宰し、雑誌連載や書籍の撮影、紙のデザインほか、イベントや大学(池坊短期大学ゲスト講師)で「デザインと写真」の講義を行っている。

開催概要

■開催日:2021年8月24日(火)14:00~16:00【終了しました】
■開催方式:オンライン(Zoom)
■参加人数:50名(先着順)
■参加資格:京都府内の大学・大学院・短期大学に通っている現役学生
(特に1回生、2回生の方)
■持ち物:学生証、筆記用具

詳細・お申込み

■詳細・お申し込みは、下記、京都学生広報部のWEBサイト「コトカレ」をご覧ください。
【参加者募集中!】研修:読者を惹きつけるアイキャッチの作り方

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京都学生広報部事務局
TEL 075-353-9130 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

【終了しました】単位互換 龍谷大学国際学部企画 短期留学(オーストラリア・メルボルン)オンライン説明会について

単位互換 龍谷大学国際学部企画 短期留学(オーストラリア・メルボルン)のオンライン説明会を以下のとおり開催いたします。
説明会では短期留学の詳細について説明いたしますので、少しでも興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください!

開 催 日:2021年9月9日(木)①12:10~ ②18:10~ ※①②とも同じ内容、1時間程度
開催方法:Zoomを使用(詳細は、参加者に開催日までに一斉メールでご案内いたします。)
参加対象:大学コンソーシアム京都加盟大学の学生
参加方法:事前登録が必要です。参加希望の方は、こちらの申込フォームからお申し込みください。
申込締切:2021年8月31日(火)12:00

説明会チラシはこちら
オーストラリア・メルボルン短期留学についての詳細はこちら

【高校・大学教職員対象】「第10回京都高校教員交流会」8月29日(日)参加者募集

「京都高校教員交流会」は、学校や設置者の別を越えて、学校・ホームルームの運営、授業改善等についての工夫や悩みを共有し、解決に向けて交流いただく場です。

この度、第10回を以下のとおり開催いたします。

昨今よりよい学びのあり方を求めて、アクティブ・ラーニング、主体的・対話的で深い学び、そして探究や総合といった用語、概念が提示され、その具体的なあり方が模索されています。
今回は、学習者主体の問いづくり基礎編として、QFT(Question Formulation Technique)などの問いづくりメソッド体験ワークショップを通して、「よりよい学びのあり方」について、参加者同士による問いづくりと対話の機会とします。
QFTの各プロセスやファシリテーションがもつ学習効果についてのメタ分析などを行い、自校の組織開発や授業実践に利活用するための具体的イメージやアクションプランを手に入れていただきたいと思います。

皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

◆第10回京都高校教員交流会チラシ【ダウンロード

日 時 2021年8月29日(日)13:30~16:00(受付13:15~)
場 所 オンライン(Zoomミーティング)
テーマ 学習者主体の問いづくりを組み込んだ学習プログラムの設計と実践
講 師 佐藤 賢一 氏(京都産業大学 生命科学部 教授NPO法人ハテナソン共創ラボ代表理事)
構 成 13:3013:45 チェックイン
13:4514:45 問いづくりの体験ワーク
14:4515:00 休憩
15:0015:30 メタ分析
15:3015:45 問いづくりの応用展開
15:45~16:00 チェックアウト
参加費 無料
対 象 高等学校教員・大学教職員・その他学校教育関係者
京都府外の方も参加いただけます。
※カメラ・マイクをオンにして、ブレイクアウトセッションに参加いただける方
定 員 30名(先着順)
主 催 京都高大連携研究協議会(京都府教育委員会/京都市教育委員会/京都府私立中学高等学校連合会/京都商工会議所/公益財団法人 大学コンソーシアム京都)

申込方法

以下の「お申込み」ボタンをクリックして、必要事項を記入の上、お申し込みください。

※お申込者には、本交流会概要案内の事前視聴ムービーのアクセス情報(URL)を申込締切後にお知らせいたします。
※Zoomへの参加方法は、当日1000頃にお申込者にお知らせいたします。


