留学生スタディ京都ネットワーク(事務局:大学コンソーシアム京都国際事業部)では、留学生に京都の企業で働く魅力を知ってもらい、京都での就職・定着を目的とした「留学生対象インターンシップ&仕事体験プログラム」を行っています。
このたび、本プログラムにおいて、留学生を受け入れていただける受入企業・団体様を募集いたします。すでに留学生採用に取り組んでいらっしゃる企業・団体様はもちろん、今後に向け留学生採用を検討中の企業・団体様も、ぜひ本プログラムへの参画をご検討ください。
【ポイント!】
●留学生を受け入れることにより…
・多様な人材が職場にいることで、社内の活性化につながります。
・外国人従業員受入経験の蓄積につながります。
・留学生へのPRにつながります。
●要件(募集概要)に沿っていれば既存の自社プログラムでの受け入れも問題ありません。
●6月(マッチング前)に、受入企業・団体様と参加留学生との交流の場を設けます。
●運営側と留学生とで面談による選考・マッチングを行い、受け入れ学生が決定します。
●プログラム前に、留学生に対しビジネスマナーやコンプライアンス等の事前研修を行います。
【対象】
京都府内に本社または支社・事業所等を置き、京都府内で留学生の受入が可能な企業・団体
【詳細】
『募集概要』(PDF:363KB)をご確認ください。
【申し込み】
『募集概要』をご確認のうえ、申し込みフォームから必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。
<参考>2024年度留学生対象インターンシッププログラム実施報告(PDF:1MB 参加留学生の属性等を確認できます)
【お問い合わせ】
留学生スタディ京都ネットワーク事務局
(公財)大学コンソーシアム京都国際事業部(担当:河内)
TEL:075-353-9164 ※受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
Email:kyoto-nw◆consortium.or.jp ※◆を@に変えて送信ください。
本件につきましてはたくさんのお申し込みをいただきました結果、定員に達しており、受付を終了しました。(12月18日更新)。
次回(第3回目)は2025年2月下旬頃に別内容で企画・検討中でございます。決まりましたら改めてご案内いたします。みなさま、こぞってご参加ください。
今年度、留学生スタディ京都ネットワーク(事務局:大学コンソーシアム京都国際事業部)では、京都市からの負担金を活用し、「京都プレミアム体験・交流事業」を実施することにしています。
大学コンソーシアム京都又は留学生スタディ京都ネットワークに加盟いただいている大学・専修学校・日本語学校等に在籍されている日本人学生と外国人留学生が、「京都ならではの体験」を通じ、学生同士の交流を深めていただけるよう、京都の多様で奥深い魅力を実感できるイベントになります。
京都で学ぶ日本人学生・外国人留学生が、より一層京都のことを好きになり、京都でずっと暮らしたい、ずっと働きたいと思っていただけるようなきっかけづくりや、国籍・学校などの垣根を越えた学生同士のつながりの強化など、「大学のまち京都・学生のまち京都」ならではの取組としていきたいと考えています。
その第2回目のイベントとしまして、2025年1月11日(土)に京都市東山区を舞台に、和菓子作りや茶道体験、高台寺の特別拝観を企画しました。ご参加いただける日本人学生・外国人留学生を募集いたしますので、ぜひみなさま、この機会をお見逃しなく、こぞってご参加ください。
詳しくは募集チラシ及び申込ページをご確認いただき、利用者登録・参加申し込みを行ってください。皆様のご参加を心からお待ち申し上げます。
1 日時 2025年1月11日(土)8時30分集合(京都駅)、12時30分~13時00分頃に解散予定
2 内容・行程:
8時30分 集合(京都駅)、貸切バスにて移動
9時15分 甘春堂東店にて和菓子作り体験 終了後、貸切バスにて移動
11時15分 高台寺にて茶道体験、開山堂・庭園拝観
