【高校生・大学生対象】11月3日(祝) 2018年度高大社連携フューチャーセッション「働くと学ぶをどう繋げるか?」参加者募集


 皆さんにとって、「働く」と「学ぶ」は全く別のものでしょうか。自身の将来像、目的が不明確なまま、名の通った企業への就職、そしてそのために、より偏差値の高い有名大学を志望するというような進路選択になっていないでしょうか。
 本フューチャーセッションでは、自ら将来を考え切り拓いてこられた方々をロールモデルとしてお招きし、「働くと学ぶをどう繋げるか?」をテーマに、世代を越えてともに考えたいと思います。
 多様な価値観に触れることで、視野を広げ、今後の学び、進路選択に活かしていただければと思います。
 またこれからの技術革新を見据え、京都市内と府北部地域を同日に開催し、ロールモデルトークやまとめの時間等をオンラインで共有いたします。

日 時 2018年11月3日(土・祝) 11:00~16:30(受付開始10:30)
場 所 京都府北部会場:
 福知山市 市民交流プラザふくちやま 3階 市民交流スペース
 (京都府福知山市駅前町400番)JR福知山駅北口すぐ
京都市内会場:
 キャンパスプラザ京都 5階 第2~第4演習室
 (京都市下京区西洞院通塩小路下ル)京都駅ビックカメラ前すぐ
定 員 各会場 大学生25名 高校生25名 (京都府内の大学・高校に通う大学生・高校生)
プログラム 11:00~ 趣旨説明・アイスブレイク

11:45~ 昼食(昼食は各自ご準備ください)

12:45~ ロールモデルトーク
     京都府北部会場:矢島 里佳氏(株式会社和える 代表取締役)
     京都市内会場: 塚本 亮氏(ジーエルアカデミア株式会社 代表取締役)

14:15~ ワークショップ・ロールモデルへの質問

15:45~ 振り返り・まとめ

16:30  終了


*登壇者紹介*

矢島 里佳 氏(株式会社和える 代表取締役)
1988年東京都生まれ。
慶應義塾大学法学部卒業、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。
職人と伝統の魅力に惹かれ、19歳の頃から全国を回り始め、大学時代に日本の伝統文化・産業の情報発信の仕事を始める。「日本の伝統を次世代につなぎたい」という想いから、大学4年時である2011年3月、株式会社和えるを創業。2012年3月、幼少期から職人の手仕事に触れられる環境を創出すべく、“0から6歳の伝統ブランドaeru”を立ち上げ、日本全国の職人と共にオリジナル商品を生み出す。オンライン直営店から始まり、2014年、東京直営店「aeru meguro」、2015年京都直営店「aeru gojo」をオープン。“aeru room”、“aeru oatsurae”など、日本の伝統や先人の智慧を、暮らしの中で活かしながら次世代につなぐために様々な事業を展開中。
  塚本 亮 氏(ジーエルアカデミア株式会社 代表取締役)
 ジーエルアカデミア株式会社代表取締役。教育専門家、通訳、翻訳。
 ケンブリッジ大学大学院修士課程修了(専攻は心理学)。
 偏差値30台、退学寸前の問題児から同志社大学経済学部を卒業。その後ケンブリッジで心理学を学び、帰国後、京都にて英会話スクール、ジーエルアカデミア設立。心理学の知見と自身の学習経験を生かした指導法が注目され、国内外から指導依頼が殺到。学生から社会人までのべ100人以上の日本人をケンブリッジ大学、ロンドン大学をはじめとする海外のトップ大学・大学院に合格させている。
 著書11冊『偏差値30でもケンブリッジ卒の人生を変える勉強』『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』『努力が勝手に続いてしまう。』など


【コーディネーター】
京都府北部会場:杉岡 秀紀 氏(福知山公立大学地域経営学部准教授)
京都市内会場: 鮫島 輝美 氏(京都光華女子大学健康科学部看護学科講師)




