2013年度

2013年度活動報告書データはこちらからダウンロードしていただけます。

開催概要

学まちコラボ(大学地域連携創造・支援)事業

説 明 会:2013年4月6日(土)16:40〜17:00
公募期間:2013年4月2日(火)〜5月17日(金)必着
1次審査:2013年6月7日(金)※書類選考
2次審査:2013年6月29日(土)※公開プレゼンテーション
結果通知:2013年6月下旬〜7月上旬
認 定
式:2013年7月12日(金)10:00〜11:00 ※選定事業に対し、京都市から認定証を交付。
中間報告:2013年10月25日(金)※書類提出
最終報告:2014年3月7日(金)(2014年2月完了事業対象,3月完了事業は別日設定)※書類提出
報 告 会:2014年3月22日(土)10:30~16:55

選考結果

1次審査(書類審査)

1次審査通過事業 22事業

2次審査(公開プレゼンテーション審査)

日時 2013年6月29日(土)13:30〜18:40
会場 キャンパスプラザ京都2F ホール
採択(2次審査通過)事業 17事業(うち1団体は奨励事業)

支援事業
事業名
【支援金額】
団体名
【関連大学名】
行政区 事業概要
京北町宇津ふれあい学びあい
【300,000円】
京都精華大学京北宇津宝さがし会
【京都精華大学】
右京区 本事業の目的は宇津地域の活性化と学生の豊かな学びの育成にある。宇津地域は豊かな自然と歴史に恵まれながら過疎化が進む。1)
宇津地域の文化・歴史・ライフスタイルに関する調査、2)廃校・廃園になった小学校・保育園、旧農協の建物の有効利用に向けた協働、3)まちづくり、過疎化対策、地域活性化の提案、の3事業を軸に、交流と学びを通じた地域活性化のシナリオを提示する。
ことおこしをデザインする2
【300,000円】
京都造形芸術大学 近代産業遺産アート再生プロジェクト「まか通Ⅶ」
【京都造形芸術大学】
東山区 お地蔵さんには地蔵盆があるのに何故、鍾馗さんには、そういった感謝する祭事がないのか。
鍾馗作りのワークショップを展開しながら、等身大の鍾馗を制作。
それを陶器神社でもある若宮八幡宮に正式なマツリ事として、祀ってもらい、鍾馗に感謝するお祭りを11月に実施予定。
祭事の順序、形式、新旧住民の参加と交流等を構築し、11月実施に向けての作業を開始します。
田の字地区活性化プロジェクト
【300,000円】
京都造形芸術大学 田の字地区活性化プロジェクト
【京都造形芸術大学】
中京区 町の生い立ちの伝承者である町名に注目し、その由来、生活の様相などを調査。
元々は職住一体の町であるこの地域は、深くこれらと関わっていると考え、またこれまで調査した地蔵、鍾馗、仁丹標識、石碑、町家も含め、総合的に生活文化を捉え考察。
その成果報告として数回のイベント・ワークショップを開催し、新たな地域の魅力を地元住民に還元します。
目指せ紅白 紫野大作戦!!
【300,000円】
むらさきっず(佛教大学)
【佛教大学】
北区 今回、私たちむらさきっずが申請する事業は「目指せ紅白 紫野大作戦!!」というものである。「紫野のスター」となったパープルフレンズ(以下、PF)が、オリジナル曲第4弾となる「防災数えうた(仮)」を用いて、施設や地域で防災啓発運動を展開する予定である。またPFの声をもとにした「ひとり暮らし高齢者のための防災グッズ」の開発も行う予定である。この事業により、PFと地域住民の防災意識が向上すると考えられる。
とびだす、キャンパス!@深草町家
【300,000円】
特定非営利活動法人 深草・龍谷町家コミュニティ
【龍谷大学】
伏見区 当法人は、龍谷大学深草町家キャンパスを学生、市民、行政、地域団体の交流場とし、その場を使用して関係する団体や個人がそれぞれの特色を活かして地域文化や伝統継承、地域活性化に向けた事業を実施する。
また、その事業の企画・運営を行うのは当法人に所属する龍谷大学学生の有志で組織された「学生企画委員会」が担い、地域と協働で多様な地域課題を見出し、地域の発展や活性化に向けた事業を連携して作り上げる。企画案は「まちやみゅ~じあむプロジェクト」と「町家
de 交龍」を企画している。
区民と女子学生がつくる西京極駅前ひろば
【300,000円】
京都光華女子大学環境ボランティアサークル「グリーンキーパー」
【京都光華女子大学】
右京区 阪急西京極駅前には古くから緑地帯があり、環境と景観の保全を担ってきた。しかし、約5年前より住民から、もっと地域の憩いの場として有効利用したいとの意見があり、今年度から緑地帯の再整備事業がスタートしている。本事業では、環境配慮および自然への感謝の観点から、再整備で伐採されるケヤキを有効利用し、事業実施および実施後の木材製品を通じた大学と地域の楽しい交流を目的とする。
三条にぎわいの灯プロジェクト
【298,000円】
京都工芸繊維大学佐々木まちづくり研究室
【京都工芸繊維大学】
中京区 三条通における堀川通から新町通間の界隈は昔の町並みを残し新規店舗の開店など、新旧交わる京都らしい魅力を持っている。一方、通りは抜け道となり、知名度が低い。マンション建設で人口増加が見られるが、外部空間に生活の質を高める仕掛けがなく、地域活性の仕掛けづくりの必要性を感じた。
 界隈で大学と地域が連携した活動を継続し、地域で実施されている活動や造形作家と連携して事業を発展させ、「通りの名物」を創出する。
Let’s小野GO(小野郷へいこう)
【300,000円】
Let’s小野GO(小野郷へいこう)
【佛教大学】
北区 本事業では、主に次の3点に取り組む。