12時30分~13時00分頃 現地解散又は貸切バスで京都駅へ移動し、解散
※ 集合場所について、甘春堂東店に直接来ていただくことでも参加可能です。詳しくは申込ページをご確認ください。
3 参加費:無料
4 定員:日本人学生10名、外国人留学生10名
5 対象:大学コンソーシアム京都又は留学生スタディ京都ネットワークに加盟いただいている
大学・専修学校・日本語学校等に通っている日本人学生又は外国人留学生
6 申込方法:受付終了しました。
申込ページ
(https://va.apollon.nta.co.jp/premium_experience0111/)
又は次のQRコードから申し込みください。
大学コンソーシアム京都国際事業部では、加盟大学における教職員のグローバル化を促進するとともに、国際化に向けた取組事例の共有に取り組んでおります。
この度、その一貫として、立命館大学ASEAN事務所のご協力により、次のとおりセミナーを開催することになりましたのでお知らせします。
大学での国際化に向けた取組事例を加盟大学間で共有し、大学の国際化推進や国際意識の向上につなげるための企画です。お気軽にご参加ください。
【テーマ】
加盟大学の国際化に向けた取組事例の共有セミナー
~専任職員が駐在する海外事務所の活動、およびベトナムにおける日本留学動向~
・ASEAN事務所をはじめとした海外拠点の取り組み
(現地の職員向け研修や、専任職員の駐在意義等)
・ベトナムにおける日本留学動向
※ セミナー終了後、参加者における意見交換や情報共有、名刺交換などの時間を設定させていただきます。
【対 象】
大学コンソーシアム京都加盟大学教職員
(企業・学生の参加も歓迎します)
【日 時】
2025年1月16日(木)15:30~17:00 [受付15:15~]
【場所】
キャンパスプラザ京都 4階 第4講議室 (対面開催)
【登壇・議題提供者】
学校法人立命館 総合企画部 総合企画課
ASEAN事務所(ハノイ) 兼インドオフィス(デリー)
所長 若山 周平 様
【参加人数】
50人(定員に達し次第、申込を締め切ります)
【申込み】
以下のURLよりお申し込みください。
https://forms.gle/ZgbhBaC12AWLJ3ME9
【申込期限】
2025年1月10日(金)17時まで
各会員の皆様のより一層の国際意識の向上など、数多くの視点を開くきっかけとして
少しでもお役に立てれば幸いですので、是非ともご参加ください。
<お問合わせ先>
(公財)大学コンソーシアム京都 国際事業部
TEL:(075)353-9164
E-mail:kokusai@consortium.or.jp
留学生スタディ京都ネットワーク(事務局:大学コンソーシアム京都国際事業部)では、2016年度から、京都地域の大学等で学ぶ留学生に対し、京都地域の企業において就業体験する機会を提供することにより、京都企業の事業内容や日本における企業文化の理解促進と就職意欲の醸成を図るとともに、留学生と企業との相互理解による卒業・修了後の京都における採用促進及び就職後の定着を目指すプログラムを実施しており、2025年も本プログラムの実施を予定しております。
つきましては、本事業の受託候補事業者を募集しますので、プロポーザルへの参加をご検討いただき、ご参加いただける場合は、以下の『募集要項兼業務委託仕様書』に従って、応募資料を期日までにご提出いただきますようお願いいたします。
※本件は、留学生スタディ京都ネットワーク2025年度予算成立前に、受託候補事業者を募集するものであり、ネットワーク総会において、本事業の2025年度予算が減額された場合などについては、事業の中止または事業内容を変更・縮小する場合があります。
※お問い合わせ先は、『募集要項兼業務委託仕様書』をご確認ください。
大学コンソーシアム京都の加盟大学に所属する大学生・教職員を対象に、『TOEFL iBT®テストスキルアップセミナー』を開催いたします。
将来の留学などに向けてTOEFL iBT®テストの勉強や受験を予定している方、受験経験者で更なるスコアアップを目指す方は是非ご参加ください!
