「未来の京都創造研究事業」 研究だよりVol.5が完成しました!

 「大学のまち京都」の“知”の集積を活用し、未来の京都づくりに向けた政策を創造するため、大学の研究者と京都市の担当部署との協力により調査・研究を行っていただく「未来の京都創造研究事業」の「研究だよりvol.5」が完成しました!

 3月17日(火)に開催しました当事業の成果報告会・交流会の様子を紹介しています。ぜひご一読ください!


↓クリックすると研究だよりvol.5をお読みいただけます。(PDFファイル)!↓dayori5

 2014年度も本事業に興味を持っていただきありがとうございました。
 2015年度も引き続き「未来の京都創造研究事業」を実施します。
 4月下旬頃に指定課題及び自由課題に取り組んでいただく研究者を公募する予定です!
 詳細が決まり次第ホームページ、フェイスブックページにて公表しますので、
ご注目ください。引き続きよろしくお願いいたします。

  


未来の京都創造研究事業 2014年度の調査・研究テーマについて 詳細はこちらから


 

お問い合わせ

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 シンクタンク事業 担当
TEL 075-708-5803 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

【募集中!】平成27年度 海外留学派遣プログラム開発支援事業 採択案件募集中


最大30万円を支給! 

平成27年度 海外留学派遣プログラム開発支援事業 採択案件 募集中!
京都からの海外留学プログラム開発を支援します!

■公募期間 2015年4月1日(水)〜7月4日(土)
下記リンク先より「申請書」をダウンロード頂き、「公募要項」「注意事項」を参考の上、ご記入・ご提出下さい。
button07_moushikomi_04

事業概要

京都市と大学コンソーシアム京都は協働で、大学コンソーシアム京都の加盟大学・短期大学・大学院の海外留学派遣プログラム実施主体(部署、研究室、ゼミ)がその所属学生に提供する海外留学派遣プログラム開発に開発支援金30万円を上限として支給します。

(帰国後、「京都市域活性化につながる内容」の提言を報告書内にておこなって頂きます)

事業説明会

 2015年3月28日(土)15:00〜(成果報告会中) 【終了】
 2015年4月17日(金)15:00〜16:00 【終了】
 場所:キャンパスプラザ京都 5階 共同研究室

今後の予定

■公募期間 2015年4月1日(水)〜7月4日(土)
 書類選考結果通知 :2015年7月中旬
 開発費決算報告 : 2016年2月29日(月)締め切り
 プログラム実施報告書 : 実施後1ヶ月以内(平成29年3月末日締切)

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 国際連携事業 担当
TEL 075-353-9164 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

平成27年度「学まちコラボ事業」 募集のお知らせ


 京都市と(公財)大学コンソーシアム京都では、大学・学生と地域が『コラボ』して京都のまちづくりや地域の活性化に取り組む企画・事業に支援金を交付し、取組を支援する「大学地域連携創造・支援事業(愛称:学まちコラボ事業)」を実施しています。
 大学にとっては実践的な教育・研究機会の確保による人材育成などを、地域にとっては大学の知や学生の活力による地域の課題解決や活性化を図ることを目的として、平成16年度より実施し、今年度で12年目となります。
 このたび、平成27年度の募集を開始いたしますので、下記要項をご確認の上、奮ってご応募ください。

対象事業

①京都市内における地域の課題解決や活性化を目的としたもの
②平成27 年度中(採択日から翌年3 月末まで)に京都市内で実施されるもの
③団体・グループとして、大学・学生グループと地域(主に京都市域を対象に活動する住民組織や市民活動団体、事業者等※)とが連携・協働して取り組むもの(特に、学生が主体的に活動を行うもの)
 ※行政機関を連携先に含めてもよいが、行政機関のみとの連携は不可。
 例:保健・福祉、社会教育、まちづくり、学術・文化・芸術またはスポーツの振興、環境保全、地域安全等の様々な分野における調査研究、市民講座、イベントなど

対象団体

大学コンソーシアム京都加盟大学・短期大学の団体・グループ(※1)  
   又は
主に京都市域を対象に活動する地域団体(※2)

(※1) 大学部署、研究室、ゼミ、クラブ、学生サークル
       〈複数の大学の学生により構成されるサークルも可〉など
(※2)自治会や町内会などの住民組織、市民活動団体、事業者等で構成される団体・グループ(商店街など)など

支援金額・件数

最大30万円 / 10~15件程度

申請について

募集期間

2015年4月1日(水)~5月15日(金)
※郵送の場合は同日、持参の場合は午後5時必着

申請方法:ステップ1 事業概要の登録

下記フォームから、事業概要の登録を行ってください。

button07_moushikomi_04

申請方法:ステップ2 申請書類の提出

募集期間内に下記提出先へ郵送または持参にて、必要事項を明記の上、申請書類 8部(ただし10枚/1部まで)を提出ください。

<平成27年度 事業募集に関する書類のダウンロードはこちら>
●  募集要項(PDFリンク)
●  申請書(Wordリンク)
●  申請書_記入例(PDFリンク)