まず、小野郷の魅力を再発見するための「ガイドブック」の作成をする。また、多様な人が集い交流することを目的に「音楽祭」を企画・実施する。これは、小野郷の情報発信や他地域との交流の機会づくりでもある。さらに、高齢者自身が役割を発揮できる場づくりとして「しめ縄づくり講習会」を実施する。これらの事業を通じて、小野郷の地域活性化及び高齢者の支援を進める。
もっと化けよう!三条通り
【300,000円】
精華おばけ会
【京都精華大学】
中京区 精華おばけ会は「節分おばけ」(節分限定で非日常的衣装を身につける京都の伝統コスプレ)の再創造を通して、三条地域の活性化を目ざしています。今年度は地域の歴史を楽しく紹介する「肝だめしsanjo!」、学生の描いたシャッターアートから商店街の魅力を創り出す「もう一つの商店街~シャッターアートストリート<アートとコスプレ・音楽による町おこし>」など、年間を通して三条の魅力を発信します。また恒例の「おばけパレード」では「化け方コンテスト」も行って、パワーアップします。
サッサ踊ろう 下鴨音頭
【300,000円】
京都精華大学地域文化プロジェクト
【京都精華大学】
左京区 「下鴨音頭」は昭和30年頃に下鴨小学校創立80周年を記念して作られた、ご当地ソングです。子ども向きのA・おとな向きのBの2種類があって、昭和中期頃までは盛んに踊られましたが、現在ではほとんど忘れられています。下鴨小学校創立140周年にあたる本年、精華地域文化プロジェクトは「下鴨御所音頭・紅葉節保存会」と連携して、各町内の地蔵盆や運動会で「下鴨音頭」の復活にむけて歌い踊り、地域の絆を深めます。
嵐パトでつなぐ“まち”想い
【300,000円】
右京区改新会議
【京都外国語大学】
右京区 「嵐電パトトレイン」を核とした地域ブランド商品をまちづくり目的で開発・発信し、まちづくりのためのソーシャルビジネスの基盤を作る。商品売上の一部を商店から寄付頂き、それをもとに地域課題解決の活動を行う。右京区で人口が増えつつある子供の安全確保と、子供と高齢者の交流を目的としたタウンパトロール等の活動を実施する。これにより商店や地域住民の力を生かした継続的な地域課題解決のための活動を実現する。
深草SOSUI(疏水)物語2013
【300,000円】
みらいの環境を支える龍谷プロジェクト
【龍谷大学】
伏見区 本事業は、継続事業として昨年度からの繋がりや集積物等を使い、これからのまちづくりを考えた取組を行うもので、①疏水条例案の作成②鳥瞰図の作成を行う。
①について、住民へのヒアリング・WSをはじめ、伏見区深草支所、京都市上下水道局、他地域への訪問・調査を行い作成する。②について、条例案に込めた思いや魅力を描いた鳥瞰図を作成し、まちの魅力の再確認と、住民自らまちのみらいを考えるきっかけとなる事を目指す。
嵐山と桂川を“いかだ”でつなぐプロジェクト2013
【300,000円】
京都大学環境デザイン学研究室「嵐山景観きりこみ隊」
【京都大学】
右京区 学生と地域の方を中心に嵐山の山川の調査、手入れ方針の決定、間伐材や薪などの伐り出しを行い、桂川の水運を利用した伝統的な方法を模して間伐材を運ぶ。また、川岸に間伐材等で組んだ筏をつなぐなど、景観を楽しむ仕掛けをつくる。これらによって嵐山の現状を地域の方に知ってもらい、主体的な持続的森林・河川管理、および山川の観光資源としてのあり方を考えてもらうきっかけとし、「山と川と人とのつながり」の回復を目指す。
京都三条会商店街寺小屋事業
【300,000円】
京都光華女子大学 光華三条ガールズ
【京都光華女子大学】
中京区 三条会商店街では、地域住民が集う年間イベントを実施している。例えば、7月は「七夕夜市」、8月は「屋台村」などである。
 京都光華女子大学では、三条会商店街で「光華こどもひろば」など地域住民との交流を実施してきた。今年度の取組は、商店街イベントに関連するプレイベントを寺小屋事業として実施し、地域コミュニティの活性化とイベント参加意欲の向上を目指す。
なんやかんや!大原野 魅力発信プロジェクト
【300,000円】
なんやかんや大原野
【京都市立芸術大学】
中京区 京都市西京区大原野地域は,市内第2位の広さの農地面積を有しているが,農業従事者の高齢化や後継者不足が課題となっている。そこで,農家有志の団体である「なんやかんや大原野」が京都市立芸術大学及び京都府立桂高等学校と連携して,地域の魅力を発信するホームページの制作及び休耕田を活用した「福島ひまわり里親プロジェクト」を支援する「福島応援ひまわり大作戦」に市民ぐるみで取り組み,地域の活性化を目指す。
都ライト’13
【100,000円】
都ライト実行委員会
【同志社大学・京都造形芸術大学】
上京区 都ライトは町家の中から格子越しにこぼれる「暮らしの灯り」を家の内側からライトを使って表現します。夜のライトアップというメインイベントと併せて会場となるそれぞれの町の特色を活かした併設イベントを行います。
各イベントの企画・準備は会場周辺地域の方と都ライト実行委員会とが協力し、実現に向けて進めていきます。
奨励事業
事業名
【支援金額】
団体名
【関連大学名】
行政区 事業概要
嵐山夢プロジェクト2013 ~嵐山物語をお土産に~
【100,000円】
嵐山夢プロジェクト2013 ~嵐山物語をお土産に~【京都嵯峨芸術大学】 右京区 日本有数の観光名所として賑わう嵐山には、嵐山名物と呼ばれるお土産がありません。そこで今回、古来より伝わる小倉あん、せんべいが嵐山の発祥の地であることに着目し、こられ嵐山ゆかりの資源を内外に発信するため、地域限定オリジナルブランドを嵐山商店街などと協働開発を試みる。本来あるべき嵐山にふさわしいお土産を、学生の新鮮な感覚によって嵐山に新しいデザインの風を送ることにより、地域資源を活かした地域共有の財産を創出する契機としたい。

