事業概要
高等教育の発展に資するべく、各大学コンソーシアムの取り組みや研究成果等の情報交換を実施しています。
開催概要
テーマ
地域特性を活かした大学間連携・地域連携の発展
大会趣旨
「2040 年に向けた高等教育のグランドデザイン」の推進やポストコロナ時代を見据えた教育及び施策の展開などにより、高等教育は新たなフェーズに移行しました。これからの高等教育には、我が国の成長・発展を牽引する役割が求められています。
さらに、地方創生・地域活性化の文脈からは、大学コンソーシアム等の取組に対して、地域や産業界との共創的な活動等の幅広い観点での貢献を期待する声が、これまで以上に高まっています。
このような中、今、京都においては、令和5(2023)年3 月の文化庁移転、同年10月の京都市立芸術大学の京都駅東部エリアへの移転などを契機として、文化・芸術を基軸とした大学・地域・産業界との連携を促進する機運が高まっています。
今回のフォーラムでは、大学間連携組織として大学コンソーシアムが果たすべき役割について改めて考えるとともに、それぞれの地域や魅力を活かした、多様で柔軟な学びの取り組みについて意見を交換します。
日程
2024年9月7日(土)13:00〜18:00(※情報交換会 18:30〜20:00)、 9月8日(日)10:00〜12:00
会場
<9月7日(土)> 京都市立芸術大学(京都市下京区下之町57-1)
※地下鉄烏丸線・JR各線・近鉄京都線「京都」駅より徒歩6分
※情報交換会の会場はホテルグランヴィア京都になります。
<9月8日(日)> キャンパスプラザ京都(京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
※地下鉄烏丸線・JR各線・近鉄京都線「京都」駅より徒歩5分
参加費
参 加 費(一般)5,000円 /(学生)無料
情報交換会(一般)4,000円 /(学生)2,000円
※報告集希望者は別途1,000円要
主催
全国大学コンソーシアム協議会
共催
大学コンソーシアム京都、京都市立芸術大学
後援
文部科学省、一般社団法人国立大学協会、一般社団法人公立大学協会、一般社団法人日本私立大学連盟、
日本私立大学協会、全国公立短期大学協会、日本私立短期大学協会、全国知事会、朝日新聞社、
毎日新聞社、読売新聞社、日本経済新聞社、一般社団法人共同通信社、京都府、京都市、京都新聞
内容
1日目 <9月7日(土)>
基調講演、シンポジウム、ポスターセッション、情報交換会など
2日目 <9月8日(日)>
分科会(全4分科会)など
◆詳細は特設サイトまたはリーフレットをご覧ください。
特設サイト(下記画像をクリックすると特設サイトへ移動します)
第21回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム リーフレット
スケジュール
<1日目:9月7日(土) 京都市立芸術大学 A棟 3階 堀場信吉記念ホール>
開会・挨拶 ⏰13:00-13:15 |
小原 克博 氏(同志社大学学長、公益財団法人大学コンソーシアム京都理事長)
松井 孝治 氏(京都市長)
西脇 隆俊 氏(京都府知事)
|
演奏 ⏰13:15-13:40 |
京都市立芸術大学学生によるフルート四重奏です。 [演奏者] 黒田 真実さん(4回生) 玉井 理羽さん(3回生) 中田 莉央さん(3回生) 山崎 美羽さん(2回生) |
基調講演① ⏰13:45-14:35 |
地域が持つ資源を活かした、新たな時代の高等教育のあり方
~文化・芸術を基軸とした京都における交流・連携~ ウスビ・サコ 氏(京都精華大学 情報館長) <概要>
グローバル化の急速な進行に伴って、「地域特有」とされる文化や芸術の保全が困難になったといわれています。その要因のひとつとして、文化芸術に触れる機会が少なくなっていることが挙げられます。また、地域に根差した文化や芸術に対する住民の理解が反映されてこなかったことも指摘できます。そこで、地域の文化や芸術の資源の高等教育への活用、また有形、無形文化そのものの継承に焦点を当てたいと思います。この文化表象の継承、転用などによって、地域が内外との交流を深め、連携も図られます。本講演会で、地域住民によって文化が継承されていく仕組みを理解し、文化が共同体の遺産として認識され価値を付与されていき高等教育の現場で展開される重要性について、理解を深めましょう。 |
基調講演② ⏰14:40-15:30 |
高等教育の動向を踏まえた、これからの文化政策と大学間・地域間連携について
今泉 柔剛 氏(文化庁 審議官) <概要>
人口減少及び過疎化は、社会の弱体化を招くだけでなく、高等教育、文化財保護及び地域コミュニティのいずれにとっても死活に関わる重要な課題です。現代を生きる我々の責務として、過去から受け継がれた大切な遺産を次の世代に受け渡すとともに、その次の世代もさらに次の世代に受け渡すように教育しなければなりません。その際、地域には歴史とストーリーがあり、高等教育には教育及び研究に関するリソースがあり、文化にはそれらを媒介して新たな価値を生み出せる手段と可能性があります。以上の点について、単体で行える範囲は限られている中、高等教育と文化政策と地域が連携してコミュニティの活性化に繋げられる方策を探っていきます。 |
