【募集は終了しました】2016年度「大学コンソーシアム京都 指定調査課題」研究者募集について

 
大学コンソーシアム京都(以下、財団という)は、事業の改善・見直しや新規開発・高度化等に資することを目的に、指定調査課題を設定し、専門分野の研究者による調査研究を行っています。今回、下記のとおり、2016年度指定調査課題に取り組む研究者(研究グループ)を募集します。 

財団指定調査課題

次に掲げる指定調査課題に取り組む研究者を募集します。より多くの研究者からの応募をお待ちしております。詳しくは下記の募集要項をご確認ください。

 「大学の障害学生支援に対する大学連携組織である大学コンソーシアム京都の果たすべき役割についての調査研究」

テーマに関する背景

 2016年4月から障害者差別解消法の合理的配慮規定が施行予定であり、障害者への差別的取扱いの禁止、また、「合理的配慮の不提供禁止」が国立大学では義務化され、私立大学でも努力義務となることから、大学では障害学生への支援拡充が喫緊の課題となっており、障害学生支援室等の設置や就職支援体制の充実が進められている。

 しかし、学生の有する障害は個々に異なること、またそれに伴うニーズは多様であること、入学時・在学中(修学・学生生活)・就職活動中など時期にあった支援が必要であること、学内部署を横断しての支援が必要であることなど課題は多い。

 現在、各大学ではそれぞれに提供すべき合理的配慮について知見や事例を蓄積しつつあるが、多種多様な障害、幅広いニーズに対応するには個別の大学の努力だけでは限界があり、各校関係部署との連携や、情報共有の仕組みが必要と考えられる。

 そこで今回、財団加盟校での取組みや諸外国、諸地域での先進事例の実態調査を実施し、課題の抽出、ニーズの把握等を行い、障害学生支援における財団の果たすべき役割・方向性について検討するための手掛かりとする。

求める研究の概要

①財団加盟校の障害学生支援の実態調査。
・取組事例
・実施体制
・課題等
②諸外国・諸地域の先進的な大学や大学間連携組織での事例等の収集。
③上記を踏まえ、大学間連携組織である財団が障害学生支援において実施すべき具体的取組みの提起。

研究成果の活用イメージ

①障害学生支援を行う大学部署、外部支援団体、企業・行政をつなぐ連携組織の構築。
②財団の加盟会員(学校・行政・経済団体)に対するセミナー・研修プログラムの開発。
③学生が関わる財団事業での障害学生対応への活用。

 応募資格

次の要件を満たしているものとします。

・個人又はグループによる調査・研究とします。

・研究者(グループの場合は、研究代表者)が財団に加盟する大学・短期大学に所属する専任教員であることとします。

・研究者あるいはクループのメンバーは指定調査課題の内容について、高い専門性を有することとします。

・採択後、研究者(グループの場合は、研究代表者)の所属大学・短期大学と財団間で受託研究契約を締結のうえ、調査研究費の管理は所属大学の担当部署が行うこととします。申請にあたっては、あらかじめ所属大学の担当部署との調整をお願いします。

主なスケジュール(予定)

2015年12月16日(水)

~2016年1月29日(金)

調査研究の募集

2月初旬

書類審査

2月上旬

書類審査結果連絡

2月16日(火)

プレゼンテーション審査(キャンパスプラザ京都

3月中旬

採択連絡(財団予算承認までは仮決定)

4月以降

調査研究開始(覚書締結後)

応募方法

申請書の様式を以下からダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、word 版と、それをpdf 版に変換した申請書の合計2種類のファイルを、電子メールに添付して送付してください(捺印不要)。
3日以内に受領確認メールを送ります。返信がない場合は下記お問い合わせ先までご連絡ください。
なお、郵送及び持参による提出は不可とします。

<提出先>
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 財団指定調査課題 担当 あて
電子メールアドレス:shitei_kadai-ml■consortium.or.jp(■を@に変えてお送りください)


2016年度 「大学コンソーシアム京都 指定調査課題」募集要項【詳細はこちらから】
2016年度 「大学コンソーシアム京都 指定調査課題」調査研究申請書【ダウンロードはこちらから】 お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 財団指定調査課題 担当:藤井
E-mail:shitei_kadai-ml■consortium.or.jp TEL:075-353-9130
(■を@に変えてお送りください)

PAGE TOP