***高大社連携フューチャーセッション 参加申込書***

PDF

申込方法:以下のいずれかの方法でお申し込みください。
申込用紙を ①FAXで送る
      ②E-mailで送る

 ①FAXでの申し込み

参加申込書に必要事項を記入し大学コンソーシアム京都事務局へFAXで送ってください。
参加申込書はダウンロードしてください。
FAX番号:075-353-9101 

 ②E-mailでの申し込み

件名:「高大社連携フューチャーセッション申込」

参加申込書に必要事項を記入し、下記あてに送信いただくか、
直接メール本文へ以下の内容を送信ください:
(1)お名前(ふりがな)(2)所属大学/所属高等学校(3)学年(4)電話番号(5)e-mailアドレス
(6)希望会場(京都府北部/京都市内)

上記の内容にて、kodai■consortium.or.jp までメールにてお申し込みください。
(■を@に変えてお送りください)
申込受付後に受付完了メールをお送りします。

お申込み締切

2018年10月19日(金)

お申込み・お問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育開発事業部
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101 
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

「教まちやNews」レポート更新しました!

高等教育イベントNAVI「教まちや」は大学コンソーシアム京都が運営する、高等教育イベント情報のポータルサイトです。

※画像をクリックすると「教まちや」トップページへ移動します

「教まちやNews」レポート更新しました! 

今回更新したのは、大学コンソーシアム京都加盟校の教職員の方にリレー形式でレポートをしていただく「スタッフレポート」シリーズ。大谷大学の「大谷大学教育後援会文芸奨励賞」という奨学金制度についてレポートをしていただきました。
応募のしやすさから学生さんの間では知名度の高い奨学金だということなのですが、いったいどのような奨学金制度なのでしょうか。

「スタッフレポート」10:「​大​谷​大​学​教​育​後​援​会​文​芸​奨​励​賞

【高校教員対象】10月18日(木)「第1回京都高校教員交流会」参加者募集

京都高大連携研究協議会(京都府教育委員会、京都市教育委員会、京都府私立中学高等学校連合会、京都商工会議所、大学コンソーシアム京都)では、毎年12月上旬に、高校・大学間の連携・接続について考える「高大連携教育フォーラム」を開催していますが、関係者からの声を受け、交流の機会を増やすことについて検討してまいりました。

そこでこの度、学校や設置者の別を越えて、学校・ホームルームの運営、授業改善等についての工夫や悩みを交流し、解決に向けての思いを共有する機会になればと考え、「京都高校教員交流会」を実施することといたしました。

つきましては、下記の通り第1回京都高校教員交流会を開催いたします。今回は、ご関心の高い「学習評価」について考える場としております。ご多用の折とは存じますが、積極的なご参加をお願いいたします。また、お知り合いの先生方にも声をかけていただければ幸いです。

日 時 2018年10月18日(木) 18:00~20:00(受付17:45~)
場 所 キャンパスプラザ京都 5階 共同研究室
(京都市下京区西洞院通塩小路下ル)京都駅ビックカメラ前すぐ
テーマ 学習評価(新学習指導要領実施に向け、教科や総合的な探究の時間等の学習評価のあり方や課題等について、話し合います)
構 成 18:00~18:30【オリエンテーション】
 高大接続改革の概要、高等学校教育改革の動きについて
 講師:大西俊弘氏(龍谷大学理工学部准教授)
18:30~19:20【グループディスカッション】
 グループに分かれて、申込書に記入いただく「学習評価に関し、課題と感じておられる事項」をもとに交流
19:30~20:00【全体共有等】
 各グループの内容を全体で共有
 その他、他の課題、次回以降取り上げたいテーマについて意見交換
参加費  無料
対象 高等学校教員であれば、どなたでもご参加いただけます。
※当日は、できましたら名刺を持参ください。
備考 終了後、京都駅付近で懇親会を予定しています。懇親会のご参加についても別紙申込用紙にてお知らせいただきますようお願いいたします。詳細はお申込みいただいた後にご連絡いたします。(会費は4,000円~5,000円を予定)
今後の開催 テーマを変え2か月~3か月に1回程度の開催を予定しています。

*******申込方法*******
以下の参加申込書をダウンロードの上、必要事項を記入し、
大学コンソーシアム京都事務局へFAXもしくはE-mailでお送りください。


 第1回京都高校教員交流会 【参加申込書ダウンロード】

FAX番号:075-353-9101 
E-mailアドレス:kodai■consortium.or.jp (■を@に変えてお送りください)

お申込み締切

2018年10月5日(金)

お申込み・お問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育開発事業部 高大連携事業担当
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101 
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

2018年度SDゼミナール「受講生公開プレゼンテーション」を開催いたします!