※お申込み後、事務局から申込完了のメールをお送りいたします。
 2~3日経ってもメールが届かない場合は、お手数ですが、以下の問い合わせ先までご連絡ください。

申込締切

2021年8月20日(金)

お問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育開発事業部 高大連携事業担当
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101 
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

【高校教員対象】「第11回京都高校教員交流会」10月16日(土)参加者募集

「京都高校教員交流会」は、学校や設置者の別を越えて、学校・ホームルームの運営、授業改善等についての工夫や悩みを共有し、解決に向けて交流いただく場です。

この度、第11回を以下のとおり開催いたします。

動き出した「総合的な探究の時間」を高等学校の3年間でどのようにデザインすればよいのか。
「総合的な探究の時間」の取り組みの事例報告をもとに、新たなものを生み出したい、作り直したいなど、さまざまな悩みを抱える教員同士で課題を共有し、「総合的な探究の時間」「高校の魅力化」「学校が学習する組織になるためには」などについて意見交換・交流する機会とします。

皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

◆第11回京都高校教員交流会チラシ【ダウンロード

日 時 2021年10月16日(土)13:30~16:30(受付13:15~)
場 所 ハイブリッド形式
①キャンパスプラザ京都2階 ホール
 (京都市下京区西洞院通塩小路下ル)京都駅ビックカメラ前すぐ
②オンライン(Zoomミーティング)
テーマ 総合的な探究の時間を軸にした「高校魅力化」とは
-総合的な探究の時間のカリキュラムをどのようにつくればよいのか―
コーディネーター 滋野 哲秀 氏(龍谷大学 文学部 教授)
事例報告者 阪本 和則 氏(京都府立桃山高等学校 教諭)
構 成 13:30~13:50 開会・趣旨説明
13:50~14:40 事例報告
14:40~14:50 休憩
14:50~16:20 質疑応答・意見交換
        ①事例報告の振り返りも含め、自己紹介・各校の状況共有
        ②事例報告をもとにした質疑応答
        ③各校の状況をもとにした意見交換
16:20~16:30 閉会・まとめ
参加費 無料
対 象 主に高等学校教員(高等学校の教員免許を取得している大学院生も可)
※京都府外の方も参加いただけます。
※オンライン参加の場合、カメラ・マイクをオンにしてブレイクアウトセッションに参加いただける方
定 員 30名:会場15名・オンライン15名(先着順)
主 催 京都高大連携研究協議会(京都府教育委員会/京都市教育委員会/京都府私立中学高等学校連合会/京都商工会議所/公益財団法人 大学コンソーシアム京都)


<注意事項(必ずご確認ください)>
新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、オンラインのみの開催に変更する場合がございます。予めご了承ください。
※会場でご参加いただく場合には、下記の点にご留意ください。
  ①必ずマスクを着用し、会場に設置の消毒液で手指の消毒をしてください。
  ②発熱等の症状(発熱、咳、のどの痛み、息苦しさなどの症状)がある場合は、来場をご遠慮ください。
  ③ハンカチやハンドタオル等を持参いただき、手洗いの後は十分な手拭きを行ってください。
  ④会場ではスタッフが入室時に体温チェックをし、定期的に換気を行います。予めご了承ください。
※オンラインでご参加いただく方には、当日10:00頃にZoomへの参加方法をご案内いたします。

申込方法

 以下の「お申込み」ボタンをクリックして、必要事項を記入の上、お申し込みください。


※お申込み後、事務局から申込完了のメールをお送りいたします。
 2~3日経ってもメールが届かない場合は、お手数ですが、以下の問い合わせ先までご連絡ください。

申込締切

2021年10月8日(金)

お問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育開発事業部 高大連携事業担当
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101 
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