TOEFL iBT®テストは、英語を母語としない人々の英語運用能力を測ることを目的に作成された、世界で有数の実績を持つ試験です。「読む」「聞く」「話す」「書く」の4技能を総合的に測定します。
TOEFL iBT®テストのスコアは、世界160か国、11,500以上の大学・大学院・教育機関で、留学や入試などに幅広く活用されています。
本セミナーでは、TOEFL iBT®テストの基本情報だけでなく、スコアアップのためのより効果的なトレーニングや学習方法について解説します。
日 時:
|
2024年12月7日(土) 10:00~13:00
|
開催場所:
|
キャンパスプラザ京都4F 第3講義室
|
対 象:
|
京都府内在住でTOEFL受験を考えている方/スコアアップをしたい方
|
定 員:
|
170名(先着順)
※定員に達し次第、締め切らせていただきますので予めご了承ください。
|
講 師:
|
ETS Japan Recognized English Skills Educator認定者
西牧 健太先生
|
内 容:
|
・パート別解説(対策が難しいSpeaking、Writingに重点をおいた、それぞれの概要や解き方)
・トレーニング(高得点を狙う”強制速読”の実践)
・学習法(自律的学習者になる!科学的理論をもとにしたレクチャー)
※講義は日本語で行われます。
|
お申込はこちら
【主催】株式会社朝日出版社
【後援】(公財)大学コンソーシアム京都
お問合せ先:
[株式会社朝日出版社]
Email: ee■asahipress.com (■を@に変更して送信ください。)
TEL:03-3263-3326
本件につきましてはたくさんのお申し込みをいただきました結果、定員に達しております(10月9日更新)。
次回(第2回目)は2024年12月~2025年1月頃に別内容で企画・検討中でございますので、決まりましたら改めてご案内いたします。みなさま、こぞってご参加ください。
この度、留学生スタディ京都ネットワーク(事務局:大学コンソーシアム京都国際事業部)では、京都市からの負担金を活用し、「京都プレミアム体験・交流事業」を実施することにしました。
大学コンソーシアム京都又は留学生スタディ京都ネットワークに加盟いただいている大学・専修学校・日本語学校等に在籍されている日本人学生と外国人留学生が、「京都ならではの体験」を通じ、学生同士の交流を深めていただけるよう、京都の多様で奥深い魅力を実感できるイベントになります。
京都で学ぶ日本人学生・外国人留学生が、より一層京都のことを好きになり、京都でずっと暮らしたい、ずっと働きたいと思っていただけるようなきっかけづくりや、国籍・学校などの垣根を越えた学生同士のつながりの強化など、「大学のまち京都・学生のまち京都」ならではの取組としていきたいと考えています。
その第1回目のイベントとしまして、2024年11月9日(土)に京都市左京区大原を舞台に、農園体験や大原三千院の特別拝観を企画しました。ご参加いただける日本人学生・外国人留学生を募集いたしますので、ぜひみなさま、この機会をお見逃しなく、こぞってご参加ください。
詳しくは募集チラシ及び申込ページをご確認いただき、利用者登録・参加申し込みを行ってください。皆様のご参加を心からお待ち申し上げます。
1 日時 2024年11月9日(土)9:00集合、14:45頃解散予定
2 内容・行程:
9時00分 集合(京阪・叡電 出町柳駅)、貸切バスにて移動
10時00分 OHARA FARMYにて収穫体験及び昼食(バーベキューの予定)
12時40分 大原三千院特別拝観・法話 終了後貸切バスにて移動
14時45頃 解散(京阪出町柳駅)
3 参加費:無料
4 定員:日本人学生10名、外国人留学生10名
(先着順ですのでお早めに! 申込状況に応じてキャンセル待ちを設定します。)
5 対象:大学コンソーシアム京都又は留学生スタディ京都ネットワークに加盟いただいている
大学・専修学校・日本語学校等に通っている日本人学生又は外国人留学生
6 申込方法:申込ページ
(https://va.apollon.nta.co.jp/premium_experience1109/joho?MODE=top)
又は次のQRコードから申し込みください。
事業概要
留学生支援の充実や海外大学との連携事業推進など、高等教育のグローバル化が加速するなか、大学教員・職員の英語運用能力は基礎能力として不可欠となっています。