今後の主なスケジュール

1次審査:募集締切後~6月上旬  ※書類選考
2次審査:2015年6月28日(日)※公開プレゼンテーション審査
結果通知:2015年7月初旬
認 定 式:2015年7月初旬~中旬 ※選定事業に対し、京都市から認定証を交付。
中間報告:2015年10月中旬~下旬  ※書類提出
最終報告:2016年3月  ※書類提出
報 告 会:2016年3月中旬~下旬

申請書類提出先・お問合せ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 学まちコラボ事業 担当
TEL   :075-353-9130 FAX: 075-353-9101
MAIL:gakumachi-admin-ml■consortium.or.jp
(■を@に変更して送信してください)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00


 

 

「新任教員研修参加者への追跡調査」を実施しました。

「新任教員研修参加者への追跡調査」について

公益財団法人 大学コンソーシアム京都では、単独の大学・短大での実施が困難な、体系的FD研修プログラムの提供をはじめ、さまざまなFD事業の充実に努めております。
今般、当財団が2010年度より実施している新任教員FD合同研修を修了された教員に対して、その効果検証及び現在どのような研修・サポートを必要とされているかについて確認し、新任教員FD合同研修の効果測定及びプログラムの改善、後継研修の企画について検討する材料とすることを目的とした追跡調査を実施しました。
その結果について、下記の通りまとまりましたのでご報告いたします。


    新任教員研修参加者への追跡調査結果報告書

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 FD事業 担当
TEL 075-353-9122 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)





「非常勤教員に対する研修ニーズに関する調査」を実施しました。

「非常勤教員に対する研修ニーズに関する調査」について

公益財団法人 大学コンソーシアム京都では、単独の大学・短大での実施が困難な、体系的FD研修プログラムの提供をはじめ、さまざまなFD事業の充実に努めております。
今般、京都地域の教育の質保証と若手研究者のキャリア支援の観点から、本務校を持たない非常勤教員に対する研修ニーズを確認する目的で加盟校および非常勤教員を対象とした調査を実施いたしました。
その結果について、下記の通りまとまりましたのでご報告いたします。


    非常勤教員に対する研修ニーズに関する調査結果報告書

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 FD事業 担当
TEL 075-353-9122 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)





『SDガイドブック2015』完成しました

SDガイドブック2015

大学コンソーシアム京都では、加盟大学・短期大学において大学職員として働きはじめた方を対象に、大学職員の能力開発の取組を指すSD(Staff Development)に興味を持っていただき、高等教育の世界で働く意識を高めていただくことを目的として「SDガイドブック」を作成しています。

2010年3月の初版(冊子版※2011年3月に電子ブック版発行)、2013年3月の2版を経て、この度第3版となる「SDガイドブック2015」が完成しました。

SDガイドブックキャッチ

SDガイドブック2015 詳細はこちらから

平成26年度学まちコラボ事業 学まちNEWS!

平成26年度学まちコラボ事業 採択団体の活動をご紹介します。

今年度本事業に採択された団体は16団体。認定後、各団体が地域の方々と協力し、京都市内各地で様々な活動を繰り広げています。その取り組み紹介や企画の開催情報をお知らせします。

学まちコラボ事業がテレビで紹介されます!!

このたび、学まちコラボ事業の取組が、京都放送(KBS京都)の京都市市政特別番組の中でご紹介いただけることになりました。

今回のテーマは 市民力を結集せよ!「京都市民によるまちづくり」 です。
京都市では、魅力あふれるまちの実現に向け、京都ならではの「地域力」「市民力」を生かしたまちづくり活動がさまざまな場所で行われています。
その取組のひとつとして『学まちコラボ事業』が取り上げられ、事業内容はもちろん、いくつか今年度採択事業団体の活動が紹介されます。

関係者の方はもちろん、来年度の応募に向けて検討を考えられている方、ちょっと気になる方など、
放送は以下のとおりです。ぜひご覧ください。


KBS京都まちこさんとテレビ
3/28(土)19:00~19:30




≪KBS京都 3/28(土)番組表≫
http://www.kbs-kyoto.co.jp/now_on_air/tv.htm?p=3

2015.3.25

平成26年度認定事業報告会・平成27年度事業募集説明会を開催します!!

今年度の活動も残すところあとわずかとなりました。各事業団体の活動については、これまで個々に情報発信を行い、奨励事業を含めた16団体の活動を応援してきましたが、このたびその集大成として、各団体がこれまでの活動を振り返り、取組成果の発表を行う報告会を開催します!!

学生による認定事業の報告から、大学と地域の新たな連携の可能性や地域活性化のヒントを見つけませんか?

