事業概要
大学コンソーシアム京都に加盟する約50の各大学・団体はそれぞれが特徴ある生涯学習講座を実施しております。2016年度から開始したこの「大学リレー講座」は、これまで京カレッジに提供された講座以外の、各大学の特色を生かした様々な独自講座を市民に知ってもらうため、各大学がリレー形式でキャンパスプラザ京都にて実施するものです。
もっと大学の講座を体験しよう ~「大学のまち京都」が学びのキャンパス
本年度は10の大学から講座が提供されます。お好きな講座を受講してください。
- 参加申込:
- 不要
- 受講料:
- 無料
- 会 場:
- キャンパスプラザ京都
講義日時、教室、定員等の詳細はこちらをご確認ください。
2019年5月25日(土)大谷大学
「古代インドの人生を終える生活期」
担当教員:山本 和彦(大谷大学 文学部 仏教学科 教授)
古代インドでは、人生を学生期、家住期、林住期、遊行期の四つの生活期に分けます。林住期は定年後から死ぬまでの生活期のことですが、現代日本人もこの時期を避けることはできません。本講座では、古代インドの林住期の生活を仏典の中から紹介します。
2019年7月13日(土)京都文教大学
「お釈迦さんと法然さん-その魅力を探る-」
担当教員:平岡 聡(京都文教大学 学長、臨床心理学部 教授)
古代のインドで仏教を唱えたお釈迦さんと、中世の日本で浄土宗を開いた法然さん。二人の生きた時代や地域、また唱えた教えは異なりますが、「パラダイムシフトを起こした宗教家」という点で両者は共通します。本講座では、二人を比較することで、その人柄や人間的魅力について考え、あらためて二人が思想史に残した意義を考えてみたいと思います。
2019年8月24日(土)京都橘大学
「「七人の侍」と「赤穂浪士の討ち入り」を読み解く-作業療法士という医療職の視点から-」
担当教員:近藤 敏(京都橘大学 健康科学部 作業療法学科 教授)
リハビリテーションの一翼を担う作業療法士は、人のみならず、その人の環境、さらにはその人の作業(仕事・役割)の3つの側面から個人または集団にアプローチするユニークな医療職です。このような切り口で代表的な日本映画を読み解いてみます。
2019年9月28日(土)明治国際医療大学
「東洋医学の健康観と身体のみかた-身体のチェックから養生まで-」
担当教員:和辻 直(明治国際医療大学 鍼灸学部 はり・きゅう学講座 教授)
東洋医学は生活に密着した医学です。東洋医学独自の健康観を基に心と身体の状態を調べ、ご自身の体調を把握します。その体調に応じた食事・運動・生活習慣などを学ぶと共に、健康で長生きのコツを皆さんとともに考えたいと思います。
2019年10月12日(土)花園大学
「ブッダの教えはどう広まったのか」
担当教員:柳 幹康(花園大学 国際禅学研究所 副所長、准教授)
約2500年前にインドで生まれた仏教は、その後アジアの各地に伝播して根を下ろし、多様な教えを開花させました。本講座ではその全体の概略をご紹介するとともに、日本仏教の特色について考えます。
2019年10月26日(土)京都文教短期大学
「100歳まで生きる身体(からだ)づくり-健康寿命を伸ばす運動と栄養-」
担当教員:森井 秀樹(京都文教短期大学 副学長、食物栄養学科 教授)
自分のことは自分でできる体力を維持し、健康寿命を伸ばす方法を運動と栄養から考えます。「適度な運動」とは、「適切な食事」とは何か、多くの科学的知見と私自身の実践研究から明らかにし、健康と体力の維持・向上のためのスキルを身に付けましょう。
2019年11月9日(土)京都精華大学
「銀幕に輝く小説のヒロインたち-谷崎潤一郎の文学と映画制作を中心に-」
担当教員:西野 厚志(京都精華大学 人文学部 専任講師)
谷崎潤一郎の小説は何度も映画化され、田中絹代、京マチ子、高峰秀子、山本富士子、吉永小百合、山口百恵など、名女優がヒロインを演じました。日本映画の黎明期に谷崎自身が映画を制作していたということから、文学と映画の関係、それぞれの魅力を語ります。
2020年1月11日(土)同志社女子大学
「京都観光学を考える視点-江戸時代の観光ガイドブックとの比較を通して-」
担当教員:天野 太郎(同志社女子大学 現代社会学部 社会システム学科 教授)
江戸時代の京都の観光は、どのようなものだったのでしょうか。現在とは異なる観光のかたち、『都名所図会』などのガイドブックや絵図に描かれた「名所」の姿を通して、現在そしてこれからの観光のありかたを考えます。
2020年1月18日(土)龍谷大学
「浄土真宗の歴史-親鸞から龍谷大学まで-」
担当教員:井上 見淳(龍谷大学 社会学部 コミュニティマネジメント学科 准教授)
親鸞を宗祖とする教団が、歴史の中でどのような問題を抱えながら、どのように発展していったかを概観します。本願寺の成立、蓮如による爆発的教線拡大、石山合戦から東西分派、龍谷大学の成立を見ていきます。
2020年2月8日(土)京都先端科学大学※
「ニホンミツバチの興味深い生態-外来のセイヨウミツバチと野生のニホンミツバチの違い-」
担当教員:坂本 文夫(京都先端科学大学 客員研究員(京都学園大学名誉教授)
日本には家畜として飼育されているセイヨウミツバチと野生のニホンミツバチがいます。両者の違いに着目して研究を進めていますが、それらの生態の違いは興味深いものがあります。また、研究成果を元に分蜂誘引剤を開発したところ、ニホンミツバチ愛好家に賞用されるようになりました。
※2019年4月 京都学園大学より校名変更
★講座は、都合により、内容が一部変更になることがあります。変更については、大学コンソーシアム京都ホームページの「NEWS」「重要なお知らせ」や、キャンパスプラザ京都内の掲示版に掲載いたしますので、ご確認ください。
お問い合わせ先
公益財団法人大学コンソーシアム京都 京カレッジ担当
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都1階
TEL.075-353-9140 FAX.075-353-9121
MAIL:miyakare■consortium.or.jp(■を@に変更して送信してください)
※お問い合わせ受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)