2018年度

当財団では、京都市との協働により、市内における大学・学生と地域の連携事例を広く発信するとともに、地域連携活動に関わる大学・学生や地域団体等が交流する機会として、「大学・地域連携サミット」を開催します。

当日は、「学まち連携大学」促進事業採択大学による事例発表やゲストによる基調講演、京都市内で大学・地域連携の活動に取り組む大学・学生・地域団体等によるポスターセッション(パネルによる事例紹介と意見交換等の交流)を予定しています。
講演や様々な活動事例の報告から、大学・学生と地域の新たな連携の可能性やさらなる地域活性化を目指し、より一層の連携を深めるヒントを見つけませんか!!

どなたでもご参加いただけますのでお気軽にご参加ください。

申込方法、申込期限は下記「お申込について」をご覧ください。

2017年度の実施内容はこちらからご覧ください。

大学・地域連携サミット

日 時 2018年12月2日(日)10:00~12:45
会 場 キャンパスプラザ京都 5階第一講義室/2階ホール
(京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
テーマ 「大学のまち京都」から生みだすクリエイティブで持続可能な『まち』のミライ
内 容
第1部
10:00-11:50 会場:5階第一講義室

  1. Ⅰ.基調講演 10:00-10:45
    テーマ:コミュニティデザインと住み良い都市空間~ポートランドの事例より

    講演者:
    山崎満広氏

    山崎満広氏

    (プロフィール)
    1975年生まれ。南ミシシッピ大学学士・修士号取得(国際関係学、経済開発専攻)。
    2012年よりポートランド市開発局国際事業開発オフィサーとして、ポートランド都市圏企業の輸出開発支援や投資・企業誘致を担当。2017年6月より独立起業し、コンサルタントとして日米を中心に多くのプロジェクトを手がける。
    現在、つくば市まちづくりアドバイザー、ポートランド州立大学シニアフェロー等を兼任。
    著書に『ポートランド-世界で一番住みたい街をつくる』(第7回不動産協会賞受賞)など。

  2. Ⅱ.鼎談 10:45-11:15
    テーマ:大学のまち京都 大学が地域に果たす役割と地域連携の展望

    山崎満広氏
    深尾昌峰(大学コンソーシアム京都 調査・広報事業部長)
    塩野谷和寛(京都市 総合企画局総合政策室 大学政策部長)

  3. Ⅲ.「学まち連携大学」促進事業報告会 11:20-11:50
    テーマ:「学まち連携大学」促進事業について

    発表者:
    大谷大学・京都教育大学・京都女子大学・京都橘大学・同志社女子大学・龍谷大学
第2部
12:00-12:45 会場:2階ホール
ポスターセッション(大学・学生と地域によるまちづくり事例の紹介)
定 員 200名 ※いずれも先着順(定員に満たない場合は当日申込みも受け付けます。)
参加費 無料
主 催 京都市 ・ 公益財団法人 大学コンソーシアム京都

※開始・終了時間は目安です。進行状況により変更になる場合があります。

2018年度大学・地域連携サミット開催案内チラシ.pdf
ダウンロードはこちらから


開催報告

12月2日(日)にキャンパスプラザ京都にて、2018年度「大学・地域連携サミット」を開催しました。 第1部では、元ポートランド市開発局国際事業開発オフィサーの山崎満広氏をお招きし、「コミュニティデザインと住み良い都市空間~ポートランドの事例より」をテーマにご講演いただきました。

1950-70年代のポートランドは、産業公害や車中心の道路設計などで河川や大気が全米一深刻な汚染状況となり、多くの住民が郊外に引越したため、街の中心部は誰も人がいないゴーストタウンと化しました。そのようなどん底の状態から、自然環境を保全することを第1の目標に揚げ、人が歩いて移動することを前提とした区画整理を行い、行政、産業が一体となって街の復興に取り組み、今では全米一住みたい街と言われる程の変貌をとげることができました。「自然を大切にする」という、どの立場の人も目標にできるスローガンを掲げたことが、成功の秘訣であったとのエピソードが語られました。

第1部:山崎満広氏による基調講演の様子
第1部:山崎満広氏による基調講演の様子

第1部:山崎満広氏による基調講演の様子

続いて、山崎氏と深尾昌峰氏(大学コンソーシアム京都 調査・広報事業部長)、塩野谷
和寛氏(京都市 総合企画局総合政策室 大学政策部長)による鼎談が行われ、「大学が地域に果たす役割と地域連携の展望」をテーマに、学生や大学ならではの視点で失敗を恐れずにチャレンジしていく姿勢が大切とのメッセージが送られました。

第1部:鼎談の様子
第1部:鼎談の様子

第1部:鼎談の様子

その後、「学まち連携大学」促進事業の採択6大学(大谷大学、京都教育大学、京都女子大学、京都橘大学、同志社女子大学、龍谷大学)の教職員による各大学の地域連携活動の事例発表がありました。