また、多くの国と地域からの留学生には、それぞれの文化的背景があり、円滑な意思疎通を図るためには、語学を超えて、習慣や社会通念、宗教等への理解も欠かせないものとなっています。
このため、大学コンソーシアム京都では、様々な場面を想定したケーススタディができる英語運用能力向上のための研修や英語圏以外の文化を学ぶ研修を実施することで、実務能力の底上げを行うとともに、スキルアップに対する意欲の向上を目指しています。
開催概要
第1回 2024年7月20日(土)9:30‐16:30〔語学〕※対面講座
大学でのコミュニケーションスキル(英語レベル:初級)
講師:オーウェン・マーク・コズロウスキ氏
〈終了いたしました〉
第2回 2024年7月27日(土)9:30‐16:30〔文化〕 ※オンライン講座
中国文化理解研修
講師:毛 興華氏
〈終了いたしました〉
第3回 2024年8月24日(土)9:30‐16:30〔文化〕※オンライン講座
東南アジア諸国を中心としたイスラム文化研修
講師: ハンガルダ・プリヤヒタ氏
第4回 2024年9月14 日(土)・9月18 日(水)13:30‐16:30〔語学〕※オンライン講座
ビジネス英語リテラシー:大学における異文化理解と英語によるコミュニケーション (英語レベル:中~上級)
講師:長崎大学 准教授 西川美香子氏
※第4回は前・後半合わせて1講座の研修となります。
第5回 2024年11月9日(土)9:30‐16:30〔語学〕※対面講座
Email&ウェブ会議で使える英語表現(英語レベル:初級)
講師:オーウェン・マーク・コズロウスキ氏
第6回 2024年11月30日(土)9:30‐16:30〔語学〕※対面講座
Meeting and Discussion(英語レベル:中~上級)
講師:グレン・グレガス氏
〈終了いたしました〉
☆研修内容や参加費・定員等の詳細、お申し込みフォームにつきましては、下記ページをご確認ください。
>>2024年度 教職員スキルアップ研修 詳細ページへ
※受講可否決定につきましては、第4回は8月中旬~下旬頃、
また第5回、第6回については10月頃に順次、お知らせします。
<問合せ先>(公財)大学コンソーシアム京都 国際事業部担当
TEL:(075)353-9164 / FAX:(075)353-9101
e-mail: kokusai■consortium.or.jp(■を@に変更してお送りください)
定員に達しました『マレーシア・ペナン異文化理解研修』11/27正午更新
第1回説明会の動画はこちら→10月16日の説明会の動画
今年度から新たに、大学コンソーシアム京都の加盟大学に所属する大学生を対象に、『マレーシア・ペナン異文化理解研修』を実施いたします。
この研修の特徴
★マレーシア科学大学にて英語で文化・歴史・民族に関する講義を現地学生と一緒に講義を受け、現地学生と交流を深めます。
★現地学生(バディ)のサポートを受けながら、難民センターやペナンの官公庁を訪れ、フィールドワークを行います。最終日には自らがペナンで学んだことを英語で発表します。
★マレーシア科学大学の海洋センターであるCEMACSにて、ペナンの海に生息する植物や生物を観察し、海洋調査やSDGsの活動について学びます。
★現地日系企業を訪問し、現地従業員から「海外で働く苦労」や「やりがい」などについてお話をいただき、質疑応答を行います。また工場見学も行います。
★大学で受けた講義を元に、世界文化遺産であるジョージタウンや街中をグループごとに探索します。ペナン島をターゲットにした謎解きゲームに挑戦します。
★朝食はホテルにて、また昼食は4種類(ニョニャ料理、中華料理、インド料理、マレー料理)の料理を味わい、多様な食文化を学びます。
★夕食は近くのホーカーセンター(屋台村)やナイトマーケットなどいくつかご案内しますので、マレーシアの国民食を安く安全に楽しめます。
★大学コンソーシアムの職員が旅の始めから終わりまで2名引率しますので、海外が初めての学生さんでも安心してご参加いただけます。
こんな人におススメ
◆海外で友達を作りたい人
◆マレーシアの文化や民族や歴史に触れて、異文化体験をしたい人
◆英語力に自信はないけど、英語を使って会話したり現地の学生と交流したい人
◆現地の日系企業を訪問してみたい人
◆海外研修が初めての人(事前事後研修を行います!)
◇京都の他大学の学生と交流したい人もぜひ参加してくださいね!
◇卒業旅行として海外を考えている卒業年度の人もOKです!
