2010年度

開催概要

メインテーマ

新しい時代に求められる能力をどう育成するか

~高大接続テストの持つ意味~

第8回高大連携教育フォーラム

日 時
2010年12月3日(金)9:30~17:00
会 場
キャンパスプラザ京都
主 催
京都高大連携研究協議会(京都府教育委員会/京都市教育委員会/京都府私立中学高等学校連合会/京都商工会議所/公益財団法人 大学コンソーシアム京都)
内 容
第8回高大連携教育フォーラム リーフレット【詳細はこちらから】
<第1部>9:30~12:30
時間 内容
基調講演
9:30~10:25
テーマ:日本型高大接続の転換点
講演者:佐々木 隆生 氏(北海道大学 公共政策大学院 特任教授)
 高校から大学への教育上の接続に共通の学力把握を欠いて、大学入試の接続に必要な学力把握を依存するという「日本型高大接続」は、①高校教育課程の弾力化、②「非学力選抜」と「少数科目入試」などによって、制度としての危機を迎えています。「高大接続テスト(仮称)」は、このような危機に対応する制度的な転換を図るものです。目標準拠型の達成度テストで、「普通教育の完成」を軸とした高大接続のためのインフラを構築し、知識基盤社会段階の中等教育と高等教育の質を担保することが必要となっているのです。
シンポジウム
10:25~11:40
テーマ:新しい時代に求められる能力をどう育成するか ~高大接続テストの持つ意味~
報告者:荒瀬 克己 氏(京都市立堀川高等学校 校長)
報 告 者:村上 隆 氏(中京大学大学院 社会学研究科長)
報告者:帯野久美子 氏(関西経済同友会 常任幹事/和歌山大学 副学長)
報告者:佐々木 隆生 氏(北海道大学 公共政策大学院 特任教授)
C N:椋本 洋 氏(大学コンソーシアム京都 高大連携推進室/立命館大学 教授)
討論・意見交換・まとめ
11:40~12:30
<第2部>分科会Ⅰ 13:30~15:00
種別 内容
分科会A
キャリア
テーマ:学生の成長の契機とキャリア教育のありかた
報告者:三浦 隆志 氏(岡山県立岡山操山高等学校 主幹教諭)
報告者:髙田 正規 氏(Benesse 教育研究開発センター 特別顧問)
C N:生駒 俊樹 氏(京都造形芸術大学 教授)
分科会B
入 試
テーマ:大学0回生に必要な教育~早期合格者に対する入学前教育~
報告者:郡山 信一 氏(京都府立鳥羽高等学校 進路指導部長)
報告者:山本以和子 氏(京都工芸繊維大学 准教授)
C N:並木  治 氏(大谷大学 教授)
<第3部>分科会Ⅱ 15:30~17:00
種別 内容
第1分科会
表現技法
テーマ:対話や表現をデザインするカリキュラム
報告者:大本 晋也 氏(兵庫県教育委員会事務局 主任指導主事兼社会教育係長)
報告者:牧野由香里 氏(関西大学 教授)
C N:筒井 洋一 氏(京都精華大学 教授)
第2分科会
数 学
テーマ:大学で伸びる生徒を育てるために
報告者:横 弥直浩 氏(奈良女子大学附属中等教育学校 教諭)
報告者:市木 敦之 氏(立命館大学 教授)
C N:酒井 淳平 氏(立命館宇治中学校・高等学校 教諭)
第3分科会
英 語
テーマ:科学技術分野に求められる英語運用能力
報告者:岩田 真紀 氏(京都府立洛北高等学校 教諭)
報告者:堤  直人 氏(京都工芸繊維大学 教授)
C N:宮島 勇二 氏(京都府教育委員会 指導主事)
第4分科会
理 科
テーマ:探求活動を通した活用能力育成と目的志向の学習機会の提供
報告者:飯澤  功 氏(京都市立堀川高等学校 教諭)
報告者:酒井  敏 氏(京都大学大学院 教授)
C N:平井 啓明 氏(京都市教育委員会 指導主事)

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 高大連携教育フォーラム 担当
TEL 075-353-9153 FAX 075-353-9101
〒600-8216
京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※営業時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

PAGE TOP