また当日は同時に来年度の募集説明会を行うほか、学まちコラボ事業に関わって得た学びをざっくばらんに語り合う場として、1日限定オープンの学まち交流カフェ(意見交換会・交流会)も開催します。

どなたでも、どの時間からでもご参加いただけますので、ぜひご来場ください。

gakumachi_houkokukai2014gakumachi_kouryukai2014





日時:2015329日(日)
      10:00~17:15
会場:キャンパスプラザ京都
             5階第1講義室/2階ホール
スケジュール:【PDFリンク】


※詳しくはこちら↓
https://www.consortium.or.jp/seisaku/7581

2015.3.18 

音もだち大作戦!~0歳からの音楽ワークショップ~
(京都芸大生有志によるニコニコファミリーコンサート実行委員会)

京都市立芸術大学の在校生・卒業生有志によって立ち上げられたグループ「京都芸大生有志によるニコニコファミリーコンサート実行委員会」の新着情報が届きましたのでご紹介します。

「京都芸大生有志によるニコニコファミリーコンサート実行委員会」では今年度、下京区にあるフレンドリーハウス西八条を中心に、親子向けの演奏会に加え、楽器や歌作りのワークショップ、おもちゃの楽器を使ったワークショップなど、親子が一緒になって取り組み、親たちがくつろぎ繋がり合えるような場がつくられてきました。

今回はその集大成として、3月15日(日)13:00~八条幼稚園 園内ホール(http://www.hachijo.ed.jp/)において研究発表会が開催されます。

当日は活動報告だけでなく、これまでに行ってきたワークショップを実際に体験できるコーナーもあります。入場無料、一部だけのご参加も大歓迎ですので、お気軽にご参加ください。

150315京都市芸ワクワクファミリーコンサート表  150315京都市芸ワクワクファミリーコンサート裏













2015.3.10

京都銭湯芸術祭2015

今年度、「京都の銭湯にはまだ見ぬ魅力が隠れている…!」と、歴史と文化の都・京都において、銭湯を舞台にした新しく誕生したのが京都銭湯芸術祭実行委員会の企画する京都銭湯芸術祭です。

2014年度の活動は2014年9月27日(土)~10月26日(日)の期間中、京都市北区・上京区にある銭湯8店舗において、さまざまなアーティストによる作品展示を行うほか、「湯沸し会議」と題したイベント&ワークショップを何度も開催し、京都に数多くある銭湯とアーティストの力を各銭湯の特色に沿った作品を作り展示することでつなぎ、入湯者の増加と交流が行われました。
(※2014年度の活動はこちらを参考にご覧ください⇒京都銭湯芸術祭2014報告資料

そしてまた来年度は京都市中京区・左京区・東山区の銭湯に会場を移して、芸術と銭湯の関係や可能性を追求し、発信していくため、「京都銭湯芸術祭2015」が開催されます。今回は、8店舗の銭湯以外にも、同時期に開催される「PARASOPHIA:京都国際現代芸術祭2015」の会場の一つである堀川団地の一室を改装し、新たな試みが企画されています。

開催期間や会場については下記のとおり。

<開催期間> 2015年4月18日(土)~2015年5月17日(日)
※定休日・営業時間は各銭湯により異なります。 
<会  場>



京都市中京区、左京区、東山区の銭湯まちこ入浴中
中京区/玉の湯、錦湯
左京区/東雲湯、東山湯温泉、平安湯
東山区/新シ湯、大黒湯〈山城町〉、旭湯
堀川団地〈上長者町団地〉
<入  湯  料> 各銭湯大人430円、小学生150円、小学生未満60円
※入浴料金のみで作品を鑑賞していただけます。


京都銭湯芸術祭実行委員会では、既に1月23日より、出展アーティストやボランティアスタッフの募集も行われています。

今年度の様子や来年度の新しい情報を確認したい方は以下のURLよりご確認ください。
******************************************************************************************
「京都銭湯芸術祭」
HP:http://www.kyotosentoartfes.com/
Facebook:https://www.facebook.com/kyotosentoartfes
Twitter:https://twitter.com/kyotosentoart
******************************************************************************************

2015.2.19

エコしかクッキング(京✿しかミーツ)

右京区京北地域の森林保護と農作物被害の減少を目的として活動を行う、京都光華女子大学短期大学部ライフデザイン学科「京✿しかミーツ」から新着情報が届きましたのでご紹介します。

「京✿しかミーツ」では、これまでにも様々な活動が行われてきましたが、今回開催される企画は環境セミナーと料理講習会です。

環境セミナーでは、女猟師の鹿取さんをお招きし、「美山町での鹿害とそれへの取り組み」テーマに、環境問題を考えます。

また料理講習会では、鹿肉料理研究家の「愛deer料理教室」代表林先生をお招きし、実際に鹿肉を使ってお料理をします。今回のメニューは鹿肉と野菜を使ったヘルシーでおいしいレシピで、『もも肉の照り焼きバーガー』と『鹿つみれスープ』です。

深刻化するしか被害の現状を学ぶとともに、実際に調理をして食することで鹿肉を身近に感じ、環境問題について考える機会としませんか?