休憩 ⏰15:30-16:20 |
シンポジウム ⏰16:20-17:50 |
「地域特性を活かした、大学コンソーシアムへの期待」
コーディネーター
川野 祐二 氏(エリザベト音楽大学理事長・学長、全国大学コンソーシアム協議会 代表幹事) シンポジスト 松原 洋子 氏(学校法人立命館 副総長) 池坊 専好 氏(一般社団法人京都経済同友会 副代表幹事) 三木 仁史 氏(ライフイズテック株式会社、元京都市大学政策部長) <概要>
京都がもつ地域の特性を活用した大学のあり方とまちの発展、高等教育及び大学コンソーシアムについて、 それぞれの立場から意見交換及び討論を行い、それを全国の大学コンソーシアム活動へと展開します。 |
閉会挨拶 ⏰17:50-18:00 |
川野 祐二 氏(全国大学コンソーシアム協議会 代表幹事)
|
<1日目:9月7日(土) 京都市立芸術大学 B棟 3階 講義室3、講義室4>
ポスターセッション ⏰12:00-16:30 |
ポスターセッションでは、全国のコンソーシアム組織の先進的な事例や活動状況を紹介します。実践的な取組みや色々な情報を収集いただく場として、ご活用ください。 ・コアタイム(15:30-16:20) |
<1日目:9月7日(土) ホテルグランヴィア京都>
情報交換会 ⏰18:30-20:00 |
立食形式で飲食しながら、全国から参加いただいたコンソーシアム関係者と情報交換ができます。 京都学生祭典オリジナル創作おどり「京炎 そでふれ!」をご覧いただくとともに、京都ならではのお食事で皆さまをおもてなししますので、ぜひご参加ください。 |
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
<2日目:9月8日(日) キャンパスプラザ京都>
会場 | 分科会 ⏰10:00-12:00 |
4階 |
第1分科会 (公益財団法人 大学コンソーシアム京都) 大学コンソーシアム京都の単位互換事業では、京都ならではの特色ある科目として、「京都世界遺産PBL科目」「京都ミュージア ムPBL科目」が加盟大学から提供されています。今回、「京都世界遺産PBL科目」を取り上げ、科目の運営にご協力をいただいている教員や関係者の方々に科目開発の経緯や授業での取り組みなどについて紹介し、さらなる充実に必要な要素等について検討します。 |
4階 |
第2分科会 (一般社団法人高等教育コンソーシアム宮崎) 本分科会では、大学コンソーシアムが、高大連携にどのように取り組んでいくとよいか探究することを目的とします。そのために、高校の探究学習における高大連携の取り組みや、高校で身につけた力を大学でさらに伸ばしていこうとする挑戦事例を報告してもらい、ヒントを得ます。高大連携を充実させるために取り組むべき課題を明らかにした上で、大学コンソーシアムができる、これからの時代に求められる高大連携は何か検討します。 |
4階 |
第3分科会 (特定非営利活動法人大学コンソーシアム大阪) 大学コンソーシアムでは、大学等が連携しながら、地域の特色を活かした教育プログラム等を提供することで高等教育の多様化に貢献していますが、従来の大学間連携をさらに発展させた「大学コンソーシアムの連携による単位互換」においては、各地域の教育資源を有効活用・共有し、学生に質の高い学びの機会を提供しています。 |
2階ホール |
第4分科会 (特定非営利活動法人大学コンソーシアム大阪) 学生のボランティア活動は、地域社会との連携や学生の成長促進など、様々な面で重要な役割を果たしています。一方で活動の継続性や学生のモチベーションの維持等といった課題も存在します。本分科会は、ワールドカフェ形式による参加者間の対話を通じて、各コンソーシアムで活動する学生が抱える課題等を共有しながら、持続可能なボランティア活動の実現に向けて模索します。 |
ご参加にあたっての注意事項
<1日目・2日目共通>
・ご来場の際には、公共交通機関でお越しいただきますようお願いいたします。
・講演会場、分科会会場では、携帯電話・スマートフォン等の電源をお切りになるかマナーモードにするなど、音が出ないようにご配慮をお願いいたします。
・ゴミは各自でお持ち帰りいただきますようご協力の程よろしくお願いいたします。
<1日目 会場:京都市立芸術大学>
・ホール内での飲食はご遠慮ください。
・大学内に食堂、コンビニはございません。
・講演会場(堀場信吉記念ホール)は施設の性質上、電波が入りにくくなっておりますのであらかじめご了承ください。
お申込みについて
お申込みの受付は終了いたしました。
申込期間:2024年6月25日(火)10:00~8月9日(金)
※支払締切 8月16日(金)24:00まで
ステップ1 WEBからお申し込み