大学コンソーシアム京都では、2015年度から加盟校を中心とする各大学・短期大学における、
次世代の大学運営を担うプロフェッショナル職員の育成を目的として、SDゼミナールを開講しています。
2018年度は、16名の大学職員が参加し、2か月間で全8回の講義を受講しました。
9月8日(土)に、受講生がその成果を発表する公開プレゼンテーションを実施いたします。
どなたでも見学いただくことができ、途中入退室可能です。
申込方法、申込期限は下記「お申込について」をご覧ください。

◆2018年度SDゼミナール【詳細はこちらから】

2018年度SDゼミナール「受講生公開プレゼンテーション」

日時:2018年9月8日(土)10:00~15:40 ※途中入退室可能
会場:キャンパスプラザ京都 2階 ホール

プログラムスケジュール ※ 開始・終了時間は目安です。進行状況により変更になる場合があります。
              また、発表テーマは変わることがあります。

順番 開始時間 発表者所属 発表テーマ
10:00~10:10 事務局からの説明
1 10:10 京都造形芸術大学 大学に求められる情報セキュリティ対策とポリシー
2 10:25 京都橘大学 ラーニング・ポートフォリオの活用について
3 10:40 京都産業大学 大学職員のリテラシーに関する考察~アンケート調査による高等教育知識の研鑽・定着状況について~
4 10:55 大谷大学
大谷大学短期大学部
第3の財源確保に関する考察
-寄付金による財源確保について-
11:10~11:20 小休憩(10分)
5 11:20 京都産業大学 多様な人材を受け入れるための大学入学者選抜改革とは
6 11:35 広島工業大学 大学事務職員のリーダーシップに関する一考察
~ 一般課員を視点として ~
7 11:50 花園大学 花園大学におけるキャリア教育について
~休退学の減少に向けて~
8 12:05 京都外国語大学 地に足をつけた大学改革~グローバル化の視点から考える~
12:20~13:20 昼休み(60分)
9 13:20 大谷大学
大谷大学短期大学部
アクティブ・ラーニングを推奨するための本学独自の奨学金考案研究
10 13:35 京都女子大学 学内でのビジョンの浸透プロセスに関する考察
11 13:50 京都薬科大学 私立大学経営を牽制する意義と方法の考察
~株式会社の制度や理論等から~
12 14:05 京都外国語大学 大学のリテンション率を高めるために
~エンロールメント・マネジメントに着目して~
14:20~14:30 小休憩(10分)
13 14:30 京都薬科大学 本学の学生に異文化理解能力を身に着けてもらうための取組
14 14:45 佛教大学 「高大接続改革」から大学生の「身につける力」を考察する 
15 15:00 京都造形芸術大学 社会人教育は大学で行うべきものなのか
16 15:15 大学コンソーシアム京都 18歳人口減少時代における新たな大学入学者層の開拓に向けて
15:30~15:40 閉会挨拶


お申込について

申込期限:2018年9月1日(土)

申込方法:参加申込書をダウンロードの上、必要事項を入力し
     sd■consortium.or.jp までメール添付にてお申し込みください。
     (■を@に変えてお送りください)
参加申込書【ダウンロードはこちらから】

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 SD事業 担当
TEL 075-353-9163 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

「教まちやNews」レポート更新しました!

高等教育イベントNAVI「教まちや」は大学コンソーシアム京都が運営する、高等教育イベント情報のポータルサイトです。

※画像をクリックすると「教まちや」トップページへ移動します

「教まちやNews」レポート更新しました! 