ペナンの魅力
マレーシアのペナンは非常に治安も良く、東南アジアではシンガポールに次ぎ4番目に治安の良い街です。また物価が非常に安く、円安傾向にある昨今でも日本の1/3と非常に安くお昼ごはんや夜ご飯も300円から500円以内で楽しめます。またマレーシアには主にマレー系・中国系・インド系と3つの民族が住んでいますが、人々は非常にフレンドリーで親日家が多く、安心して滞在することができます。そして英語はマレー語に次ぐ、準公用語として使われており、ペナンには世界から観光客が訪れるため、コンビニやスーパーを始め公共の場所ではほとんど英語が通じます。ペナンの気候は非常に温暖で、朝は25度前後、昼も30度前後と非常に過ごしやすく、11月から3月までの期間は降水量も少なく、訪れるのにはベストなシーズンです。
日時:
|
2025年3月2日(日)~3月11日(火)8泊10日 関空発 マレーシア航空利用
|
費用:
|
300,000円~350,000円(宿泊・研修費用・航空券・燃油サーチャージ・空港諸税含)
※空港諸税等は変動の可能性があり、12月末に料金を確定し、残金のお支払いをお願いします。
|
研修場所:
|
マレーシア科学大学(USM)・CEMACS(海洋科学センター)など
|
滞在先:
|
ジョージタウン内の3つ星ホテル(2-3名1室)※男女別
例:Hotel Neo+, The Gallivant Hotel, Travelodge Georgetown, Cititel Express, Hotel Sentral Georgetownなど
※ホテルの詳細は出発日の2か月前に決定
|
対象:
|
大学コンソーシアム京都の加盟大学に在学する学生(卒業年度の学生も含む)
・大学生・大学院生
・短期大学生
|
追加定員:
|
1名(先着順)※定員に達した場合はキャンセル待ちになります。
|
最少催行人員:
|
8名
|
締切日:
|
2024年11月27日(水)正午まで 締め切りました
|
申込方法:
|
上記のお申込みボタンより、お申込ください。申込金を12月4日(水)までにお振込み下さい。詳細は追って連絡致します。
※研修開始時期が迫っているため、申込後のキャンセルは不可とさせて頂きます※
|
主な研修内容:
|
・マレーシア科学大学にて英語での講義受講と現地学生との交流
※講義は全て英語で行われますが、易しい英語で行われるため、高校卒業程度の英語力があれば問題ありません。
・現地日系企業訪問と現地従業員との懇親会と工場見学
・世界文化遺産探訪と多文化・多民族・多言語の社会を体験できるプログラム
・事前事後研修を11/20,12/18,1/15/、2/19、3/19の計5回行います。(オンライン参加可17:30-19:30)
(※外務省による安全管理対策のセミナーをオンラインにて、1/22(水)16:00-17:00に行います。)
|
※海外旅行保険に関して
|
基本的にはHISよりAIG損保の海外旅行保険に加入していただきます(別途費用要)。AIGでは24時間日本語での対応可能で、現地サポートも受けられます。万が一、現地での事故やけがや病気などの場合は、HISクアラルンプール支店からのサポートも受け、大学コンソーシアム京都の職員が対応します。
AIG損害:https://travel.aig.co.jp/
AIGのサポート体制:https://travel.aig.co.jp/ota/service
|
【主 催】 (公財)大学コンソーシアム京都 国際事業部 【旅行会社】株式会社エイチ・アイ・エス教育旅行第2営業所
【旅程表】
日 付 |
時 間 |
ス ケ ジ ュ ー ル |
食 事 |
3月2日(日) |
07:30
09:55
15:55
19:00
20:00
|
関西空港集合
✈空路、マレーシアへ
クアラルンプール空港着後、
乗り継ぎ(空港内フードコートへ案内:各自夕食)
クアラルンプール空港出発
ペナン空港到着 🚌専用車にてホテルへ、チェックイン 【ペナン泊】
|
朝:×
昼:機内食
夕:×
(機内にてスナック)
|
3月3日(月) |
09:00
09:30
10:30
12:00
14:00
16:00
|
🚌専用車にて出発(現地学生バディ同行)
マレーシア科学大学 交流会・キャンパスツアー
マレーシアの地理・歴史と難民学習の講義
レストランにて昼食
ペナンの街中探索、市庁舎、観光局など訪問
ホテルへ 【ペナン泊】
|
朝:〇
昼:〇
夕:× |
3月4日(火) |
09:00
12:00
14:00
17:00
|
🚌専用車にて出発(現地学生バディ同行)