環境問題に関心がある方、鹿肉に興味がある方など、ぜひご参加ください。


エコしかクッキング 


 日時:2015年1月18日(日) 14:00~16:00
 会場:京都光華女子大学6号館1F 第2食物実習室
 申込:事前申込が必要です。
                ( 締切1月9日(金))
 
申込書はこちらからダウンロードできます

   →【申込書PDF】





******************************************************************************************
「京✿しかミーツ」のこれまでの取り組み紹介や情報など、詳細はこちらをご覧ください。
京都光華女子大学内HP ブログ:http://www.koka.ac.jp/manabooo/category/year2014/shika2014/
******************************************************************************************

2014.12.25

中京まちづくりフリーペーパー「マチビト来たる。」

中京のまちを元気にしようと活動しているまちづくりびと(マチビト)の活動や、中京区役所のまちづくりの計画を載せた広報紙「マチビト来たる。」のVol.9号(2014年11月発行)に、このたび学まちコラボ事業の取組が紹介され、今年度採択団体のひとつ、京都光華女子大学 光華三条ガールズのみなさんが取り組まれる「京都三条会商店街寺子屋事業」の取組が掲載されましたのでご案内します。

三条会商店街に活動拠点とする「寺子屋」をつくり、学生と子どもたちが一緒になって商店街のアーケードを彩るビックアート作りや絵本の読み聴かせ、季節にあわせてたさまざまなイベントなど、盛り沢山に活動する光華三条ガールズのみなさんの様子が紹介されています。

「マチビト来たる。」は中京区内の配布協力店舗・施設及び中京区役所、市政案内所、中京青少年活動センター等において無料配布されているほか、中京区役所ホームページからダウンロードすることも可能です。
ぜひご覧ください。

マチビト来たる。_Vol9






中京区役所HP
【広報資料】中京まちづくりフリーペーパー「マチビト来たる。」
第9号の発行について
http://www.city.kyoto.lg.jp/nakagyo/page/0000175303.html

2014.12.23

ふしみ・ふかくさコミュニティアーカイブ

龍谷大学深草町家キャンパスにおいて、ふしみ・ふかくさコミュニティアーカイブプロジェクトと町家シネマプロジェクト(伏見区民事業)との共催で開催される『深草町家シネマ』の案内が届きましたのでご紹介いたします。

ふしみ・ふかくさコミュニティアーカイブプロジェクトでは、昭和の町並みや暮らしが市井の視点から記録された郷土資料(劣化の進む8ミリフィルム)を貴重な地域資源として注目し、伏見区深草地域において、これまでフィルムの収集に取り組まれてきました。そして地域住民の方々から寄せられ、選定されたフィルムがデジタル化され、このたび第8回目として公開されます。

   141218_第8回深草町家シネマ

141216まちこ



         







当日は伏見区住民のみなさんの「昭和のくらしとたび」を振り返り、フィルム鑑賞を通じて地域住民の方々と学生との交流の機会とし、地域コミュニティの形成を図ります。

貴重な地域資源とともに、地域の方々とのおしゃべりを楽しみませんか?
ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。

2014.12.16

地域と大学の共生プロジェクト

京都経済短大の学生グループが活動を展開する「地域と大学の共生プロジェクト」の報告が届きましたのでご紹介します。

「地域と大学の共生プロジェクト」では、地域と大学(学生)がコラボし、高齢者の「居場所づくり」や人と人との「繋がりづくり」を目的とした取り組みが継続的に行われています。

そのひとつに毎週金曜には、高齢化が進む洛西ニュータウンの住民の方々と「食事会」を開催し、そこに学生が参加し地域住民の方々と交流が行われています。

141031学まち1141031学まち3









またその他にも、メンバーの留学生が担当する「中国語講座」や2ヵ月に1回の「わくわくサロンセミナー」を開催し、高齢化に伴う諸課題の解決に向けた「仕組みづくり」に取り組まれています。

141031学まち2141031学まち4









10月18日(土)に開催された「第7回わくわくサロンセミナー」では、メンバーが会場の準備や後片付け、さらには受付やセミナーの司会等を担当し、地域住民の方々から「とても楽しいセミナーだった」との声がたくさん寄せられました。

141031学まち5141031学まち6





 

 

141031まちこ

 











2014.10.31

女子大生が考える鹿肉の普及活動(京✿しかミーツ)

 京都光華女子大学ライフデザイン学科の学生が集まり、右京区京北地域の森林保護と農作物被害の減少を目的として、鹿肉料理の普及活動を行う「京✿しかミーツ」の新着情報が届きましたのでご紹介します。

「京✿しかミーツ」では環境問題の勉強会や現地視察も行いながら、右京区を中心とした様々な場所での出店に向け、レシピ開発を中心に活動が行われています。

9月14日(日)には、京都市立梅津小学校にて行われた北梅津敬老福祉ふれあいまつりにおいて、これまで試作を重ねて商品化した「しかっちエッグ」が販売されました。また次回は10月25日(土)に開催される右京区民ふれあいフェスティバル2014への参加が決定しており、活動パネルの紹介や鹿の角を用いたわなげゲームの出店が行われます。鹿肉に興味のある方はぜひご参加ください!
141007しかっちエッグ
******************************************************************************************
「京✿しかミーツ」のこれまでの取り組み紹介や情報など、詳細はこちらをご覧ください。
京都光華女子大学内HP ブログ:http://www.koka.ac.jp/manabooo/294/
******************************************************************************************

