全国大学コンソーシアム研究交流フォーラムは、高等教育の発展に資するべく、各大学コンソーシアムの取り組みや研究成果等の情報交換を目的とし、今年で21回目を迎えました。
今年度は11年ぶりに京都で開催し、会場を2023年10月に京都駅東部エリアへ移転した京都市立芸術大学とキャンパスプラザ京都の2か所に分け、全国から277名の大学教職員や教育関係者等にご参加いただきました。
▼ 京都市立芸術大学 | |
「地域特性を活かした大学間連携・地域連携の発展」をメインテーマに、基調講演やシンポジウム、分科会における事例報告や意見交換を通じて、大学コンソーシアムが果たすべき役割について改めて考える場となりました。
【9月7日(土)】
▼ 全国大学コンソーシアム協議会 小原 克博 代表幹事の挨拶 |
▼京都市長 松井 孝治 氏の挨拶 |
▼京都府副知事 古川 博規 氏の挨拶 |
▼京都市立芸術大学学生によるフルート四重奏 |
<基調講演①>
「地域が持つ資源を活かした、新たな時代の高等教育のあり方
~文化・芸術を基軸とした京都における交流・連携~」
≪講演者≫
ウスビ・サコ 氏(京都精華大学 情報館長)
▼ 基調講演者 ウスビ・サコ 氏 | ▼ 基調講演の様子 |
<基調講演②>
「高等教育の動向を踏まえた、これからの文化政策と大学間・地域間連携について」
≪講演者≫
今泉 柔剛 氏(文化庁 審議官)
▼ 基調講演者 今泉 柔剛 氏 | ▼ 基調講演の様子 |
<シンポジウム>
「地域特性を活かした、大学コンソーシアムへの期待」
≪コーディネーター≫
川野 祐二 氏(エリザベト音楽大学理事長・学長、全国大学コンソーシアム協議会 代表幹事)
≪シンポジスト≫
松原 洋子 氏(学校法人立命館 副総長)
池坊 専好 氏(一般社団法人京都経済同友会 副代表幹事)
三木 仁史 氏(ライフイズテック株式会社、元京都市大学政策部長)
▼ シンポジウムの様子 | |
14団体が出展したポスターセッションブースやホテルグランヴィア京都で行った情報交換会では、参加者同士の活発な交流が見られました。
▼ ポスターセッションの様子 | |
▼ 情報交換会の様子 | |
【9月8日(日)】
フォーラム2日目の分科会では、大学やコンソーシアムをめぐる様々なテーマを扱った4分科会を実施し、実践事例報告や参加者との意見交換等を展開しました。
<第1分科会> 公益財団法人 大学コンソーシアム京都
「大学と世界遺産との連携によるPBL科目の開発とその運営」
<第2分科会> 一般社団法人高等教育コンソーシアム宮崎
「これからの高校・大学の学びと成長の共創
―コンソーシアムで越える、新しい高大連携の探究―」
<第3分科会> 特定非営利活動法人大学コンソーシアム大阪
「大学コンソーシアムによる広域単位互換の展開
―地域の特色を生かした質の高い学びの実現に向けて―」
<第4分科会> 特定非営利活動法人大学コンソーシアム大阪
「学生が描く学生ボランティアの未来図 ―持続可能なボランティア活動を考える―」
▼ 第1分科会 (大学コンソーシアム京都) |
▼ 第2分科会 (高等教育コンソーシアム宮崎) |
▼ 第3分科会 (大学コンソーシアム大阪) |
▼ 第4分科会 (大学コンソーシアム大阪) |
このたびは、多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
なお、次回第22回のフォーラムは、大学コンソーシアムひょうご神戸と共催で、2025年8月下旬に神戸学院大学 ポートアイランド第1キャンパス(神戸市)にて開催予定です。
詳細は決定次第、随時ホームページにてご案内予定です。
ぜひともご参加くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。