第1部:「学まち連携大学」促進事業採択大学による事例発表の様子
第1部:「学まち連携大学」促進事業採択大学による事例発表の様子

第1部:「学まち連携大学」促進事業採択大学による事例発表の様子

第2部では、学まちコラボ事業、区のまちづくり支援事業、区役所と大学との連携事業、そして学まち連携大学の採択6大学を含めた、21の出展団体によるポスターセッションが行われ、来場者の方と出展団体との活発な意見交換や交流が行われました。
※各展示ポスターは、下記のポスターセッション出展者一覧から、ご覧ください。

第2部:ポスターセッションの様子
第2部:ポスターセッションの様子

第2部:ポスターセッションの様子

第2部の終了後、ポスターセッション発表者による交流会を開催しました。京都市まちづくりアドバイザーの朝倉眞一氏をファシリテーターに迎え、2018年度のサミットの全体テーマである「クリエイティブで持続可能な『まち』のミライ」をベースに、自分たちの興味関心のあるキーワードをランダムに組み合わせ、まちづくりなどにいかせるアイデアを考えました。和やかな雰囲気の中、自由な発想で新しいものを生み出す重要性や、クリエイティブマインドを持つことの大切さを、学生たちが学ぶよい機会となりました。

第2部:ポスターセッションの様子
第2部:ポスターセッションの様子
第2部:ポスターセッション発表者による交流会の様子
第2部:ポスターセッション発表者による交流会の様子

第2部:ポスターセッション発表者による交流会の様子

【ポスターセッション 出展者一覧】

事業名 団体名 詳細
1 山科・醍醐地域で「育ちあう・響きあう」地域連携型教育プログラム 京都橘大学 PDF
2 多世代・多文化協働による地域連携型教育プログラムの展開―学生と地域が共に学びあう「コミュニティベースドラーニング」の実現を目指して― 龍谷大学 PDF
3 「地域系女子養成プログラム(副専攻)」の構築
―地域社会を支える女性リーダーの養成をめざして―
京都女子大学 PDF
4 「京都に学ぶ・京都を発信する」をサポートするプチコンテンツ・セルフガイド制作 京都教育大学 PDF
5 北区・北大路地域を中心とした大学・地域連携事業 大谷大学 PDF
6 京町家を中核とした未来の京都まちづくりプログラム 同志社女子大学 PDF
7 Halloween in 西院 Halloween in 西院実行委員会
(京都外国語大学)
PDF
8 KOKA☆オレンジプロジェクト~高齢者・障がいがある方の「食」を支援しよう!~ KOKA☆オレンジサポーターズ
(京都光華女子大学)
PDF
9 ソイカルfrom静原~京都大豆食文化の発信~ みらい発信局 おむすび 静原応援隊
(京都産業大学)
PDF
10 京北宇津ふれあい学びあい 京都精華大学京北宇津宝さがし会 PDF
11 北白川こども食堂「からふる」 学生団体からふる
(京都大学、同志社大学、同志社女子大学)
PDF
12 伏見深草・東高瀬川の環境保護と地蔵盆プロジェクト
(伝統行事による地域の活性化から発展した防災に強いまちづくり)
龍谷大学・東高瀬川の環境保護と地蔵盆プロジェクトチーム
(龍谷大学短期大学部)
PDF
13 団地のつながりをとりもどす連携プロジェクト「桃陵HANDs」 はうすまいる(龍谷大学) PDF
14 淀本町商店街ふれあいライブラリープロジェクト 龍谷大学 政策学部 井上ゼミナール
淀本町商店街ふれあいライブラリープロジェクト
PDF
15 ふしみ・ふかくさ町家シネマ~校区と記憶~ 龍谷大学 政策学部 政策学科 松浦ゼミナール
ふかくさ町家シネマ(ふしみ・ふかくさコミュニティアーカイブプロジェクト)
PDF
16 子ども科学教室 わくわく研究室(佛教大学) PDF
17 かごらカフェ 京都府立大学 京都地域未来創造センター学生部会かごら PDF
18 立命館大学 AVA 地域事業部 事業
〜大学スポーツを通して地域と相思相愛に〜
立命館大学 体育会ボランティア団体 AVA(Athlete Volunteer Association) PDF
19 京都光華女子大学の女子大生と踊ってくれない?華羅紅 京炎そでふれ! 華羅紅(からくれない)(京都光華女子大学) PDF
20 佛教大学有志による地域に根付いたラジオ番組の展開 teamぶつ☆ラジ!(佛教大学) PDF
21 京都学園大学「京學堂」京フルーツプロジェクト 京都学園大学 経済経営学部 学生チャレンジショップ 「京學堂」 PDF

参加申込について

2018年11月1日(木)~11月30日(金)の期間で参加申込を受け付けます。

2018年度の参加申込は終了いたしました。

お問合せ

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 大学・地域連携サミット担当
TEL   :075-353-9130 FAX:
075-353-9101
MAIL:chiiki-summit-ml■consortium.or.jp
(■を@に変更して送信してください)
〒600-8216
京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00

PAGE TOP