2014.10.7

嵐山アートプロジェクト2014 “嵐山、ジャックしてみた。”

京都嵯峨芸術大学芸術学部デザイン学科観光デザイン系の学生が中心となり企画する「嵐山アートプロジェクト」の新着情報が届きましたのでご紹介します。

「嵐山アートプロジェクト」では9月13日(土)~23日(火)の10日間、通称“嵐電”の名称で知られる京福電気鉄道をジャックし、嵐山駅や電車内を学生らが制作した芸術作品で彩りことで、まるで美術館のようにするプロジェクトが展開されました。
また期間限定で、来場者をモデルにしたクロッキーイベントや日本画と洋画の作品が飾られたミュージアム電車の展示を行うなど、様々な取り組みが行われ、芸術に気軽に触れてもらうことで、京都・嵐山が伝統と歴史だけではなく、先端の文化芸術を育む地であることを表現した企画となりました。


当日の様子は大学や京都新聞のHPにも掲載されていますので、ぜひご覧ください。
●京都嵯峨芸術大学
http://www.kyoto-saga.ac.jp/web_magazine/saganikki

●京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20140913000018
嵐山アートプロジェクト








2014.9.30

「京まちや七彩コミュニティ」×「都ライト」

9月6日(土)今年度学まちコラボ事業採択団体である龍谷大学学生団体「京まちや七彩コミュニティ」と「都ライト」がコラボし、龍谷大学深草町家キャンパスにおいて開催されたイベントに参加してきました。

今回の企画は昨年度も認定事業だった2つの団体が昨年度の報告会で出会い、その後交流を深め、実現したものです。

当日は大雨にも関わらず、お化け屋敷を楽しみに訪れる親子連れの姿がたくさん見られました。参加者は自分でデザインし作成した行灯を持ち、暗闇にかくれたおばけを探しに町家を探検。参加者からは楽しかった!また訪れたい!との感想も多く寄せられました。

また会場では、「都ライト」による写真展や“まちのステキなもので町家を照らそう!!”と、参加者にあなたのまちのステキな場所や人、お店、ものなどを聞くコーナーを設けるなど、様々な企画が行われました。

この企画開催により、「京まちや七彩コミュニティ」にとっては、主となる取り組みであるコミュニティ農園事業について地域とのつながりをさらに深めて活動するきっかけに、また「都ライト」についても、11月7・8・9日と本番を迎えるこれから活動を知ってもらう機会となり、それぞれの今後の取り組みが期待されます!!

学まちNEWS140924-1学まちNEWS140924-2学まちNEWS140924-6学まちNEWS140924-10学まちNEWS140924-5学まちNEWS140924-4学まちNEWS140924-3学まちNEWS140924-9学まちNEWS140924-8学まちNEWS140924-7

















140924-2まちこ******************************************************************************************
「京まちや七彩コミュニティ」および「都ライト」のこれまでとこれからの活動について、詳細はこちらをご覧ください!!
→「京まちや七彩コミュニティ」http://f-machiya.jimdo.com/
→「都ライト」http://miyako-light.anewal.net/
******************************************************************************************

2014.9.24

京都銭湯芸術祭2014

京都造形芸術大学・立命館大学・同志社大学の学生等で構成された京都銭湯芸術祭実行委員会が企画する「京都銭湯芸術祭2014」の新着情報が届きましたのでご紹介します。

「京都銭湯芸術祭」は京都に数多くある銭湯とアーティストの力をつなぎ、銭湯の活性化を目指し開催されるもので、銭湯とアーティスト、芸術祭実行委員会が連携して、各銭湯の特色に沿った作品を作り、これらの作品をきっかけに入湯者の増加と交流を図ります。

9月27日(土)~10月26日(日)の期間中は作品展示以外にもまた、シンポジウムやワークショップが開催されるなど盛り沢山の内容です。イベントに参加するもよし、お風呂に入るもよし、ぷらっと銭湯へいかがですか?

sento2014
******************************************************************************************
「京都銭湯芸術祭2014」の詳細はこちらをご覧ください。
HP:http://www.kyotosentoartfes.com/
Facebook:https://www.facebook.com/kyotosentoartfes
******************************************************************************************

2014.9.9

京都造形芸術大学 近代産業遺産アート再生プロジェクト「まか通Ⅷ」

8月30日(土)京都造形芸術大学の学生プロジェクトチームが活動する団体、「まか通」のイベントに参加してきました。今回、東山区の若宮八幡宮で行われたのは、「鍾馗祭」という祭礼です。

ここでは、6月のワークショップで作製された24体の新しい鍾馗さんが並べられ、鍾馗神社の御神体と共にお祓いの儀式が執り行われました。
またその後、今年の目玉!として「鍾馗舞」という、鍾馗と病魔の鬼が戦う様子を表現した舞が本殿前で披露されました。

