高等教育コンソーシアム久留米

設立年月日2009年12月17日
加盟高等教育機関
総数
4団体
その他
加盟団体数
1団体
メッセージ久留米市内4高等教育機関の連携による単位互換制度及び共同講義事業に取り組み、専門領域を異にする有機的な連携により地域社会へ様々な貢献や地域の活性化も視野に入れた活動を目指しています。
URLhttp://consortium-kurume.jp/

取組について

取組名称
小学生と大学生のふれあい教室2024
取組の概要
連携校の学生が小学生と交流しながら勉強や遊びの特別授業を行うイベントです。夏休みの課題や実験、プログラミング体験など多彩な授業を実施し、大学の施設を活用した体験学習を行いました。昼食は学食で食べたことで、大学のキャンパスライフを体感する場にもなり、参加者同士の交流が深まり、小学生からは「大学生が優しくて楽しかった」大学生からは「子どもたちと触れ合えていい経験になった」といった声が寄せられました。
取組の目的
地域貢献の一環として、連携校の学生の若い力を地域に還元し、小学生との交流を通じて教育的効果を高めることです。小学生にとっては、学生から直接学ぶことで学習意欲の向上や新たな興味関心の発見が期待されます。一方、学生にとっては、指導経験を通じてコミュニケーション能力や社会性を養う貴重な機会となります。さらに、異世代間の交流を促進し、地域社会全体の活性化に繋げることも目指しています。
実施成果
参加した小学生にとって、連携校の学生という身近なロールモデルとの交流を通じて、学習意欲の向上や将来への意識を高める良い機会となりました。学生にとっては、小学生に教える経験を通して、コミュニケーション能力や主体性、責任感を養う貴重な学びの場となりました。また、大学・高専と地域社会との連携を深め、地域活性化に貢献する成果も期待されます。参加者からは、双方にとって有意義な時間になったという声が多く聞かれました。
今後の展望
小学生と大学生のふれあい教室は、今後も継続的な開催を目指し、地域に根ざした交流イベントとしての発展が期待されます。小学生の学習支援だけでなく、プログラミングや国際交流など、時代のニーズに合わせた新しい企画の導入も検討することで、学生の参加促進や地域住民との連携強化を図り、長期的な関係構築を支援する仕組みを検討することで、より多くの子どもたちに学びと成長の機会を提供することが展望されます。

全国大学コンソーシアム協議会事務局
[大学コンソーシアム京都内]

〒600-8216  京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
営業日:火曜~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

TEL 075-353-9100
Mail