今回更新したのは、大学コンソーシアム京都加盟校の教職員の方にリレー形式でレポートをしていただく「スタッフレポート」シリーズ。テーマは、京都外国語大学の「外国語自律学習支援室NINJA」についてです。
教まちやNewsではオープン間もない2014年7月に取材をさせていただきましたが、2017年9月に場所を移してリニューアルオープンされました。
そこで今回は改めて、現在の様子についてレポートをしていただきました。

「スタッフレポート」9:京都外国語大学「外国語自律学習支援室NINJA」

「第14回京都から発信する政策研究交流大会」発表予定の皆様へ 第13回大会 研究奨励賞の論文を掲載しました!

 

2017年12月3日(日)に開催した「第13回京都から発信する政策研究交流大会」の研究奨励賞受賞者の

発表論文を公開いたします。各項目をクリックするとPDFデータをご覧いただけます。

 

賞名

部門

発表題目

団体名

 

京都府知事賞

口頭
発表
(大学院)

地方公共団体におけるPFIの推進

京都府政策提言ゼミ

(京都大学大学院)

 

京都市長賞

口頭
発表
(学部)

食糧産業クラスターの形成における
技術革新

平岡ゼミ産業班

(立命館大学)

 
 災害とジェンダー

川口ゼミ2班

(同志社大学)

 

大学コンソーシアム京都
理事長賞

パネル
発表

「ヤングレビュー」による自治体政策形成過程の改善

京都府立大学
公共政策学部

公共政策実習Ⅰ 2回生
窪田ゼミ

(京都府立大学)

 

日本公共政策学会賞

論文

子ども食堂と子どもの関係構築についての考察
~茨木市での活動を通して~

子ども食堂グループ

(立命館大学)

 

優秀賞

口頭
発表

京都市三区(下京区・中京区・東山区)における民泊の立地動向と地域発意の改善案の検討

龍谷大学政策学部

政策学科

阿部大輔ゼミナール

(龍谷大学)

 

「日本遺産戦略」の現状と課題
~伊庭町を事例にして~

深尾ゼミナールC

(龍谷大学)

 

地域経営型農林漁村民泊の持続可能性

立命館大学政策科学部

平岡ゼミ観光班

(立命館大学)

 

Temple Shelter
~寺院を避難所として考える~

石原ゼミ 

寺院と防災まちづくりプロジェクト

(龍谷大学)

 

コインパーキングによる町並み破壊への対応

風間ゼミ 景観班

(同志社大学)

 

子ども食堂と子どもの関係構築についての考察
~茨木市での活動を通して~

子ども食堂グループ

(立命館大学)

 

どうしたら運命の人に巡り会えるのか
~今、求められる結婚支援~

大束ゼミ

結婚グループ

(佛教大学)

 

パネル
発表

空き家プロジェクト

新川ゼミ

(同志社大学)

 

日本における里海政策過程分析

福田 みのり

(立命館大学)

 

 

※論文掲載許可をいただいたもののみ掲載しています。

 

【本件に関するお問い合わせ先】

公益財団法人 大学コンソーシアム京都
第14回京都から発信する政策研究交流大会担当
TEL 075-353-9130 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

第23回FDフォーラム報告集の公開について

2018年3月3日、4日に開催した第23回FDフォーラム「FDのこれまでと、これから~多様な角度からFDについて考える~」の報告集を公開いたします。各項目をクリックするとPDFデータがご覧いただけます。
なお、第24回FDフォーラムは2019年3月2日、3日に立命館大学衣笠キャンパスにて開催いたします。 開催詳細は12月上旬をめどにホームページにてご案内いたします。

 

■1日目/2018年3月3日(土)

 開会挨拶
 シンポジウム FDのこれまでと、これから~多様な角度からFDについて考える~

 

2日目/2018年3月4日(日)