 P1170877 P1170902

 P1170932 P1170882  トリ

 P1170909 P1170921

祭礼のあとには、「また来年もお願いします」と言って、各自作製した鍾馗さんを学生たちから受け取り、持ち帰る地域の参加者の姿がたくさん見受けられました。

「まか通」の活動は今年で10年目。これまでの活動の積み重ねが実を結び、これからもさらに学生と地域がつながり、根付いていくために学生たちは日々頑張っています。

140830まちこ

******************************************************************************************
京都造形芸術大学 近代産業遺産アート再生プロジェクト「まか通Ⅷ」のこれまでとこれからの活動について、詳細はこちらをご覧ください!!
http://maka2log.blog43.fc2.com/
******************************************************************************************

2014.9.4



公益財団法人 大学コンソーシアム京都 学まちコラボ事業 担当
TEL 075-353-9130 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)


 

3月17日(火)、「未来の京都創造研究事業 成果報告会・交流会」を開催します!【※終了しました】


 「大学のまち京都」の“知”の集積を活用し、未来の京都づくりに向けた政策を創造するため、大学の研究者と京都市の担当部署との協力により調査・研究を行っていただいている「未来の京都創造研究事業」の成果報告会・交流会を開催します!
 平成26年度に採択された6件の調査・研究の成果を広く発信するとともに、大学や研究室の枠を超えた研究者同士の交流や研究者と市民、学生、行政職員等の交流を図ることを目的としております。
 最新の研究成果が地域に活きる姿に触れることで、ご自身の研究や学びへの刺激を受けたり、地域をよくするためのヒントを得たりする機会にきっとなります。ふるってご参加ください!

このような方にオススメ

・成果を地域のために活かせるような調査・研究を行ってみたい研究者のみなさま
・地域をよくするための活動に取り組んでおられる市民や事業者のみなさま
・公共政策などについて学ぶ学生のみなさま
・京都を住みよいまちにしたい!という意気込みにあふれる行政職員のみなさま
・大学と地域のかかわりに関心のあるみなさま
・学ぶことが大好きなみなさま

平成26年度 成果報告会・交流会の概要

成果報告会・交流会のチラシはこちらから

日 時 2015年3月17日(火) 17:00~21:00
会 場 キャンパスプラザ京都 4階第3講義室/2階第2・第3会議室
(京都市下京区西洞院通塩小路下る)
[アクセス] 京都市営地下鉄、JR、近鉄「京都駅」から徒歩5分 
当日の流れ <成果報告会:4階第3講義室にて>
17:00~20:00 平成26年度 成果報告会
 ※各調査・研究について、研究者からパワーポイント等による報告が行われます。
  1報告につき25分(質疑・入替含む)

<交流会:2階第2・第3会議室にて>
20:00~21:00 交流会
 ※各調査・研究テーマごとに分かれて、自由に意見交換します。
定 員 <成果報告会>170名(申込みは不要、先着順)
<交流会>70名(申込みが必要です。先着順)
申込方法 交流会にご参加いただく場合は、3月12日(木)までに次の連絡先までE-mailまたは電話でお申し込みください。
メールアドレス:mirainokyoto■consortium.or.jp
(■を@に変更して送信してください)
電話:075-708-5803
参加費 無料

調査・研究成果報告のタイムテーブル(各準備1分、報告20分、質疑応答5分)

 予定時間

研究代表者

調査・研究テーマ

 17:11~17:37

石原 一彦
(立命館大学政策科学部 教授)

指定
課題

外国人留学生の大学卒業後の就業に関する動向の分析と自治体、企業及び大学における支援方策に関する研究

 17:37~18:03

政木 哲也
(京都工芸繊維大学大学院 博士後期課程)

自由
課題

京都市郊外の市営住宅とその周辺住宅地における空間構成と変遷について

 18:03~18:29

柴田 昌三
(京都大学大学院地球環境学堂 教授)

継続
課題

京都市内における住宅庭の環境及びその減少が街区の生物相に与える影響

 18:34~19:00

杉岡 秀紀
(京都府立大学公共政策学部 講師)

自由
課題

京都市における「フューチャーセンター」を活用した次世代型市民協働政策についての研究

 19:00~19:26

佐伯 彰洋
(同志社大学法学部 教授)
指定
課題
マイナンバー制度の導入に伴う個人情報の保護、管理、利用及び活用のあり方に関する研究

 19:26~19:52

西村 雅信
(京都工芸繊維大学大学院 准教授)

指定
課題

交流の場づくりによる商業者・市民の育成とネットワーク形成にかかわる実証研究

各調査・研究テーマの概要はこちらから(研究だよりvol.2)

 交流会

各調査・研究テーマの成果報告を踏まえ、それぞれのテーマ別に分かれて、研究者、市民、事業者、学生、行政職員などのみなさまに自由に意見交換を行っていただきます。
(軽食を用意します。)

お問合せ・お申込先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 シンクタンク事業 担当
TEL 075-708-5803 FAX 075-353-9101
E-mail mirainokyoto■consortium.or.jp
(■を@に変更して送信してください)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

研究進んでます!~未来の京都創造研究事業 調査・研究の現場から~


 2014年度の「未来の京都創造研究事業」で採択された調査・研究テーマは、それぞれ未知の成果を目指して取り組まれています。その現場の様子を紹介いたします!