現地バディと難民学習センター訪問・クイーンズベイモールなど
レストランにて昼食
マレーシア科学大学にてマレーの民族・文化・多様性について講義
ホテルへ 【ペナン泊】
|
朝:〇
昼:〇
夕:× |
3月5日(水) |
08:30
12:00
13:00
18:30 |
🚌専用車にて出発 ジョージタウン内視察 (多民族・多文化・歴史研修)★バイリンガルガイド付(ペナンヒル、ストリートアート、ババニョニャマンション、クランジェティ)
途中レストランにて昼食
グループにてジョージタウンを探索
ホテルへ 【ペナン泊】
|
朝:〇
昼:〇
夕:× |
3月6日(木) |
09:00
10:00
12:00
15:30
16:00
17:00
|
🚌専用車にて出発
Teluk Bahang Jetty (またはBatu Ferringi )から船で移動
CEMACS マングローブツアー(自然環境保護学習)、
昼食、海洋プラスチック調査(SDGs学習)、CEMACS施設見学
Teluk Bahang Jetty(またはBatu Ferringi)から船で移動
専用車でホテルへ 【ペナン泊】
|
朝:〇
昼:〇
夕:× |
3月7日(金) |
09:00
10:00
12:00
14:00
16:00
|
🚌専用車にて出発
日系企業訪問:スミラバー訪問・現地従業員との交流・工場見学
レストランにて昼食
カンポンアゴン(田舎体験)にてマレー村の体験と交流
ホテルへ 【ペナン泊】
|
朝:〇
昼:〇
夕:× |
3月8日(土) |
|
自己研鑽日
オプショナルツアーまたはペナン世界遺産探索 【ペナン泊】
|
朝:〇
昼:×
夕:× |
3月9日(日) |
|
自己研鑽日
オプショナルツアーまたはペナン世界遺産探索 【ペナン泊】 |
朝:〇
昼:×
夕:× |
3月10日(月) |
09:00
12:00
14:00
17:30
20:35
21:35
22:40
|
🚌専用車にて出発
日本人学生による最終プレゼンと修了証明書授与(バディ同行)
(大学周辺にて各自昼食)
🚌専用車にてペナン島内見学 (フードコートにて各自夕食)
🚌専用車にて空港へ
ペナン空港発
クアラルンプール空港着後、乗り継ぎ
クアラルンプール空港発 【機内泊】
|
朝:〇
昼:×
夕:×(機内軽食)
|
3月11日(火) |
05:40 |
関西空港到着、通関後、解散 ~お疲れ様でした~
|
朝:機内食
|
※現地の事情によっては、スケジュールが変更になることがありますのでご了承下さい。
【オプショナルツアーについて】
★世界遺産ペナン市内観光:https://activities.his-j.com/TourLeaf/PEN0073/
★ペナンヒルと極楽寺参拝:https://activities.his-j.com/TourLeaf/PEN0078/
★プラナカンマンションとジョージタウン世界遺産観光(トライショー乗車込み):https://activities.his-j.com/TourLeaf/PEN0077/
※その他にもHP上に紹介されているように様々なオプショナルツアーを追加料金にてご利用頂けます。
※ご質問やお問い合わせはお気軽に下記連絡先までお願いいたします。
◆お問合せ先◆
[公益財団法人大学コンソーシアム京都 国際事業部 担当:室野、鶴山、河内]
〒600-8216京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都内
電話:075-353-9164(火ー土 9:00-17:00 日・月定休日)
Email: kokusai■consortium.or.jp (■を@に変更して送信ください。)
《ペナンの情報はこちらから》
◆マレーシア科学大学
URL: https://www.usm.my/
◆USM Campus Tour 2020 (USM校内の英語説明動画)
URL: https://www.youtube.com/watch?v=IQSrzpcScEo
◆CEMACS(海洋研究センター)https://youtu.be/uWkZKa8ei9E
◆マレーシア・ペナン観光局
URL: https://www.tourismmalaysia.or.jp/area/penang_01.html
◆ペナンデジタルパンフレット
URL: https://www.tourismmalaysia.or.jp/pamphlet/index.html
【本件につきましては受付を終了しました】
各位