上記「お申込み」ボタンからメールアドレスを登録してください。登録したメールアドレスに送信される「参加申込フォーム」URLにアクセスし、画面の案内に従い入力していただくと、「申込み完了メール」が届きます。
ステップ2 代金のお支払い
ステップ1 の申込手続き完了後、支払方法についてのメールが届きます。クレジットカードまたは最寄りのコンビニエンスストアで参加費等の代金を期日内にお支払いください。
※お支払いいただく代金については、印刷費、Webシステム運営費、通信費等、諸準備に使用いたします。いかなる理由があっても返金等には応じられませんので、予めご了承ください。報告集の代金をお支払いいただいている場合は、欠席された方にも後日送付いたします。
※銀行・ゆうちょ銀行などの金融機関ではお支払いができません。
※ステップ1 の申込手続きと代金の支払いが完了していない方は参加できません。
代金のお支払い:8月16日(金)24:00まで
ステップ3 「参加証」の受領
申込が完了したら(代金支払い完了後)、登録したメールアドレスに「参加証」が届きます。
※8月23日(金)を過ぎてもメールが届かない場合は、協議会事務局までお問い合わせ下さい。
ステップ4 フォーラム当日
フォーラム当日、「参加証」(メールまたはプリントアウト)を受付で提示してください。
※代理の方が参加される場合は、参加証(メール)を持参して、当日の受付にてお申し出ください。
注意事項
※お使いのブラウザのcookieを「有効」に設定していない場合、お申込みできない場合があります。
※「参加申込フォーム」通知メールが届かない場合は、メールアドレスの誤入力等の可能性がございます。お手数ですが「メールアドレス確認フォーム」にて、再入力・再送信してください。
※申込手続き完了後の変更はできませんのでご注意ください。
※基調講演者、シンポジスト、コーディネーター、分科会報告者の方は申込不要です。
【学生の方へ】9月8日(日)第4分科会のお申込みについて
ご参加を希望される方は、お手数ですが8月9日(金)までに事務局までお問い合わせください。
※お申込みの受付は終了いたしました。
◎お問い合わせ先
全国大学コンソーシアム協議会事務局(大学コンソーシアム京都内)
TEL:075-353-9100 E-mail: alljapan-consortium@consortium.or.jp
※受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)
実施報告
全国大学コンソーシアム研究交流フォーラムは、高等教育の発展に資するべく、各大学コンソーシアムの取り組みや研究成果等の情報交換を目的とし、今年で21回目を迎えました。
今年度は11年ぶりに京都で開催し、会場を2023年10月に京都駅東部エリアへ移転した京都市立芸術大学とキャンパスプラザ京都の2か所に分け、全国から277名の大学教職員や教育関係者等にご参加いただきました。
▼京都市立芸術大学 | |
【9月7日(土)】
▼全国大学コンソーシアム協議会 小原 克博 代表幹事の挨拶 |
▼京都市長 松井 孝治 氏の挨拶 |
▼京都府副知事 古川 博規 氏の挨拶 | ▼京都市立芸術大学学生によるフルート四重奏 |
「地域特性を活かした大学間連携・地域連携の発展」をメインテーマに、基調講演やシンポジウム、分科会における事例報告や意見交換を通じて、大学コンソーシアムが果たすべき役割について改めて考える場となりました。また、ポスターセッションブースや情報交換会では、参加者同士の活発な交流が見られました。
▼基調講演者 ウスビ・サコ 氏 | ▼基調講演の様子 |
▼基調講演者 今泉 柔剛 氏 | ▼基調講演の様子 |
▼シンポジウムの様子 | |
▼ポスターセッションの様子 | |
▼情報交換会の様子 | |
京都学生祭典「京炎 そでふれ!」演舞披露 |
【9月8日(日)】
フォーラム2日目の分科会では、大学やコンソーシアムをめぐる様々なテーマを扱った4分科会を実施し、実践事例報告や参加者との意見交換等を展開しました。
▼第1分科会 (大学コンソーシアム京都) |
▼第2分科会 (高等教育コンソーシアム宮崎) |
▼第3分科会 (大学コンソーシアム大阪) |
▼第4分科会 (大学コンソーシアム大阪) |
このたびは、多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
なお、次回第22回のフォーラムは、大学コンソーシアムひょうご神戸と共催で、2025年8月30日(土)、31日(日)に神戸学院大学 ポートアイランド第1キャンパス(神戸市)にて開催予定です。
詳細は決定次第、大学コンソーシアム京都のホームページにてご案内予定です。
ぜひともご参加くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
お問い合わせ先
全国大学コンソーシアム協議会事務局(大学コンソーシアム京都内)
TEL 075-353-9100 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)