未来の京都創造研究事業 2014年度の調査・研究テーマについて 詳細はこちらから


 

京都企業と外国人留学生のラフな懇談会を実施-
指定課題3「外国人留学生の大学卒業後の就業に関する動向の分析と自治体、企業及び大学における支援方策に関する研究」

  研究もいよいよ佳境に入った2月3日の夜、研究を実施している立命館大学キャリアセンター 石原一彦先生の研究グループが、就職活動前の外国人留学生と京都企業との相互理解を深めるためのラフな懇談会を実施しました。

京都企業から会社の概要の説明がありました。

 京都企業7社と外国人留学生25人が参加したこの懇談会では、グループに分かれて、「企業が外国人留学生を採用する理由と外国人留学生が働きたい企業とは」をテーマにして語り合いました。
 ラフな雰囲気の中、京都企業からは外国人留学生に対してバイタリティや海外展開に向けた架け橋としての役割を期待する声があがり、また、外国人留学生からは、文化の違いに基づくコミュニケーションや、日本の企業文化への不安など、率直な声があがりました。


 

京都企業が期待することや外国人留学生が気になることを語り合いました。

 この懇談会やアンケート調査などの結果を通して、外国人留学生及び京都企業の能力開発プログラムや京都市による外国人留学生の就業環境の整備方策についての提案をまとめられる予定です。


最後にそれぞれのグループでの意見を全体で共有しました。








 京都企業、京都の大学や京都市のメリットとなる研究成果に、大学コンソーシアム京都もたいへん期待しています!  
  


  

京町家の庭の現地調査を実施-
継続課題「住宅庭の環境およびその減少が生物相に与える影響」

  研究を実施している京都大学大学院農学研究科 柴田昌三先生のゼミの新野彬子さんと3人のメンバーが、西陣地域の築100年を超える京町家の庭の現地調査を行っています。

京町家の庭の植生を丹念に調査しています。

 
 
 京町家及び古い住宅庭の分布と、特に鳥類の生物相の関係を明らかにしようとするために、上京区桃薗学区での庭を持つ住宅の住民へのアンケート調査の一環として、新野さんを中心に、住民への聞き取りと併せて、実際に京町家の庭を調査しています。

 

 12月4日(木)、小雨の中での調査。
庭の植物や飛来する鳥の種類、庭のお手入れの状況などについて、丹念に聞き取りし、図に落としていきます。  
 

庭の様子を図に落としていきます。

飛来する鳥の種類など、庭のご主人にお話を伺います。

飛来する鳥の種類など、庭のご主人にお話を伺います。









 


 現地を見なければ分からないことがあり、見ることで新しい展開が生まれる、と精力的に取り組む新野さん。京町家の庭の空間的な分布と生息する生き物に着目したこの研究には前例がなく、成果が楽しみです。

 

中京マチビトCaféとのコラボ企画を実施-
指定課題2「都心部地域での交流の場づくり」

ダンボールの茶室。中で語り合うとこれまで思いつかなかったアイデアが出るかも・・・


 11月27日(木)の夜、京都工芸繊維大学 西村雅信先生の研究グループと京都市商業振興課の協働により「商いをテーマにした京まちなかでの交流の場づくり」を目指す「茶論案庵(さろんあんあん)プロジェクト」の一環として、中京マチビトCaféとのコラボイベントが中京区の新風館で開催されました。

 中京のまちを愛し、何かしたい!と思っている「マチビト」と、商い人「アキナイビト」が入り交りあい、ほんもののカフェを会場に、紙ナプキンに京まちなかの商いの未来づくりに向けた思いを書きとめるという仕掛けの中で、熱く語り合う場となりました。 

京まちなかの商いの未来について、語り合うテーマを参加者のみなさまから募集。

それぞれのテーブルでは、熱の入った議論が交わされました。






参加者のみなさまが思いを書きとめました。

参加者のみなさまから飛び出したアイデアが、京まちなかの商いの未来を紡ぎだしていく糸となっていくような場づくりに向け、茶論案庵プロジェクトの更なる試行は続いていきます。








 

市営住宅での臨地調査を実施-
自由課題1「京都市郊外の市営住宅とその周辺住宅地における空間構成と変遷について」

 この調査・研究テーマでは、京都市すまいまちづくり課と連携し、市内に99団地もある市営住宅のうち郊外の市営住宅とその周辺地域の関係性について、①団地と接する建物の外観、②団地内のオープンスペースの使われかた、③敷地境界の状況から明らかにしようとしています。調査結果は今後の市営住宅の整備・再編の際に活かされることが想定されています。

 9月17日(水)、研究代表者である京都工芸繊維大学大学院博士課程の政木哲也さんが、山科区内の市営住宅での3回目の臨地調査を行いました。(過去2回は山科区と伏見区にて8月に実施)