大学リカレント教育リレー講座のご案内(申込フォーム等)

事業概要

大学リカレント教育リレー講座は、「働く人・世代」を対象として、大学コンソーシアム京都加盟大学が実施しているリカレント教育プログラムの内容や成果を紹介し、大学での学びの契機を拡げていくことを目的として実施するものです。 「大学のまち京都」における学びの魅力を体感しながら、これからの学び方、働き方について考えてみませんか。

もう一度学び、仕事に活かす

受講資格

特に受講資格は設けておりません。各講座のテーマに関心がある方であれば、どなたでも参加できます。

申し込みについて

各講座の内容の詳細、申し込み方法などについては各大学のホームページで確認してください。
各講座とも単独講座で受講料無料です。それぞれ個別に申し込みが必要です。
※定員到達等により、予告なく受付を終了している場合がございます。予めご了承ください。

参照

2021年度 大学リカレント教育リレー講座 リーフレット【PDF】

6月5日(土)京都女子大学
日本の社会保障制度について ~いざというとき国家は頼れるのか~

社会保障制度の概要を理解し、そのなかの国民年金保険、介護保険、雇用保険等について自らの現在の生活状況、将来の暮らしについて考える機会とします。自助・互助・共助・公助の視点から共助(社会保障制度)を頼るだけでなく、自助(自らの働き方を見直し)・互助(地域社会内で行われている活動)なども活用することの意義と互助に関する簡単な紹介を行います。

講師:岡崎 昌枝 京都女子大学 地域連携研究センター コーディネーター

受講方法:オンライン

定員:150名(WEB受付・先着順)

講義時間:10:00~11:30(90分)

【参加方法】ウェブサイトならびにお申込みフォームはこちらから
      http://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=2806

【お問い合わせ先】京都女子大学 地域連携研究センター http://rccp.kyoto-wu.ac.jp/


6月12日(土)立命館大学
「フォスタリング・ソーシャルワーク専門職講座」について ~里親支援に関する人材育成をめぐって~

本講座は日本財団の助成を受けて、立命館大学人間科学研究所において里親支援に携わる児童相談所及び民間里親支援機関の現職のソーシャルワーカーを対象に2019年度から行っています。主に、リーダー層の育成を目的として行っており、構成は、座学30%、グループワーク70%とし、受講生相互の学び合いを学びの中心に据えています。リレー講座では、背景となる里親制度の紹介や参加者の声なども紹介します。

講師:徳永 祥子 立命館大学 衣笠総合研究機構 准教授

受講方法:オンラインのみ に変更

定員:50名(WEB受付・先着順)

講義時間:10:00~11:30(90分)

【参加方法】ウェブサイトならびに申込みフォームはこちらから(締め切りは6月11日13時)
      https://www.ritsumeihuman.com/news/consokyoto_recurrent2021/

【お問い合わせ先】立命館大学 人間科学研究所 https://www.ritsumeihuman.com/

6月19日(土)京都精華大学
デジタルメディア制作の領域での働き方、働くための技術とは。 デジタルツールとデザインの重要性

時代の変化にともない、デジタルメディア制作の領域においてもデザイナー、エンジニア、ディレクターなどさまざまな職種で求められるスキルが変化しつつあります。本講座では2021年10月に開講予定の、本領域のことが広く学べる「デジタルメディアを使って働くための講座」についてご紹介します。また、現代のWeb業界が求める人材や、働き方、技術などを事例とともに解説していきます。

講師:古谷 彩恵 株式会社クスール 学校事業部ディレクター
   小野 友資 webディレクター

受講方法:オンライン

定員:30名(WEB受付・先着順)

講義時間:10:00~11:30(90分)

