2011年度

開催概要

メインテーマ

新学習指導要領が求める学力とは

第9回高大連携教育フォーラム

日 時
2011年12月2日(金)9:30~17:00
会 場
キャンパスプラザ京都
主 催
京都高大連携研究協議会(京都府教育委員会/京都市教育委員会/京都府私立中学高等学校連合会/京都商工会議所/公益財団法人 大学コンソーシアム京都)
内 容
第9回高大連携教育フォーラム リーフレット【詳細はこちらから】
<第1部>9:30~12:40
時間 内容
基調講演
9:30~10:20
テーマ:社会・経済の変遷と求められる人物像の変化
講演者:桐村 晋次 氏(神奈川大学特別招聘教授)
経済成長、技術革新、日・米・欧経済のゆらぎ等の状況の変化に対応して、社会における能力開発の進め方も上司や先輩を見習う方法から、組織内教育の体系化と標準化を経て、「従業員自律・企業支援型」の人材育成策に転換してきつつある。
 学校教育も、グローバリゼーションや情報技術の進展に大きな影響を受け、新教育課程は、新たな学力形成の課題として、①基礎的・基本的な知識・技能の習得、②それらの活用した思考力・判断力等による問題解決、③主体的に学ぶ態度の育成、を目指している。
 高大連携によって社会に有為な人材を育成するには、どんなことに留意し、どんな工夫が求められているかについて、具体例をあげながら議論を進めたい。
シンポジウム
10:20~11:45
テーマ:新学習指導要領の背景にある学力観を探る~高大接続の観点から~
報 告 者:寺脇 研 氏(京都造形芸術大学 教授)
報 告 者:関目 六左衛門 氏(京都市立西京高等学校 校長)
報 告 者:田中 明 氏(キンシ正宗株式会社 取締役製造物流部長)
報 告 者:桐村 晋次 氏(神奈川大学特別招聘教授)
指定討論者:椋本 洋 氏(大学コンソーシアム京都 高大連携推進室/立命館大学 教授)
C   N:保坂 芳男(大学コンソーシアム京都 高大連携推進室長/立命館大学 教授)
討論・意見交換・まとめ
11:55~12:40
<第2部>分科会Ⅰ 13:30~15:00
種別 内容
分科会A
キャリア
テーマ:キャリア教育で培われる力とは
報告者:藤澤 俊樹 氏(近江兄弟社高等学校 校長)
報告者:上田 高志 氏(近江兄弟社高等学校 教諭)
報告者:松永 敬子 氏(龍谷大学 准教授)
C N:長上 深雪 氏(龍谷大学 教授)
分科会B
入 試
テーマ:多様化する入試方式は社会との接続(高大就接続)にどう影響するのか
報告者:村田 健三郎 氏(龍谷大学 教授)
報告者:柳父 孝則 氏(参天製薬株式会社 医薬事業部事業戦略企画グループ人材開発チーム チームマネージャー)
C N:田中 峰和 氏(株式会社マイナビ 教育広報事業部)
<第3部>分科会Ⅱ 15:30~17:00
種別 内容
第1分科会
表現技法
テーマ:対話や表現をデザインするカリキュラム
報告者:長谷川 卓也 氏(京都橘高等学校 教諭)
報告者:望月 紫帆 氏(特定非営利活動法人学習開発研究所 所員)
C N:筒井 洋一 氏(京都精華大学 教授)
第2分科会
数 学
テーマ:数学的モデリングからのアプローチ
報告者:紀平 武宏 氏(京都市立紫野高等学校 教諭)
報告者:河﨑 哲嗣 氏(園田学園女子大学 准教授)
C N:正木 廣樹 氏(京都市教育委員会 指導主事)
第3分科会
英 語
テーマ:基礎学力の育成をめざして-高大連携の可能性を考える
報告者:山下 剛正 氏(龍谷大学付属平安中学・高等学校 教諭)
報告者:島田 守 氏(龍谷大学 名誉教授)
C N:浮田 義巨 氏(京都府私立中学高等学校連合会外国語研究会 会長/同志社中学校・高等学校 教諭)
第4分科会
理 科
テーマ:発表体験を通して得られるもの~高校段階における学会形式での研究体験発表~
報告者:須貝 義和 氏(京都府立西舞鶴高等学校 教諭)
報告者:太田 哲男 氏(同志社大学 教授)
C N:遠山 秀史 氏(京都府教育委員会 指導主事)

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 高大連携教育フォーラム 担当
TEL 075-353-9153 FAX 075-353-9101
〒600-8216
京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※営業時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

PAGE TOP