事業概要
予測困難な VUCA 時代がもはや “THE NEW NORMAL” になりつつある今、社会課題を自分事として捉え、他者との協働を通して、失敗を恐れず既存の枠を超える、あるいは既存の枠を組み合わせることで新たな価値やビジョンを創造できる実践的な能力や思考のフレームワーク、すなわち「アントレプレナーシップ」を育むことが社会から求められています。大学コンソーシアム京都は高等教育や地域社会、産業界の発展と社会をリードする人材の育成を目指しており、アントレプレナーシップを有する人材の育成は、まさしくこれと軌を一にするものです。
「アントレプレナーシップ事業」では、基盤的なアントレプレナーシップの醸成に重点を置き、京都地域におけるアントレプレナーシップ教育の裾野拡大に貢献します。また、「大学間連携・地域振興の核となるプラットフォーム」として、地域社会、産業界、行政、加盟校間の連携を深めるべく、「アントレプレナーシップ事業」を基軸とした多様な事業間連携を図ります。
プログラム名
SPARK *SPARK=Startup Program for Accelerating Regional Knowledge
このプログラムでは、京都を飛び出し、多文化共生体験を行いつつアントレプレナーシップを学びます。遠く離れた地域での体験や交流を通して、自身の想像力・創造力を駆使し、アントレプレナーシップマインドに火を灯すキッカケとします。
Sparkという英単語は「火花」「閃光」「電気火花」「(宝石・金属などの)きらめき」「(才気などの)ひらめき」「活気」などの意味を持っています。参加学生のアントレプレナーシップ向上はもちろん、プログラム実施地域の方々・機関とのコラボレーションが活発になり、交流が発展していく…といった意味も込められたプログラム名となっています。
プログラム参加を通し、予測困難なVUCA時代の中において、実社会の課題に挑めるモチベーション・チャレンジ精神・行動力・柔軟性を高めます。
2024年度 実施内容
SPARK in Okinawa
[追加募集期間延長のお知らせ]
募集期間を2月28日(金)正午まで延長いたします。ご応募を検討されている方はこの機会にぜひご応募ください!
主催:公益財団法人大学コンソーシアム京都
運営:HelloWorld株式会社
2024年度のSPARKは沖縄で実施します。
※今回はプログラム初回実施のため、参加費用の一部を大学コンソーシアム京都が補助します。
- プログラム日程
- 2025年3月24日(月)~3月27日(木)
※事前学習・事後振り返りを別途実施(参加必要) - 派遣先
- 沖縄県(Lagoon Koza[沖縄市]、琉球大学[中頭郡] 他)
- 参加費用
80,000円50,000円(特別価格) ※大学コンソーシアム京都による参加費用補助を含んだ金額
プログラム費用・滞在費・航空券代含む(現地交通費や小遣い等は除く)- 募集期限
- 2025年2月
21日(金)28日(金)正午 - 募集定員
- 20名
※最少催行人数10名 (最少催行人員に満たない場合、参加費変動や不催行となる可能性有) - 申込方法
- 詳細は「SPARK in Okinawa申込Webサイト」を参照
プログラム全体スケジュール
1.事前学習(3/18 10:00〜12:00予定)※オンライン
- 本プログラムの全体オリエンテーション
- 2日目(3/25)に実施するワークショップの事前課題提示
2.現地活動(3/24~3/27の3泊4日)
- アントレプレナーシップに触れる(ワークショップ、沖縄県内のスタートアップ企業や起業した学生との交流・意見交換等)
- 多文化共生を体感する(様々な国籍のホストファミリーとの交流を通して異文化を体験)
- 沖縄の文化を知る(復興途上の首里城見学、エイサー体験)
3.事後振り返り(3月末~4月上旬を予定)
- 本プログラムに参加して得た学びなどの共有
SPARK in Okinawa案内チラシ(財団作成分)
SPARK in Okinawa案内チラシ(HelloWorld作成分)
[募集期間延長]SPARK in Okinawa案内チラシ(HelloWorld作成分)
お問い合わせ先
公益財団法人大学コンソーシアム京都 アントレプレナーシップ事業担当
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都1階
MAIL:entrepreneurship-compass■consortium.or.jp(■を@に変更して送信してください)
※お問い合わせ受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)