第1分科会 学生ファシリテータ/スチューデント・アシスタント協働型の授業と学び場づくり:実践事例と将来像
第2分科会 どうしている?どうしていく?各実習の評価―看護系実習,福祉系実習,教育系実習,資格系実習―
第3分科会 リベラルアーツ教育の展望
第4分科会 サイエンスリテラシーを養う横断型プログラムのデザインと運用-統計教育,融合型理科実験,実践交流サイトモデルを話題に-
第5分科会 高次の能力を捉えるための評価 ~どのような評価がどのような能力を捉えることに適しているのかを課題づくりも含めて考える~
第6分科会 体験・実践型学習におけるフィールドワークを通じた効果と運営上の課題
第7分科会 情報セキュリティ教育―教養教育として、専門教育として―
第8分科会 大学の「出口」とは何だろうか―教養・シチズンシップ・キャリア・人間教育
第9分科会 PBLの組織的な運用・実践
第10分科会 地域資格教育プログラムの運営と大学地域連携のこれから
第11分科会 学生のパフォーマンス評価を考える:工学教育と薬学教育を中心に
第12分科会 ビジネスと学部ゼミ活動
ポスターセッション

 

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 FD事業 担当
TEL 075-353-9163 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

【教職員対象】2018年度IRフォーラム(7月29日)の開催について

≪定員満了とキャンセル待ち受付についてのご案内≫

定員数を当初予定の150名から220名に拡大して受付をしておりましたが、お申し込みが定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。
お申し込みを検討いただいていた方におかれましては大変申し訳ございませんが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

※なお、若干名ではございますが、キャンセル待ちを7月23日(月)まで受付しております。
※キャンセル待ちのご登録をして頂いたにも関わらず、お席をご用意できなかった方へは、
フォーラム終了後、当日配布資料をお送りいたします。

 


大学コンソーシアム京都は、株式会社リアセックとの共催で「IRフォーラム」を開催いたします。

18歳人口が減少し、『2018年問題』ともいわれる厳しい環境下において、各大学にとって経営改革は喫緊の課題であり、多種多様な経営戦略を実践されている大学も多いことと存じます。また同様に、大学経営の要である教育・授業においても、学修成果の可視化をどのように行ない、そこから得られたデータをいかに授業改善につなげるかについて、多くの大学で研究と試行錯誤が行なわれています。

そこで本フォーラムでは、基調講演で「カレッジマネジメント」の編集長を務め、大学経営改革・教育改革に精通されているリクルート進学総研所長の小林氏から、これからのIRによる経営改革の進め方とその中で教育改革がいかに重要かをお話いただくと共に、事例発表では、福岡工業大学・明星大学の2大学より、それぞれ経営データを軸としたPDCAサイクルによる経営改革の実践例と、学修成果の可視化から見えてきた課題に対する具体的な教育改善の取組について、ご紹介頂きます。また、後半のパネルディスカッションにおいて、更に具体的な内容に迫ります。

2018年度IRフォーラム

変革する大学!学修成果の可視化と経営データから組織と教育を変える
IRを活用した授業改善と経営改革の相乗効果と実践~


日 時:
2018年7月29日(日) 13:00~17:00(開場12:30)

会 場:キャンパスプラザ京都 5階 第1講義室

定 員:150名 ⇒ 220名(申込先着順)
※ご好評につき、定員を拡大いたしました。

参加費:無料

対象者:大学・短期大学・専門学校等の教職員
    ※特に、大学経営、教学改革、FD・教育開発、IR・点検評価、キャリア教育等に関わられる方

主 催:株式会社リアセック、公益財団法人 大学コンソーシアム京都

プログラム内容:


調

 18歳人口減少!迫られる大学経営改革の実践的方策
 ~大学淘汰時代の生き残り戦略~

 リクルート進学総研所長/リクルート「カレッジマネジメント」編集長 
 小林 浩 氏









 経営計画を実質化するマネジメントシステムと2つのIR
 ~志願者12年連続増を達成するまで~

 福岡工業大学 常務理事 
 大谷 忠彦 氏




 アクティブ・ラーニング型授業の教育効果の検証と改善
 ~ジェネリックスキルの測定結果を活用した
      学生のタイプ別教育効果の検証から見えたこと~

 明星大学 経済学部 経済学科 特任教授 
 波田野 匡章 氏

  ≪パネルディスカッション≫ 
   経営改革や教育改革の意義と実現に必要なこと

   コーディネーター:京都外国語大学 外国語学部 教授  村上 正行 氏


 
開催案内チラシ 

 