【参加方法】ウェブサイトならびに申込みフォームはこちらから
      https://2021rec-relay-kyotoseika.peatix.com/

【お問い合わせ先】京都精華大学 公開講座事務局 https://peatix.com/user/3561044/


7月10日(土)京都工芸繊維大学
歴史的建造物を現代に生かす技術とデザイン
―京都工芸繊維大学リカレント教育プログラム「ヘリテージ・アーキテクト養成講座」から―

京都工芸繊維大学では、これまでの教育研究の蓄積を踏まえ、2020年度より社会人を対象とするリカレント教育プログラム「ヘリテージ・アーキテクト養成講座」を新たに開講しました。より建築の実務に特化してリビング・ヘリテージの保存再生デザイン及び活用提案を行う高度な能力を有する人材、すなわち「ヘリテージ・アーキテクト」を養成することを目的とした教育を行っていますが、本リレー講座ではその概要について紹介します。

講師:清水 重敦 京都工芸繊維大学 デザイン・建築学系 教授

受講方法:オンライン

定員:60名(WEB受付・先着順)

講義時間:10:00~11:30(90分)

【参加方法】ウェブサイトならびに詳しい申込み方法はこちらから(締め切りは6月25日まで)
      https://www.hakit.kit.ac.jp/news/CA_yexxu

【お問い合わせ先】京都工芸繊維大学 ヘリテージ・アーキテクト養成講座事務局 担当:岡内
         hakit[at]kit. ac.jp(※[at]を@に変換して下さい。)


7月17日(土)京都橘大学
消費者行動の心理学 消費者利益を守るための「自己理解」を目指して

消費者行動の心理学的理解は、企業にとって重要なテーマであり、販売促進活動の中では心理学理論に基づく手法が多用されています。このことが製品・サービスの評価に関する消費者の「誤認」を生み出して、結果的に不利益を被る事例も数多く発生しています。本講座では広告戦略や店頭での販売促進活動を心理学や行動経済学の理論に基づいて説明します。消費者自身の客観的な自己理解をすすめることで消費者保護に貢献したいと考えています。

講師:永野 光朗 京都橘大学 健康科学部 心理学科 教授

受講方法:対面・オンライン

定員:対面…45名 オンライン…200名(いずれもWEB受付・先着順)

講義時間:10:00~11:30(90分)

場所(対面講義):キャンパスプラザ京都 第4講義室

【参加方法】申込みフォームはこちらから
      https://bit.ly/3qUOWVR

【お問い合わせ先】京都橘大学 エクステンション講座
      https://www.tachibana-u.ac.jp/research_area/lifelong/extention/index.html


7月24日(土)同志社大学
社会人の学び直しに対応した同志社大学のプロフェッショナルプログラム
大学院正規コースの特定科目群の履修を通じた高度専門実験の育成

同志社大学では、修士課程修了後に高度なプロフェッショナルとして活躍する一定のキャリアを想定した科目群を提供し、修了者に対して「履修証明書」や「専門資格」を付与する社会人の学び直しに対応したプログラムを開設しています。今回のセミナーでは、地域公共マネジメント履修証明プログラムや消費者政策専門人材大学院教育プログラム、政策評価士プログラムなどの修士レベルの高度な研修プログラムの紹介を行います。

講師:武蔵 勝宏 同志社大学 政策学部 教授

受講方法:オンライン

定員:80名(WEB受付・先着順)

講義時間:10:00~11:30(90分)

【参加方法】お申込みフォームはこちらから
      https://sosei.doshisha.ac.jp/news/2021/0524/news-detail-152.html

【お問い合わせ先】同志社大学大学院 総合政策科学研究所 https://sosei.doshisha.ac.jp/

新型コロナウイルス感染症の影響等に伴い、各講座の延期や中止、内容の変更等が生じる場合がございます。

最新情報は、大学コンソーシアム京都HPの「重要なお知らせ」等に掲載いたしますので、ご確認ください。

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京カレッジ担当
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都1階
TEL.075-353-9140 FAX.075-353-9121
※お問い合わせ受付時間 9:00~17:00(日・月、年末年始を除く)