実施報告

平成25年度 公開プレゼンテーション(2次審査)

大学と地域団体等が連携して、京都市の地域活性化を目的とした取り組みを支援する「平成25年度学まちコラボ事業(大学地域連携創造・支援事業)」の公開プレゼンテーションを2013年6月29日(土)にキャンパスプラザ京都にて開催しました。
この事業は平成16年度から毎年開催されているもので、今年が10回目。発表団体以外にも、学生たちの豊かな発想と地域のコラボレーションしたアイデアを一目見ようと総勢115名の来場者が彼らの発表に耳を傾けました。
今年は33件の応募があり、1次選考を通過した22団体がプレゼンテーションを行いました。この中から、数件が助成対象事業(最大30万円/1件)として採択されますが、内容はどれも地域活性化に向けた素晴らしい取り組みばかりでした。
京都市と大学コンソーシアム京都はこういった大学と地域の活気ある取り組みが大きな成果を産むことを期待して、これからもサポートしていきます!

gakumachi_2013_1
gakumachi_2013_2


平成25年度 事業認定式

今年度応募があった33事業のうち、16事業を支援対象事業として、1事業を奨励事業として認定し、2013年7月12日(金)に京都市役所にて認定式を執り行いました。門川京都市長から各事業の代表者へ認定証が授与され、支援事業の認定を受けた各団体の代表者から、事業実施に向けての決意表明がありました。

gakumachi_2013_3
gakumachi_2013_4


平成25年度 認定事業報告会

《報告会》
平成25年度学まちコラボ認定事業報告会を2014年3月22日(土)キャンパスプラザ京都で開催いたしました。
当日は、学生等大学関係者、市職員だけでなく一般市民の方も多数来場いただき、採択された17団体から活動報告が行われました。
地域での様々な取組を企画運営していく中で、多くの課題に直面し、事業を遂行されてきた成果は学生にとっても地域にとっても大きな財産として、今後の活動に活かして行くことができるのではないでしょうか。
このような取り組みが単発ではなく、継続的に行われ、さらに新たな事業を生み出し、活性化のサイクルが京都市各区でまわることを期待します!

gakumachi_2013_5
gakumachi_2013_6


《意見交換会》
実績のある団体のノウハウを他の団体も共有すること、団体同士の連携・交流を促進することを目指し、今年度から、報告団体等による意見交換会を実施しました。
意見交換会では,17団体を2つ(9団体と8団体)に分け、ローテーションで各20分×2回意見交換しました。
前半,後半それぞれ3グループ(【前半】3団体×3【後半】3団体×2、2団体×1)に分かれ、各グループに1人、まちづくりアドバイザーが付き、意見交換会を進行し、来場者からの質問や提案に対して各団体が対応しました。

gakumachi_2013_7
gakumachi_2013_8


《表彰式》
今年度から、優秀な成果をあげた事業団体を表彰しました。(トロフィー、賞状、活動奨励金を給付)
最優秀団体は、むらさきっず(佛教大学)のみなさんでした。おめでとうございます。

gakumachi_2013_9
gakumachi_2013_10


お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 学まちコラボ事業 担当
TEL 075-353-9130 FAX 075-353-9101
〒600-8216
京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※営業時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

PAGE TOP