植栽の高さや奥行まできちんと測ります。

植栽の高さや奥行まできちんと測ります。

左が研究代表者の政木さん、右が協力者の稲垣さん。

左が研究代表者の政木さん、右が協力者の稲垣さん。













 市営住宅とその周辺地域がどのような関係性をもつのかを明らかにするために、現地の市営住宅敷地と道路や臨地との境界の状況を写真に収め、寸法や隣接する道路幅まで丁寧に記録していきます。
敷地内のオープンスペースの様子や、敷地外への出入口の状況も確認していきます。

市営住宅と臨地との境界である、入口がどういう姿かも重要です。

市営住宅と臨地との境界である、入口がどういう姿かも重要です。

丁寧に図に落としていきます。

丁寧に図に落としていきます。














 複数の市営住宅でのこうした調査結果や市営住宅の変遷に関する資料を分析し、市営住宅周辺の地域環境にどのような特性がみられるかを読み解くことで、将来の市営住宅ストックの集約化などの検討に役立つものとなります。こういう調査結果は、実はこれまでにありそうなかったのですね。

 

未来づくりの実験は茶室から-
指定課題2「都心部地域での交流の場づくり」

 この調査・研究テーマでは、都心部に蓄積されてきた地域資源の魅力を活かした「交流の場づくり」を通して「地域の価値」の再発見と創造を推進する商業者・事業者と市民の育成及びネットワーク形成を図る実証研究を行います。

 8月27日(水)の夜、京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科の西村雅信先生の研究グループが京都市商業振興課と連携して行っている「交流の場づくりによる商業者・市民の育成とネットワーク形成にかかわる実証実験」で、まちなかの商業活性化に向けた新たな交流の場が設けられました。

ダンボールで茶室をつくっていきます。

ダンボールで茶室をつくっていきます。

語り合いの内容を共有しています。

語り合いの内容を共有しています。




 

いろいろなアイデアが飛び出しました。

いろいろなアイデアが飛び出しました。

 
 築100年を超える町家の中にダンボールで茶室をつくる驚きの仕掛けとともに行われた「フューチャーセッション」では、参加された地域の商業者など多彩な属性の皆様が、目を輝かせながらまちなかの未来づくりに必要なアイデアを出し合われました。

 これらを基に、商業者・事業者や市民、アーティストなどさまざまな主体がつながり、創造する『場』を生み出していくのだそうです。数年後には、まちなかが今とは全く違った姿になっているかもしれませんね。



未来の京都創造研究事業 2014年度の調査・研究テーマについて 詳細はこちらから



お問い合わせ

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 シンクタンク事業 担当
TEL 075-708-5803 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

平成26年度「学まちコラボ事業」認定事業報告会&平成27年度募集説明会を開催します!!


京都市と大学コンソーシアム京都が、大学・学生と地域が連携して実施する地域活性化に向けた取組を支援する「学まちコラボ事業(大学地域連携創造・支援事業)」において、このたび、平成26年度「学まちコラボ事業」認定事業の報告会および平成27年度募集説明会を開催します。

地域の風習や伝承の継承による地域振興など、学生による認定事業の報告から、大学と地域の新たな連携の可能性や地域活性化のヒントを見つけませんか!!

当日は、来場者を交えての意見交換会や交流会も開催します。
出入自由で、どなたでもご参加いただけますのでぜひお気軽にご参加ください。

平成26年度「学まちコラボ事業」認定事業報告会&平成27年度募集説明会

日 時 2015年3月29日(日) 10:00~17:15
会 場 キャンパスプラザ京都 5階第1講義室/2階ホール
(京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
[アクセス] 京都市営地下鉄、JR、近鉄「京都駅」から徒歩5分 
当日の流れ <5階第1講義室にて>
10:00~平成26年度認定事業報告会 ※1発表につき@13分(質疑・入替含む)
15:10~平成27年度事業募集説明会
<2階ホールにて>
15:30~意見交換会、交流会、講評・表彰式
17:15 終了(予定)

※詳しいスケジュールはこちらをご覧ください↓↓↓
「平成26年度認定事業報告会 & 平成27年度募集説明会」タイムスケジュール
定 員 200名(意見交換会・交流会は80名)
※いずれも先着順
※定員に満たない場合は当日申込みも受け付けます。
参加費 無料


 ●案内ちらしはこちら
報告会案内ちらし.pdf
 ●学まちカフェ(意見交換会・交流会)の詳細はこちら
学まちカフェ案内ちらし.pdf
 ●事業内容について詳しくはこちら
https://www.consortium.or.jp/project/seisaku/gakumachi
 ●昨年度開催の様子はこちら
https://www.consortium.or.jp/project/seisaku/gakumachi/2013-1

参加申込について

 2015年2月18日(水)~3月27日(金)の期間で参加申込を受け付けております。
 参加、聴講をご希望の方は、以下の申込みフォームからお申し込みください。

申し込み

お問合せ・お申込み先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 学まちコラボ事業 担当
TEL   :075-353-9130 FAX: 075-353-9101
MAIL:gakumachi-admin-ml■consortium.or.jp
(■を@に変更して送信してください)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00