この度、留学生スタディ京都ネットワーク(事務局:大学コンソーシアム京都国際事業部)では、京都で学ぶ学生(留学生・日本人学生)に対して、京都の多様で奥深い魅力を学ぶプレミアムな体験の場を創出するとともに、「留学生と日本人学生の交流の場」として展開する「京都プレミアム体験・交流事業」を実施します。
本事業を実施することにより、京都で学ぶ留学生・日本人学生双方において、京都への愛着を育み、卒業後も長期にわたって京都の担い手として定着していくためのきっかけとするとともに、グローバル意識の向上や多様性への理解を深めるための場としていくことが重要であると考えています。
これらのことを踏まえ、「2024年度 京都プレミアム体験・交流事業」に係る企画運営業務を実施いただける委託事業者を公募型プロポーザルにより募集します。
プロポーザルに御参加いただける場合は,下記の要項に従って企画提案書及び見積書を作成し,期日までに御提出いただきますようお願いいたします。
期日:2024年8月20日(火) 正午まで
要項:留学生スタディ京都ネットワーク「2024年度 京都プレミアム体験・交流事業」プロポーザル募集要項
お問い合わせ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都
国際事業部内 留学生スタディ京都ネットワーク事務局(担当:室野)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都内
TEL:075-353-9164
Mail:kyoto-nw@consortium.or.jp
※受付時間:火~土曜9:00~17:00
この度、大学コンソーシアム京都では、大学コンソーシアム京都の加盟大学に所属する学生および教職員の方を対象に、IELTS(アイエルツ) スキルアップセミナーを開催いたします。
本セミナーは、既にIELTSテストの受験経験がある又は概要を知っている学生・教職員対象です。セミナーには日本人のIELTSのエキスパートをお招きし、日本人が苦手とする2技能に絞り、『Writing とSpeakingでスコア5.5以上を取るために必要なスキルと学習方法』にテーマを絞り、問題の傾向、採点基準、学習方法など一歩踏みより深く学びます。今回は特別に参加者の中から抽選で選ばれた学生は、Writingの英文添削とSpeakingの模擬面接に参加し、塚本先生より直接指導を受けることができます。加盟大学に所属する学生、国際交流に関わる教職員の方、英語の授業のヒントにしたいとお考えの大学の先生方、どうぞ積極的にご参加ください。(全体のテストの概要説明などは省きます。)
IELTSは世界140ヵ国、11,000以上の機関で認定されている英語テストです。
世界で年間300万人以上が、英語圏への留学・移住・就業のために受験しています。
日時 |
2024年8月2日(金) 9:30~13:00 頃(9:15受付開始)
※途中休憩をはさみます |
会場 |
キャンパスプラザ京都 4階 第4講義室
地図:https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access |
対象 |
大学コンソーシアム京都の加盟大学に所属する学生および教職員 |
定員 |
50名(事前申込要)※まだお席に余裕がありますので奮ってご参加ください! |
費用 |
無料 |
内容
(予定) |
『Writing とSpeakingでスコア5.5以上を取るためのスキルと学習方法』
・スコア5.5以上を取るために必要なスキルと学習方法の解説
※参加者の中から抽選で、Writingの英文添削とSpeakingの模擬面接を受けることができます。
・質疑応答・・・試験対策に関する疑問や不安など丁寧にお答えします。 ※セミナー参加者はすぐ下の<Writing課題>に挑戦し、ご参加ください。 |
講師 |
塚本 亮 先生(『80パターンで英語がとまらない!』著者) |
申込 |
下記のお申込フォームにご入力いただき、お申込みください。
IELTSスキルアップセミナーお申込フォーム |
申込締切 |
2024年7月20日(土)正午まで |
<Writing課題>
イベントチラシ:IELTSスキルアップセミナー_20240802
(受講者の方へのお願い)
〇台風や強風などで公共交通機関が運休するなどやむを得ない事情により開催を中止する場合があります。
<問い合わせ>(公財)大学コンソーシアム京都 国際事業部 鶴山
TEL:(075)353-9164
e-mail:kokusai■consortium.or.jp(■を@に変更して送信ください)