申込方法

●WEB申込・・・申込専用サイト(外部リンク)からお申込み下さい

 

 ●FAX申込・・・開催案内チラシの申込フォームでお申込ください

 

 IRフォーラムに関するお問合せ先

株式会社リアセック 
TEL:03-6823-6138

【ご案内】2018年度京カレッジ 大学リレー講座(7/28(土)大谷大学)

大学コンソーシアム京都では、加盟大学・短期大学の公開講座をリレー形式で開講する「京カレッジ 大学リレー講座」を実施しています。
以下のとおり講座を開催しますので、ご案内いたします。

複数回連続の講座は敷居が高いと感じておられる方でも、気軽に大学の講座に接し、体験する機会としてご参加いただくことができます。
申込・受講料は不要です。ぜひご来場ください。

 本願との出逢い ~ 親鸞を通して ~
 藤嶽 明信(大谷大学 文学部 真宗学科 教授)

  日 時:2018年7月28日(土)13時30分~15時00分(受付13:00~)
  場 所:キャンパスプラザ京都(京都市下京区西洞院塩小路下る 京都駅徒歩7分程度)
      4階第2講義室
  定 員:250名(申込不要・先着順)
  参加費:無料  

開催講座概要

  講座開講大学:大谷大学
  講座概要:親鸞にとって出遇いは大変大きな意味を持っていました。法然に出遇い、念仏に出遇い、
       阿弥陀仏の本願に出遇いました。その出遇いによって親鸞の生き方は大きく変わりました。
      そのような親鸞における本願との出遇いの意味を尋ねたいと思います。

  ◆【参考】:2018年度大学リレー講座チラシ

6/17開催『TOEFL iBT®テスト スキルアップセミナー』


加盟大学 学生対象TOEFL iBTテストの一日無料スコアアップセミナー
を開催いたします。

  TOEFL iBT®テスト スキルアップセミナー』

このたびTOEFLテスト日本事務局であるCIEEと大学コンソーシアム京都では、昨年のスコアアップセミナーに続き、TOEFL iBTテスト受験を考えている大学生(大学コンソーシアム京都の会員大学に所属する学生限定)を対象に、ETS公認トレーナーによる準備セミナーを開催致します。
今回は初心者向けのセミナーとして、この夏に行っておくべき勉強方法や準備などを知りたい方は是非ご参加ください。

参加費無料、且つ受験準備の参考となるETS作成の『TOEFL Test Prep Planner』を配布致します。なお、定員に達し次第、締め切らせて頂きますので予めご了承ください



※ 定員に達したため、本セミナーの申込は締切りました。



      

TOEFLテストは世界中の英語検定テストの中で、最も多く最も幅広い国々で受け入れられているテストであり、アメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、カナダのほぼ全ての大学をはじめとした、130カ国9,000以上の機関が、TOEFLテストスコアを英語能力の証明、入学や推薦入学、奨学金、卒業の基準として利用しています。
また、世界中でこれまでに約3,000万人以上が受験しており、留学を志す学生には不可欠なテストとなっています。日本では教育機関等での学内単位認定や、入試優遇、海外派遣選考の目安として利用されています。

セミナー概要はこちら→2018TOEFLセミナーフライヤー

日 時:

2018年6月17日(日) 10:00~13:00 (受付開始 9:30~) 

会 場:

キャンパスプラザ京都 4階 第4講義室

対 象:

・大学コンソーシアム京都の会員大学に所属する学生

・TOEFL iBTテストの勉強をこれから始める方や最近始めた方

・受験経験があり、効果的な勉強方法を知りたい方

定 員:

50名

講 師:

ETS公認トレーナー 川西 慧 先生 (武庫川女子大学 講師)

内 容:

・Reading, Listening, Speaking, Writing の各セクション準備

・TOEFL iBTテストの勉強方法(特に夏休みの過ごし方)

・TOEFL iBTテスト特有の問題紹介、教材紹介 

 

【共  催】 大学コンソーシアム京都 

お問合せ先

国際教育交換協議会(CIEE)日本代表部TOEFL事業部
Email:seminar■cieej.or.jp(■を@に変更して送信ください)

TOEFL